見出し画像

楽したい

こんにちは!Bacotchです!
動画制作に疲れたので適当に文章を書きたいと思います!

いらないものをなくす

コマンド解説は自分でも何を書いているのかわからない時があります。
そのうち解説を書くことが嫌になったことが原因で動画の投稿をしなくなりました(ほかにも理由はあります)。

本当はnoteにコマンドの掲載などをせず、動画内ですべて完結させたいと思っていました。しかし、色々考えた末にこのような結論に至りました。

尺稼ぎにはなるが、動画だと多くの情報を一度に伝えることができず、PCやスマホのプレイヤーのコピペができない。

このことを踏まえてnoteにコマンドを掲載することを決めました。
そうしてnoteに投稿するとき、コマンドの掲載だけでは不十分かもしれないと思ったため解説などを載せました。それゆえに惰性で解説を書いていたため、noteに投稿するプロセスが嫌になりました。

それでも視聴者さんの体験を損なうことはできないと考えたため、noteに解説を載せることをやめることにしました。
ただ、要望が多ければ動画で解説はしますので安心してください。

なぜ動画なのかという点については、静止画と文字だけだと解説が困難になることを経験しているためです。文字に起こすのが難しいことを動きで表現できるため、執筆する私にとっても見てくださる視聴者の方にとっても理解しやすい解説ができると考えたため、このような結果になりました。

サムネ

noteとyoutubeのサムネを同じにしようとしました。理由は楽だからです。

しかしyoutube用に作成したサムネはnoteにサイズが微妙に合わず、その逆も然りのため分けることとしました。楽したいです。

動画の構成

今までの動画の構成だと紹介しづらいコマンドがあることが発覚しました。
元々変えようと思っていたため丁度良かったのですが、いざ変えようとなったときに思いつかず、そして動画が投稿できていませんでした。

これについては様々なyoutuberさんを参考にさせていただこうと思っています(が、今のところ自分で考えた方がやりやすい気がする)。

shorts

縦向きの動画じゃないとshortと認識されないことを知らなかったために断念しました(aviutlは縦動画が扱いづらく、縦だとコマンド紹介もしづらい)。

ですが、短い動画はnoteを介することもなく労力が小さいためshortsライクな動画構成と短さの動画を投稿していきます(勿論普通の動画も出します)。

几帳面

サムネのスタイルが違ったり、レイアウトが違ったり、タイトルのつけ方が違ったりすると全部揃えたくなる衝動にかられます。そういう人間ですので何かを変えたらすべて修正するのに時間がかかります。でも私が好きでやっていることのため気にしないでください(サムネとタイトルは最近揃えました)。

最後に

はじめてブログっぽい記事を書きました。
面白かったのでこのような記事をまた書くかもしれません。
ではまた!!

私にコーヒーを奢ってください