マガジンのカバー画像

小さなお店のホームページとSNS初心者セット

10
移住後、PRでお困りだった行政の方の声を聞き、コストをかけずに安心して始められる情報発信方法の入門としてまとめてみました。小さなお店や会社の情報発信を10年支援してきた元Webデ…
運営しているクリエイター

#地域活性化

ホームページ&SNS「初心者セット」案 - ホームページには何を載せる? -

先日から、ホームページ初心者向けにSNSと組み合わせた初心者セットがあればいいと考え、アウトプットしている。 具体的には地域の小さなお店でまだホームページを持っていないところ向けに。 この記事ではホームページとSNSにどんな文章や写真を載せるかについてお伝えしたい。 ホームページには何を載せる?ほとんど更新しなくてよいように、普遍的な情報だけ載せたらいい。 たとえば電話番号・住所。 どんなことをしているのか、簡単に。 扱うサービスに変更が少なければサービスについても。

地域の小さなお店に伝えてほしい簡単なホームページの作り方と使い方

5日前から、ホームページ初心者向けにSNSと組み合わせた初心者セットがあればいいと考え、毎日アウトプットしている。 地域の小さなお店のホームページを想定して。 ホームページとSNSのおすすめの組み合わせに、何を載せたらいいか、等身大の発信でよいことまで伝えてきた。 この記事ではどうホームページを作ればよいか伝えたい。 ホームページを作る方法は色々。その中でもラクな方法は小さなお店におすすめなホームページの作り方は、デザインの知識がなくても作ることができるサービスを利用

地域の小さなお店の自己発信に。ホームページの作り方動画を公開しました。

以前役所の方から「地域の人たちの発信のために、ホームページを作ってもらうことはできないか」と尋ねられた時に、作って渡すだけでは結局困るだろうと躊躇したのが先月。 あれからザッと小さなお店のホームページの作り方について、noteでまとめていたが、その続きだ。 やっと作り方を具体的にまとめたコンテンツを作成した。 まずはYouTubeの動画で導入編。 YouTube動画。上の動画の続きで最低限のコンテンツを掲載したホームページの基本の形を作り切る。(12分とちょっとの動画