M-1グランプリ準決勝進出組を見て

はぁい、僕です。

今年もM-1がずいずいと決まってってますね。
8月には「全組レビューする!」と意気込んで記事を書くも10月も書かなくなり…
オヨオヨしてる間に準決勝まで決まってしまいました。

結構、この顔ぶれが言及を呼んでいる?らしく、
「この人がいない…」
とショックを受けている人もしばしば。

僕もお笑い好きとして感想を書ければと思います。
(男性同性愛者目線も含まれていますご注意ください)

3回戦気になった芸人一気にレビュー

全部(好きな芸人、気になってる芸人だけ)(全部じゃないやん)(全レビューしようとして諦めました)やるぜオラ!!!!!!!!!!

ビスケットブラザーズ

KOC2022王者だけあって脂の乗り方が色んな意味でいい。コントで培ってきた歌や動き、顔芸など漫才の中にできるだけ盛り込んできたのがさすが。時間切れになったのが惜しすぎる。

ロングコートダディ

兎とあの距離になったら絶対ちゅーしてしまう(個人的見解)
毎回ワードセンスが輝くタイプで、今回は「だるまさんころんだ2」に対して「2出たん!?!?!?」が最高だった。去年の肉うどんみたいなのもうちょい欲しかった説もわずかながらにある。

天才ピアニスト

ツッコミの「〜よね!?」がなんでこんなに面白いんだろう。テンプレに綺麗に乗ってる"だけ"とも見れそうな気もするんだけどなぜか絶対クスッとしてしまう。共感ワードなのがいいのかな。自分も「あっ確かにそうだわ」になるのかな。とにかく好き。

たくろう

本当に大好きすぎる、今回も挨拶からすごいつかまれた。
しかもその挨拶がずっと「そうだな」という納得感を持ってしまうのがすごい。つかみが全部のボケの証明になってる。重野なおきの4コママンガのタイトルみたいな感覚。「大谷スシュゥ~~翔平」が"噛み"と認識されないキャラ超良いね。

アキナ

経験豊富なコンビだけど安定に面白いが尖ってないのが惜しい…きっと日々のライブはすごい良いんだろうな…
あと俺かごのや全然知らん…行きたくなった。くう〜〜〜悔しいなんか。

20世紀

まさかのゼロツッコミ。なんなら口パクだけで会話してた場面もあったけど、聞こえるというマジックを魅せてくれた。ちゃんと、全部伝わるっていう楽しさがいい。あと「飲めないのオソロ」の下りは本当に"良い"。あと顔が好きです。

ハイツ友の会

ローテンションでジワジワくるの、めちゃ個人的に好きだからハイツ友の会は本当に好き。ツッコミの手すらないほどのローテンション。ラジオドラマでもいける。本当に好き。エアーキャッチボールのこと「肩強いかまってちゃん」って言うの好き。野球部のヘイトは俺はめっちゃあるので共通感覚ギンギンだった。時間内にビシッと決めてる感じも良いね。本がいい。このあとの「三遊間」はかわいそう。

セルライトスパ

なんか磨きかかってないですかこんなに面白かったっけ。動きもワードチョイスも決まってた。殴ってたとこは偶然が生んだのかわからないけど、そこも笑いに変えられてた印象がある。「うち業務用?」ってとこめっちゃ良いな気に入ってる。あと大須賀はかわいい。

金属バット

個人的大ファンのうちの一組。去年は無言を武器にしてたけど、今年は大声で来てるのがよかったかも。っていうか言葉遣いめっちゃ好きなのよね。「さっさといねよ」がスラって言える関西人のあんちゃんいいよな。ちょっと最後ジャルジャルみたいになってるのウケる。けどしなくてよかった気もする。

ぱーてぃーちゃん

ついにここまで来たか…!さすがに3回戦で台本途中で読んだりしないか心配したけどさすがに大丈夫だった。ハカを合わせたりちゃんと練習したんだなって思う(ファンだから)ちゃんとスマートにオチまで持ってって伏線も散らしてた本の強さが上がってて私は感激。「はいオチですぅ」はEXITの「おあとがヒァウィゴー」に勝てると思ってる。

ティモンディ

ティモンディとケビンス一緒ってなったとき緊張しただろうなあ…
ひたすら元気でよかったです。面白いというか、元気になった。

ケビンス

ありがたいね〜〜〜!!!!!!!!!!!!
元気対決は山口コンボイに軍配が上がったかも。
開脚大ジャンプに代わる身体技が見れて最高だった。
レビューって、ムジィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

元祖いちごちゃん

サムネ見たときに「え!かわいい!」と思って見た男性同性愛者です。
ネタ初めて見たんですけどめちゃめちゃシュール。あのクマの感じはメイクなのかな…
間の使い方が神がかってる。こいつらやるな…
少ない言葉数で感情をこんなに動かすなんて。
アラームの音がイルカに聞こえるマジックまで見えた。

カミナリ

カミナリも大ファンなんだよね。
大伏線をゴリゴリに回収していくのはやっぱりカミナリの真髄。でも今回はちょっと予想できたのは俺が喫煙者だからなのか、それともカミナリのネタに慣れてしまったからなのか…でもこのスタイルがやっぱりいちばん超良い。

ミキ

日本一好きな兄弟喧嘩です。(世界一はギャラガー兄弟です)
お兄ちゃんの悲しい顔なんか、クるなあ。
「お前が仕掛け人のとき結構あるけどな」はミキだからできるよな。キャリアとかもあるし。
動きシンクロがなかったのがちょっと残念。

西村

一回戦ですごい好きだったけど、進むか心配だったけど3回戦でもちゃんとマイペースに良い感じだった。「スーパーナンデヤネン」好きかも。この変な英語ずっと聞いてたいな。この漫才のシステムなんて言えばいいかわからなかったけど「We are メタキャラ system マンザイ」なんだなスッキリした。

スパイク

KOCとかいいとこまでいってなかったっけ?
女性芸人のこの枠、今まであんまなかった気がする。サバサバした感じ?と言うのか?心霊系の仕事取りに行くリアリティがなんか良いツボだった。篠原涼子もちょっと上手い。
かましちゃいましたぁ。

ママタルト

なぜかママタルトを見るときはヒーローを見るときのような応援をしてしまう。
今年は「ナぁ〜イス!」がスタンプ化しそうだな。(僕はママタルト檜原ちゃんのLINEスタンプを使っています)
「一本くらい電話くれよなあ」(通称「一電」)みたいな名言がほしい。今回で言うと「もしくはウォーターサーバーの予備でもよし!!」とかなのかな。ツッコミワードがいいよなあ。体重180kgに特に掘り下げがないのも良い。そんなあんのかい!みたいなのしない。それがママタルト。一番動くのが肥満(名称)なのも良い。それがママタルト。

ぶるファー吉岡

紺野ぶるまもルシファー吉岡も好きだから好き。ただネタは90%ぐらいルシファー。ただルシファーがルシファーであるっていう好きさがある。俺はこれが見たかったかもしれない。
と、書いて気づいたがこれについていけるという観点が紺野ぶるまなのかもしれない。

納言

安倍の格好が年々しゃらくさくなってるな。面白い。
ただひたすら幸さんの一挙一動がかっけえ。「かっこいい」ではなく「かっけえ」。
「七輪はもうでっかい灰皿だな」はわかる(当方ヘビースモーカー)
幸さん去り際超かっけえから見てほしいわ。

ヨネダ2000

最初、なにやってんの?って不安だったけど新しいフォーマットを生み出してる気がして感動した。なんか結構ヨネダ2000って発明してない?多分ナチュラルに発想力がエグいんだろうな。
まさかの不思議オチも、違和感ないのがいいね。

ランジャタイ

ファイナリストとしてメディア露出するも「ランジャタイすぎる」のを貫いてるのがとても好き。そんなランジャタイ、今年もずっと「ランジャタイ」だった。不可がない。彼らは足りないとかはないと俺は信じてる。

ひつじねいり

顔わっっかこんな若いっけひつじねいり。割とひつじねいりって周りの芸人仲間がトリッキーな印象があるけど、正統派しゃべくりで強い。コテコテ関西弁でたこ焼きのネタやるの、っぽすぎて逆にいいな

わらふぢなるお

顔が好きなんですけど(爆)、ネタが好きではなかったけど今年はフォーマットを変えて…きてなかった!!!!!くう…
質問ばっかしてくるやつ、もう変えてみても、いんじゃないっすかね?

大自然

デブ専男性同性愛者悩殺ブロックか?
声も渋いし見た目も渋いのに世界観がいっつもファンシーなのめっちゃかわいい。「お母さんはゆっくり休んでください」の一言だけでCM決まってもいいんじゃないかと思えた。
これ二回見て気づいたんだけど「食器」と「書記」をかけてるのかな。
もうひとくだりあった感じするけどアラームで終わった感じする。最後まで見たいな〜

トンツカタン

森本は好きで見てたけどネタをちゃんと見てこなかった気がする。どんなツッコミを見せるかと思ったけどめちゃトリッキーでスマートなネタをしてきたからびっくりした。  どんなツッコミを魅せてくれるかと思ったけど、まさかの5ツッコミでビシッと締めるってそれも勇気が要ることだよね。

https://www.youtube.com/watch?v=Whspw0Dy-MY&t=441s

 蛙亭

もはやタレントだよなって思う。結構物理的距離が近いネタだからイワクラちゃん終わったあとめっちゃ嫌がってそうだなって心配が勝っちゃった。物理的距離っていうか中野くんがキモいネタだから(たいていそうか)イワクラちゃんは本当にキモいって思っちゃうのかな…仲良くしてくれ…
そういう意味では芸人の裏側も知ってしまうと笑いづらくなる部分もあるのかな。中野くんに添い寝はされたい。

 ワールドオーター

ステレオタイプオタク、タイプです。いえそれは置いておいて。
ネタが途中まで1回戦と全く一緒だったから「えっずっと同じ!?」って心配しちゃったけど一応展開が増えてたし面白かった。
一応M-1って小道具よくないって話だけど人形劇?(パペットマペットみたいなやつ)は通過してる過去があるからそういう扱いなのかな。
今年認知できたから今後どうなるのか気になる。と思ってYoutubeチャンネル見てたら結構面白い。怪奇の先輩なのかよ。

きしたかの

タイプ枠です。今回はどんなたかのさんのキレが見れると思ったら悲哀キレだった。結構綺麗にまとまってたしキレツッコミが嫌なキレじゃなくて嬉しかった。

観音日和

アマチュアらしいじゃん。アマチュア(坊主としてはプロ)。1回戦でめちゃくちゃ好きだったので別ネタ見れたらよかったけどまあ良いか。やはり完成度が高すぎる。

エルフ

エルフ、地上波出るようになってからギャルのギャガーとして磨きがかかってる。ぱーてぃーちゃんが陰のギャルならエルフは陽のギャルとしてどちらもいいギャル成分を楽しめる。
ギャル芸人超好きなのでどれも好き。
一番好きだったのは「泣きながら歩くギャル」

オダウエダ

小田ちゃんかわいい。小田ちゃんの不思議なキャラが楽しめてよかった。ウエダさん声ガサガサでたまに何言ってるかわからんときあってウケる。なんだか私もビール飲みたくなってきましたよ。

阿佐ヶ谷姉妹

漫才師としてガッツリ見たことないかもと思って今回キリッと見てみたんだけどキャラよしテンポよしワードセンスよしでこんなにうまいんだと感激。1回戦で色んな「おばはん」キャラを見てきたけど、メタとしておばはんを捉えつつちゃんとプロのお笑い芸人としてのスムーズさがあってさすが…すごいです姐さん。

べじぽた

あれ?GAGってなんでこの二人になったんだっけ?まあいいやGAGは好きだったので注目しました。
ちゃんと完成度高いしあるあるの精度も良くて面白かった。
髪の毛、気になる

真空ジェシカ

一番好き芸人。
ガクの嘆き納得ツッコミが妙にハマるネタだったけど逆に川北があんまりふざけきれてないネタな気がする。
毎回最後のオチがあっさりしてるのはなんなんだ好きだけど。真空ジェシカに関してはすべて「好き」と言ってしまう自信しかないのでここまで。

怪奇!YesどんぐりRPG

普通に漫才してる…!?(当社比)
怪奇の中でも一番正統派なネタかもしれない。最後まで空耳で「C3POR2D2DTKCどんぐりたけしー!!!!!」が聞こえてた。言わなかったけど。彼らって結構ストイックで、ちゃんと自分たちの魅力やできることを理解した上でその上でちゃんとネタを新しく作り続けてるのがすごくいい。しかもピン3人組なのにね。いやピン3人組だからできるのか?ネタ停滞が1年間の中でも見られていない。

EXIT

実は好きなんだよね。EXIT、アベマプライムのMCやるようになってからすごい社会的多様性とかそういう目線をチャラ男漫才に導入してるから常に新鮮。今回も多様性と社会性のニュース性をめちゃめちゃ取り入れてるからすごいな。

宮下草薙

3年ぶりだっけか。それもあってか久しぶりにネタを見た気がする。このスタイルは宮下草薙でしかありえないなあ。ネガティブ思い込みボケ。拍手笑いする感じじゃないけど、俺も隣で草薙くんの嘆きをなだめたいなって思う。大丈夫だよ…。生きて…。

インディアンス

魔貫光殺砲の下り、アドリブなのかな?だとしたらすごい。
田淵さんのマシンガンボケは健在。構築力は去年からすごい上がってる気がする。唯一の俺の中での懸念点はキムのことを一年で苦手になってしまったことだけである…田淵さんは100で好き。私服だとめっちゃキュンとするよね(その方向性かい)

モグライダー

「ばーすけ、バースデーケーキ」が面白かったかも。ともしげさんってめっちゃ頑張って漫才するのがいいよな。芝さんのツッコミってシンプルだけどズバッと的確でちゃんと見てる人の気持ちが整理されていいな。

というわけで

改めて通過した人たちを見ると…
あんまり僕が挙げた人たちがかぶってる感じはしないですね。
真空ジェシカ、ママタルト、ハイツ友の会、ケビンス、ヨネダ2000、ミキ、ロングコートダディ
ってとこでしょうか。

金属バット落ちてるのかあ…
ぱーてぃーちゃん行くわけないと思ってたけど行ってくれたら嬉しかったなあ。
阿佐ヶ谷姉妹落ちるのも意外すぎる。あの完成度で…

優勝候補は真空ジェシカ(してほしいから)、令和ロマン、オズワルドとかかなあ・・・わりとわからない。

今年もまだまだワクワクしますね。M-1これからも要チェック!!


サポートお願いします!文なり曲なり諸々の経費として活用します!下手したらなんでも聞いちゃうよお願いとか。