【相続】金融機関で相続手続きをするには戸籍謄本が必要

2024/3 手続きが楽になります

家族が亡くなって銀行預金や株式を引き継ぐにはどうすればいいでしょう。金融機関に死亡の連絡をすると亡くなった連絡をするとその口座はロックされます。その後、相続人を確認し、必要な書類を揃えて相続手続きを行うことになります。

- 亡くなった人が「生まれてから死ぬまでの戸籍を確認する」
相続手続きでは法律で基本的に相続の権利を持つ「法定相続人」が定められています。法定相続人を確認するために、戸籍謄本などが必要になります。

- 戸籍のある役所への請求が必要だった
今までは戸籍が記載された役所へ請求していました。多くの人が生まれた時の親の戸籍、結婚して世帯を持った戸籍があるでしょう。一つだけというのはあまりありません。遠隔地の場合は郵送でも請求できますが、日数がかかったり、書類不備となることもありました。- これからは亡くなった時の居住地の役所で取れるようになります。難点は電子化されていないものは対応していないようです。

https://www.moj.go.jp/MINJI/minji04_00082.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?