見出し画像

作品部門②:お芝居初めての人にすすめたいで賞

結果発表

「作品部門②:お芝居初めての人にすすめたいで賞」総投票数:2,271票


1位:レ・ミゼラブル
私の初めてのミュージカルはレミゼラブルでした。
一度観ただけで、気付けば音楽を口ずさんでいて、もう一度観たくてリピート観劇し、劇場一杯の音楽、歌、巨大なバリケードのセット、全てが私に「これがミュージカルだ!」と印象付けた作品になりました。(まぼたんさん)

2位:アラジン
アラジンは、舞台も豪華で音楽も素晴らしい楽曲ばかり!ダンスのシーンも多く、アンサンブルさんに脱帽です。中でも、フレンドライクミーの拍手でショーストップしそうな楽しさ、ホールニューワールドの絨毯が飛ぶシーン、大人も子供も男女問わず楽しめて、感動の涙ではなく、興奮して劇場を後にする感じは最高です!私も初心者さんにお勧めよく誘います。
(やまゆーさん)

3位:ライオンキング
この作品を初めて観たとき、舞台芸術の素晴らしさを感じ、身体の底から湧き上がる感動に、本当にしびれました。この感動を皆にも味わって欲しい、伝えたい!!!皆に観て欲しい!!!って思いました。(なほさん)

●この他投票を集めた作品
12人の優しい日本人/1789-バスティーユの恋人たち-/2015年版TRUMP/20世紀号に乗って/A3MANKAISTAGEA3!~autumn&winter2019~/ALLforOne/ALTARBOYZ/ART/ATOM/BACKBEAT/BEFOREAFTER/BLACK&WHITE悪魔のテンシ天使のアクマ/Breakaleg!!“SPOTLIGHT”/BREATH(キャラメルボックス)/burst危険なふたり/CASANOVA宝塚歌劇団花組/CLUBSEVEN/DADDYLONGLEGS/Dr.コルチャックと子供たち/ElJapón-イスパニアのサムライ-/アクアヴィーテ~生命の水~/EndlessSHOCK/FACTORYGIRLS~私が描く物語~/Findingneverland/FREETIMESHOWTIME君の輝く夜に/GHOST/HAMLETSC(Cチーム)(SPACEproject)/HARADA/HARUTO/HEADSUP!/ヘッズ・アップ!/InThisHouse/MANKAISTAGEA3!/MIDSUMMERCAROLガマ王子vsザリガニ魔人/MONSTERMATES/muro式/NEXTTONORMAL/OCEANUS11/OFFTHEWALL/PlayaLife/playhouse/PUCK/RENT/SHOWBOY/ShutteredGuy/sign/SONGWRITERS/TAKEOFF~ライト3兄弟~/TEAMNACSの舞台/THEBANKROBBERY!/THECONVOYSHOWvol.37星屑バンプ/TheLoveBugs/TipTapPlayaLife/TOPHAT/TRUTH劇団キャラメルボックス/URASUJI(初演)/WESTSIDESTORY/X-QUEST神芝居/アーネストインラブ/アイーダ/アガサ・クリスティの蜘蛛の巣/あかねさす紫の花/アナスタシア/アナスタシア/アニー/アニー/あふりかのたいこ劇団タムタム/アマデウス/アメリ/あらしのよるに/アラジン/アラン・エクイクボーンドアをあけると/アリスインワンダーランド/アルジャーノンに花束を/アルトゥロ・ウイの興降/アルトゥロウィの興隆/イキウメ太陽/いまを生きる/ウィキッド/ウィキッド/ウィキッド/ウーマン・イン・ブラック/ウエストサイドストーリー/ヴェネツィア狂騒曲/エクスカリバー(宝塚歌劇団)/エニシング・ゴーズ/エブリ・ブリリアント・シング~ありとあらゆるステキなこと~/エリザべ―ト/オーシャンズ11/オーシャンズ11(宝塚版)/おかしな二人/オカンの嫁入り/オケピ!/オペラ座の怪人/オペラ座の怪人/オリヴァー・ツイスト2019・アークス版/オン・ユア・フィート!/お気に召すまま、東京芸術劇場/ガイズインニューヨーク/カサノヴァ(宝塚)/カジャラ/ギア/キサラギ/キネマと恋人/キャッツ/キャラメルボックススロウハイツの神様/キャラメルボックストリツカレ男/キャラメルボックスのサンタクロースが歌ってくれた/キャラメルボックス鍵泥棒のメソッド/キャラメルボックス時をかける少女/キューティ・ブロンド/キンキー・ブーツ/グーテンバーグ!ザミュージカル!/グッド・バイ(KERACROSS版)/グランド・ホテル梅田芸術劇場2016/クレイジー・フォー・ユー/グローリアス!/けむりの軍団/ゴースト/コーラスライン/コクーン歌舞伎(できれば三人吉三)/サウンド・オブ・ミュージック/ざびぎにんぐおぶらぶ/サマータイムマシンブルース/サムシング・ロッテン!/さよならソルシエ/ジーザス・クライスト・スーパースター/ジェーンエア/シェルブールの雨傘/ジキルとハイド/シスター・アクト/シスターアクト天使にラブソングを/ジャージー・ボーイズ/シャーロックホームズ~アンダーソン家の秘密~/シャボン玉とんだ宇宙までとんだ/シンデレラストーリー/スーパー歌舞伎:ONEPIECE/スカーレット・ピンパーネル/スクルージ/ストーリー・オブ・マイ・ライフ/スマートモテリーマン講座/スリルミー/セツアンの善人/ゼブラ/ソングライダーズ/だいすけお兄さんの世界迷作劇場/タイタニック/ダディ・ロング・レッグス/ダディ·ロング·レッグズ/たとえば野に咲く花のように/ダンス・オブ・ヴァンパイア/チェス/デスノートTHEMUSICAL/テニスの王子様シリーズ/デパート!/テロ/てんぽ12年のシェークスピア/トゥーランドット(少年社中)/ドュユワナダンス/どろかぶら/ナイツ・テイル騎士物語/ナターシャ・ピエール・アンド・ザ・グレート・コメット・オブ・1812/ネバーランド(少年社中)/ノートルダムの鐘/のべつまくなし/はいからさんが通る/パジャマゲーム(2017)/はだかの王様(四季)/バリーターク草彅剛/パレード/ハンナのお花屋さん/ピーターパン/ひかりふる路/ビッグ・フィッシュ/ピピン/ビューティフル/ビリー・エリオット/ファーストデート/ファントム(宝塚歌劇団雪組公演、2018-2019年)/ファントム宝塚版/フィリピン人の父に/ブラッド・ブラザーズ★/フランケンシュタイン/フリーコミテッド/プリシラ/ヘアスプレー/ベターハーフ/ヘタリアシリーズ/ペテン師と詐欺師/ベルサイユのばら/ポーの一族/ほしぞらのしたで/マイ・フェア・レディ/マタハリ/マリー・アントワネット/マンマ・ミーア/ミー&マイガール/ミス・サイゴン/ムサシ/メアリー・ポピンズ/メタルマクベス/メランコリック・ジゴロ/モーツァルト!/モマの火星探検記/モンゴルの白い馬/ヤングフランケンシュタイン/ユタと不思議な仲間たち/ヨーロッパ企画サマータイムマシンブルース/ラ・カージュ・オ・フォール/ライオン・キング/ライムライト/ラヴズ・レイバーズ・ロスト/ラブバグズ/リトル・マーメイド/リトルウィメン若草物語/リトルショップオブホラーズ/リトルマーメイド/る・ひまわりの明治座シリーズ/レ・ミゼラブル/レディベス/ロカビリー☆ジャック/ロミオ&ジュリエット/愛と哀しみのシャーロック・ホームズ/絢爛とか爛漫とか/井上ひさしきらめく星座/鰯売恋曳網/雨(井上ひさし)/雨に唄えば/英雄の運命/王家の紋章/王妃の館/王様と私/屋根の上のヴァイオリン弾き/俺節/音楽劇星の王子さま/音楽座ミュージカルリトルプリンス/何をシェアするハウスター/加藤健一事務所の公演/夏の夜の夢/家族のはなし/歌舞伎NEXT阿弖流為/怪人と探偵/海盗セブン/灰色のカナリア/柿喰う客いまさらキスシーン/蒲田行進曲/鎌塚氏シリーズ/勧進帳/陥没/偽義経冥界歌/泣くロミオと怒るジュリエット/狂言棒縛/鏡の法則/銀河旋律・広くてすてきな宇宙じゃないか(演劇集団キャラメルボックス)/君の輝く夜に/劇団☆新感線けむりの軍団/劇団四季ディズニーシリーズ/劇団四季のディズニーシリーズ/犬夜叉/見上げたボーイズ五人衆/見知らぬ乗客/賢治島探検記/五右衛門ロック/五反田新年工場見学会/鋼鉄番長/高泉淳子さん(元遊◎機械/全自動シアター)のア・ラ・カルトシリーズ/黒執事/黒蜥蜴/骨と十字架/今、出来る、精一杯。/座/スター誕生/最貧前線/歳末明治座る・フェア/三銃士2011年/三人どころじゃない吉三(少年社中)/三谷幸喜さんの作品/散歩する侵略者/子供の事情(三谷幸喜)/時の箱が開く時/趣味の部屋/酒と涙とジキルとハイド/十二夜/春琴/女海賊ビアンカ/少女歌劇レヴュースタァライト#2revival/少年ラヂオ(キャラメルボックス)/少年隊playzone/笑いの大学/笑う男/上田久美子さん作・演出の宝塚作品/真田十勇士(堤幸彦演出)/神々の土地/身毒丸/人間になりたがった猫/水平線の歩き方/星の王子さま/星の大地に降る涙themusical/星逢一夜/星屑バンプ/生きる/青木さん家の奥さん/浅草パラダイス/浅田真央サンクスツアー/組曲虐殺/相対性浮世絵論/総合計/滝沢歌舞伎/男子はつらくないよ?/地球ゴージャスクラウディア/鄭義信さんの作品/泥かぶら/天保十二年のシェイクスピア/殿はいつも殿/刀剣乱舞シリーズ/投げっぱなしジャーマン/東京セレソンDX/タクフェスくちづけ/頭痛肩こり樋口一葉/道化の瞳/二都物語/虹をわたって〜オズが教えてくれた事〜/日本の歴史/梅棒の公演/抜け目のない未亡人/蛮幽鬼/扉座リボンの騎士/美女と野獣/美女と野獣/美女と野獣劇団四季/氷艶/父と暮らせば/父帰る/屋上の狂人/舞台PSYCHO-PASS/舞台黒子のバスケ/舞台弱虫ペダル/風博士、熱帯樹/平成中村座歌舞伎公演/母と暮らせば/宝塚BOYS/宝塚のベルばら/宝塚ファントム/宝塚歌劇ロミオとジュリエット/宝塚歌劇団ファントム/宝塚歌劇団雪組ファントム/宝塚歌劇団雪組公演、星逢一夜(ほしあいひとよ)/宝塚版のロミオとジュリエット/放課後の厨房男子/僕等の図書室/魔女の宅急便/魔法をすてたマジョリン/幕末太陽傳宝塚歌劇雪組/夢から醒めた夢/鳴神/野田秀樹さんの作品/野田版歌舞伎(鼠小僧、研辰の討たれ)/嵐になるまで待って(キャラメルボックス)/流れ星/龍の宮物語/歴タメLive~歴史好きのエンターテイナー大集合!/恋するブロードウェイ/恋におちたシェイクスピア/恋を読むシリーズ/薔薇とサムライ/髑髏城の七人シリーズ

●注意
・順不同(得票順ではありません)
・敬称略
・投票記載事項をわかる限り、修正し掲載しています。お名前・作品名の表記に誤りなどございましたら、みらい基金問い合わせフォームまでお知らせください。

みらい基金「勝手に演劇賞」とは?

6/27(土)初回配信した「MiraiCHANNEL 6月特番〜井上芳雄の「日本版トニー賞への道」では、事前投票による結果を踏まえ、この番組独自の「勝手に演劇賞」をナビゲーターの井上芳雄氏が発表いたしました。

●総投票人数:3,609人/総投票数:35,612件

TOP画像


◆投票ルールと部門
・過去全ての舞台芸術作品が対象(自薦他薦問わず)
・伝統芸能・ストレートプレイ・ミュージカル・ダンス・オペラなどジャンル不問
・投票したい部門だけへの投票が可能

▼全16部門の応募を受け付けました
俳優部門①:笑わせてくれたで賞(俳優)
俳優部門②:泣かせてくれで賞(俳優)
俳優部門③:声に魅了されたで賞(俳優)
俳優部門④:舞う姿に目を奪われたで賞(俳優)
俳優部門⑤:味があるで賞(俳優)
俳優部門⑥:役に憑依されちゃったで賞(俳優)
スタッフ部門①:素敵な装置だったで賞(美術)
スタッフ部門②:光のマジックだったで賞(照明)
スタッフ部門③:音に揺さぶられたで賞(音響効果)
スタッフ部門④:衣装やメイクに心動かされたで賞(衣装・ヘアメイク)
スタッフ部門⑤:私も踊ってみたい!で賞(振付)
スタッフ部門⑥:怪我人が出そうでハラハラしたで賞(アクション・殺陣)
スタッフ部門⑦:気がつけば口ずさんでいるで賞(音楽)
作品部門①:子どもと一緒に観たいで賞(作品)
作品部門②:お芝居初めての人にすすめたいで賞(作品)
作品部門③:一生に一度は見るべきで賞(作品)

舞台芸術を未来に繋ぐ基金とは?

舞台芸術を未来に繋ぐ基金では、寄付による原資を使い、新型コロナウイルス感染症の拡大防止によって活動停止を余儀なくされた舞台芸術に携わる出演者・クリエーター・スタッフ(個人、団体問わず)に対して今後の活動に必要な資金を助成します。

●公式サイト https://www.butainomirai.org/
●寄付受付(プロジェクトサイト) 
https://motion-gallery.net/projects/butainomirai
●Mirai CHANNEL(公式YouTube) https://www.youtube.com/c/butainomirai
●公式Twitter https://twitter.com/butainomirai
●公式Facebookページ https://www.facebook.com/butainomirai


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?