見出し画像

「3枚だけ洗う」

嫌いだからこそ、洗い物は早く終わらせたい。

特に綺麗好きというわけではないけれど、次の日の朝までシンクに汚れた皿があるのは耐えられない。

ごはん作る最中にこまめに洗い物をするので、料理終了時にはほぼ洗い物は無いけれど、家族5人が食べ終われば汚れた茶碗と皿と箸が5組出る。

ここでテレビを見たり、寛いだりするともう立ち上がれる気がしないので、食べ終わったらすぐに台所に立つようにしている。

だけど、それも出来ない時がある。
特にスマートフォンを手に取ったりするともうダメ。

そんな時、「お皿3枚だけ綺麗にしてみて」とツイッターで話しかけられた。

3枚。

それだけならなんとかなりそうである。

本当に3枚だけ洗おう。
残りは夫に頼もう。

そう思って立ち上がった。

そしたら、出来た。

それどころか、コンロ周りの掃除と、肉の下処理と、次の日の米研ぎまでスムーズに済ませられたのは驚きだった。
走り出せれば、なんとかなるのである。

根拠は色々あるようだけど、要するに、目標設定を低く、ゴールまでの距離を短くするのは色んなことに有効なのだわ。

これ、お皿洗いだけじゃなくて、他のことにも応用が効きそうよ。

「3枚だけ洗う」。
騙されたと思って、是非やってみてください。
洗い物きらーい、ごはん食べたら立てなーいという人にオススメ。

さて、今日の晩ごはんは、
・豚バラのドレッシング漬け
・夏野菜の揚げ漬け
・竹輪と胡瓜の胡麻ポン酢和え

調理法はシンプルに、調味料やドレッシングをうまく使ってやり過ごした。

目標設定は低く、ゴールまでの距離を短く。

これも、「3枚だけ」に共通するなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?