最近の記事

「プレゼンのコツ」

この度東京コミュ塾に入会しました。尚平です。 本日、5回目の個別レッスンを受講しましたので、以下にまとめます。 まずは前回受講後の日常生活でのレッスン内容の実践、振り返りについてJIN先生に報告しました。前回習った「論点とは」というのは、職場の会議ですぐに活用し、課題抽出や職員の課題の認識という点においてとても役立ちました。 今回は、「プレゼンテーションのコツ」というものを習いましたので、ご報告します。前回、私の職場の会議において、課題の抽出は上手くいったのですが、数名の

    • 「傾聴の三原則、論点とは?」

      この度東京コミュ塾に入会しました。尚平です。 本日、4回目の個別レッスンを受講しましたので、以下にまとめます。 まずは前回受講後の日常生活でのレッスン内容の実践、振り返りについてJIN先生に報告しました。前回習った「良い人間関係の作り方」というのは、内容自体はそんなに難しくない反面、日々毎日コツコツ行うことが難しい… 実際に職場や家庭で行ってみると、普段挨拶程度の方から話しかけられたり、妻が普段より話しかけてくれるようになったりと、すぐに変化がみられました。これも習った事の

      • 「良好な人間関係の作り方」

        この度東京コミュ塾に入会しました。尚平です。 本日、3回目の個別レッスンを受講しましたので、以下にまとめます。 https://tokyocommujuku.com/wp/ JIN先生より、本日の講義内容について 望を聞かれましたので、 「雑談力をつけたいです」とお願いしました。 私は、「コミュニケーションが苦手です。」と、他人に伝えるとよく驚かれますが、子供のころから本当に大きな悩みの一つでした。 JIN先生に「コミュニケーションは得意ですか?」と失礼な質問をしたところ

        • 論理的であるということは

          論理的であるということは この度東京コミュ塾に入会しました。尚平です。 本日、2回目の個別レッスンを受講しましたので、以下にまとめます。 まずは前回の初回レッスンの復習を行いました。内容はJIN先生から出された例題に対して、このピラミッド構造を使って説明するという課題。 具体的には「他人にすすめる趣味は?」「今年の目標は?」「ピッチャーの魅力は?」というものでした。 私の回答に対して、「無駄を省く」「内容は短い程よい」「口ぐせフレーズをしっかりと使っていく(例:「結論から

        「プレゼンのコツ」

          ロジカルで分かりやすく話す方法とは

          ロジカルで分かりやすく話すとは この度、東京コミュ塾に入会しましたSHOHEIです。 先日、個別レッスンで学んだことを以下にまとめます。 私がコミュニケーションを学ぼうと思ったきっかけ・色々な方との雑談力を身につけたかった ・部下にわかりやすく伝えたい ・残りの人生を有意義なものにしたい この三つの想いがあり、JIN先生の個別レッスンを受ける決心をしました。 ロジカルで分かりやすく話す方法とはそもそも「分かりやすい」とはどういうこと? これを紐解いていくと、わかりやす

          ロジカルで分かりやすく話す方法とは