見出し画像

果ての国の生き方を調べてみる

ほぼほぼ関心のなかった果ての国。
多分コロナがなかったら考えることもなかったかもしれません。
会社に依存せず生きていくことなんてできるのだろうか。

とりあえず、足を踏み入れると決めてやり出したnote。
果ての国で生きていくためには、とりあえず仲間づくりが大事。
自分はこんな人間ですよーとひたすらアピールする毎日。
こんな文章、誰が読むんだろうと正直思う日もあります。
これがですね、どうも反応を見る限り何人かは真面目に読んでくれてる方がいるみたい。
こんな嬉しいことはありません。

私のnoteはまだ果ての国の散歩の程度。
全然探検が進んでいません。
それでもちょくちょく出かけたりするのですが、スキの数が半端なく多い人に時々出会います。
こういう方は知識、経験などを惜しむことなく投入しています。
ただのライフハックの延長でやっている私とでは随分違うなぁと思っています。
でも、ライフハック系でも面白い人もたくさんいて、私はこっちかなとちょっと思っています。

とりあえず今日決めたこと。
自分ができるかどうかはともかく、人気のある人は何をやっているのか、しっかりと観察していこうと思う。
とりあえず、私が手を出しているnoteとYouTubeから。
特にnoteは集中的にやろうと思います。
今noteで投げ銭企画をやっていて、私がこれいいなと思っているクリエイターにどんどん投げ銭をしています。
色んな人とつながって、そのアイデアを参考にをして、その中でもし果ての国だけで生きている人を見つけたら、よくその魅力について観察していこうと思います。

#月並みの国 #果ての国 #短時間労働 #連続投稿77日目


最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。