見出し画像

設計図に目を向けよう

抽象化というと、まず思い出すのがオブジェクト指向。
私は開発畑出身なので、C++などのオブジェクト指向言語は比較的得意です。
しかし、日常においてはインスタンスばかりに目がいってしまうんですよね...

Amazonフレッシュ、私の憧れ。
残念ながら地域対象外なので使えません。
もし対象地域だったら、私はすごく使うと思います。

たぶんAmazonフレッシュを使ったら、見た目で味や新鮮さなどを選別できる目を持っていないので、グラム単価で買い物をすると思います。
あと、気にするとすれば、産地とかの情報があれば十分でしょうか。

基本、ショッピングを楽しむ人間ではないので、スーパーマーケットぐるぐる回りながら探すのが苦痛で仕方ありません。
一番買いたいタマゴがなんで一番奥にあるんだーとか、いつも思っています。
もうほんと探している時間が無駄なこと無駄なこと。

商品を探すのが大変なので、最近はほとんどネットショッピングばっかりです。
検索すればすぐ商品が出てきますし、どこが安いか、何が安いかなんて調べればすぐにわかります。
問題があるとすれば、買い物が定番化しすぎるのと、ダンボールがたまることでしょうか。

あと、楽天市場のショップはほんと見づらいですね。
商品検索した後のショップページ見た瞬間にごちゃごちゃしすぎていて、げんなりとしてしまいます。
とは言いながら、価格で比較して安いところで買うわけですが、私が比較しているサイトは、楽天、アマゾン、ヤフーショッピング、あとヨドバシカメラでしょうか。
生鮮食料品は買ったことはありませんが、それ以外はもうほとんどネットショッピングです。

料理についてはあまりしないので、経験を語ることはあまりできませんが、レシピどおり作りたいのに、食材が揃わずイライラすることは多いです。
料理に関しては抽象化ができていないので、全く応用がきかず、常に妥協の産物が生まれています。

来月引っ越すので、これを契機に自炊をしようと思っています。
いろんな料理にチャレンジしようと思っていますので、少しでも抽象化できるように学んでいこうと思います。
今はただ、ホットクックを使うのが楽しみなだけですが...
あー、やっぱりホームベーカリーも欲しいかも。

物事を抽象化する時にはその特徴をつかむのが有効ですね。
オブジェクト思考的には、特化、汎化のことでしょうけど、日常に生かされているかというと、微妙です。
何でもそうなんですけど、仕事ではできていても、日常生活ではなぜかサボるんです。
ふー、反省。

まとめですが、さっきの料理の話でありましたけども、レシピどおりに食材が揃わないと困ってしまうんです。
でも、作りたいものの全体像がわかれば、上手く応用がきく可能性はありますよね。
とても、大事なことだと思います。

料理では全くダメでも、買い物だけは抽象化が得意かもしれません。
ネットショッピングはスペックで比較検討するので、これは結構やっています。

仕事だと抽象化して分析したりしているのに、私生活となるとからっきしです。
ネットショッピングではちょっとだけ抽象化して検討したりしていますが、他は微妙です。
具体的な事物ばかり見ずに、もっと設計図を見ていかないとダメだなーと反省した朝でした。

#連続投稿118日目 #抽象的思考 #オンラインショッピング #料理 #オブジェクト思考

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! いただいたサポートはnoteクリエイターの投げ銭に使い、さらにクリエイターを応援を続けてゆきます。