見出し画像

びじー式SNSを伸ばす方法(Twitter編)

SNSでマネタイズしたい皆さんこんにちは。

シンプルに自己紹介します。
執筆者はびじーと言います。
二年前から、サラリーマンをしながら副業を学び、
初年度から100万円の可処分所得を増やしました。二年目も順調に初年度越えを果たしています。2023年内に三年目に入ります。

2023年はBrainやTips界隈で私を知った人も多いかと思います。

やり方はnoteで公開していくのでお金を稼ぎたい人は真似してください。

今回はTwitterフォロワーを増やして影響力を獲得する方法です。
信用を勝ち取りフォロワーが増えると商品を売るとか
自分の企画に参加してくれるとかメリットがたくさん増えます。

実績としてはほぼ一カ月でフォロワーが400人→600人と50%増加してます。
(5/11 追記 その後フォロワー1200人達成しました。Twitter凍結祭り期間が大変でしたね…。)
そのノウハウと+αを惜しみなく公開します。

では、学んでいきましょう。やるべきことは以下の四つ。

1)プロフィール、アイコン、ヘッダーを整える
2)固定ツイートに以下のいずれか
・有益な無料note
・自分の商品
・他人の商品のアフィリエイト
3)以下のツイートを毎日
・有益ツイート
・インフルエンサーのツイートに引用RT
・ミドルインフルエンサー(フォロワー500~5000)にリプ
4)フォロワー500~1000人になったらプレゼント企画。自分のアカウントのコンセプトに沿うものを。

これでフォロワー4桁達成おめでとうございます。
では、それぞれのアカウントに戻って実践してください。



⋯⋯


⋯⋯⋯


⋯⋯⋯⋯えっ?これだけだとわからないって?

ーーーーーわかりました。噛み砕いて説明していきます。
ここから先は長いので理解できなければ繰り返し学んでください。

・プロフィール、アイコン、ヘッダーを整える

プロフィール、アイコン、ヘッダー、そして固定ツイートはTwitterユーザーがあなたを知るための広告塔になります。

私をフォローしてくださった方のプロフィールは欠かさず見に行きますが、構築できている人はそもそも少ないです。

ほとんどの方はTwitterを日常の延長で感覚的に構築しています。
つまり我流。

逆に言えばプロフィール、アイコン、ヘッダー、固定ツイートを論理的に構築することで有象無象から抜け出すことができます。


まずはTwitter運用をする上で

ブランディング

を明確にしましょう。ここがブレると存在がぼんやりしてしまいます。


ブランディングとは

独自のブランドを作り、これに対する信頼や共感を通じて自身の価値向上や他者との差別化などを目指すマーケティング戦略』

とされています。
噛み砕いて伝えると、個人の運用において

「Twitterでの自分の軸を持つ」

ということです。発信もこのブランディングに寄せてください。

例えば私でしたら
①Brain&Tipsアフィリエイトで稼ぐ
②再現しやすい副業を紹介してコンテンツ購入資金を誰でも作れるように
③BrainやTips以外でも横展開できる知識を共有

こうしたブランディングでTwitterを運用しています。

私をTwitterで見つけた人は

「この人をフォローすればコンテンツアフィリエイト(Brain/Tips)のヒントが得られるかも!」
「この人を真似たら稼げそうだ!」

こう感じてくれてフォローしてくれますよね。

その上で私が

「ナンパで女性を口説くために美容院行ってブランド品に身を包み香水は高価なものを買いましょう。ナンパに出費はつきものです。」

と、突然言い出したらどう感じますか?

「お金稼ぎたいのにお金を使う話をしだしたぞ!」
「うわ、ナンパするやつフォローしちゃった!気持ち悪!!」
「私女なんですけど!」

と、私をフォローした方が違和感を感じてしまいます。

こうしてブランディングが崩れると
フォローする人の中でも優先順位が下がったり
フォローが外されたりミュートされて
発信を受け取られない状態になりかねません。

ブランディングを固めつつそれに沿って
プロフィール、アイコン、ヘッダー、そして固定ツイートを
うまく関係性を持たせて構築します。

では、順に私のオススメをお伝えしていきます。
今回はあっさり目に紹介しますね。
(※結局あっさり目に紹介できませんでした)

私の執筆時点のプロフィール画面を例に出します。



①プロフィール
あなたが 【 何の人 】 なのかを伝えてください。
あなたに興味を持った人がプロフィール画面を見に来た際
できる限りの情報量を伝えることで興味を引くことができます。

私の場合は

【本業やりながら副業マニアでBrain/Tips研究家】

これを一行目に持ってきていますよね。これにより

「この人は副業で稼いでいてBrainアフィリエイトもやってる人だ。
 副業マニアだから幅広そう。Brain研究家だから詳しそう」

という情報を持っていってもらいます。

そうすると副業やコンテンツアフィリエイトに興味を持った方は
私の発信にも興味を持ってくれる可能性が出てきます。
(この時点でフォローしてくれる人ばかりではない為
 プロフィール、アイコン、ヘッダー、固定ツイートをセットで考えます)

その先で実績や詳細を書いてさらに解像度を上げていきます。
ここで野生の我流Twitterユーザーとの「差」を作りましょう。

SNS初期のプロフィール構築方法のテンプレとしては

【私は〇〇の人】【こういう実績です】【こういうジャンルやってます】【私をフォローするとこんな良い事があります】【私の固定ツイートで〇〇を勉強できます】

例文を書いてみましょう

物販開始7カ月で1000万円稼いだ主婦|初月から100万円over|副業開始は202〇年|Twitter開設〇〇日でフォロワー□□□人達成|ジャニーズ、韓流、坂道シリーズが主力|パートを辞めて自由な人生|旦那の給料より稼いでます|フォローすると物販学べます|固定ツイートで秘密を公開中

こんなプロフィールだとめっちゃインパクトないですか?この場合は

【〇〇の人】【実績①】【実績②】【実績③】【ジャンル】【理想の未来をイメージさせる①】【理想の未来をイメージさせる②】【フォローするメリット】【固定ツイートへの誘導】

という構築式ですね。

サラリーマン、主婦、学生のような自分の立場は
「私も真似できるかも」であったり「主婦でもこれだけできるのか…」と
常識的な固定イメージを逆手に取ってインパクトを与えることができます。

特に「拘束時間が長いサラリーマン」で時間がかかりそうな副業
「家庭を守る役割の主婦」で旦那より稼げるビジネス
「経験の少ない学生」でアルバイトから解放されて自由な生活

こうした想像の上をいく理想を見せられると格上感出ますよね。
その上で同じ境遇なら真似できるかもという親近感もプラスされます。

コツとしては、嘘はつかないこと。バレた時のイメージダウンが強いので。
しかし、自分の中で人にアピールできない項目は削ってしまえばよいです。

テンプレはありますが都合のいい情報は増やして都合の悪い情報は削って。
「何を言って何を言わない」の選別もテクニックですよ。

プロフィールは気合を入れて構築しましょう。
そして実績が増えたら都度更新して実績を再アピールです。

②アイコン
アイコンは発信の方向に合わせて選びます。
この際選ぶべきオススメは人のアイコンか動物の2種類です。

食べ物とかグッズだとちょっと印象が弱いし、
風景は印象を与えられないので人か動物にしましょう。

人は実写でもリアル風でもアニメ調でも良いので
ブランディングに適したものを選んでください。

続いて何を基準に選ぶか。

例えば私のアカウントは短い文章で伝えることと
詐欺や悪意への警戒心を持っていただくために
強めの言葉を用いています。

これがゆるふわ動物アイコンだと違和感がありますよね。
毒舌アニマルも需要はあるかもしれませんが異質です。

「稼いでる人」をイメージしてもらうには等身大の人間の方が有利です。

動物も使い方次第で、リアルなライオンとかゴリラとかを使ってる人は多いですよね。
(アサクラさんは今の人より猿時代の方が好きだったなぁ。不気味で。)

緩い動物のアイコンは親しみ系アカウントを作るのに向いています。

フォローしてくる層の幅は増えますが、例えば
無料noteで価値提供ができないと埋もれやすいし
金稼ぎ界隈では舐められやすいので
独自の世界観と価値提供をしっかり行ってください。

にゃふ~さんのように圧倒的価値提供ができるとアイコンが緩くても幅広い層から支持されてフォロワーが爆発的に増えていきます。

ちなみに私は過去にあまり目立たないおじさんアイコンでこのアカウントを運用していた時期があります。当時はサンプル確保のため存在感を失くしながらアフィリエイトしていました。

導線系Brain/Tipsアフィリエイトは目立たなくてもいけます。
それすなわちアイコンが効果的ならさらに紹介しやすいです。
どんどんサンプルを増やしましょう。

③ヘッダー
アイコンと比べて地味で侮りやすいのがヘッダーです。
画像編集スキルがないと情報量を盛ることが難しく軽率に配置しがちですが
やはり役割を持たせた方が良いです。

私のオススメとしては「実績」か「イメージ画像」

イメージ画像はお金を稼ぐアカウントであれば例えばラグジュアリーホテルのフロントとかブランドショップの内装とか煌びやかな設備が無難です。

私の場合は銀山温泉という温泉街の画像を使っています。
銀山温泉は「おしん」や「千と千尋の神隠し」のモデルとなった
大正浪漫の雰囲気溢れる観光地です。雪景色が幻想的です。


実はTwitterのユーザー名も「@Ginzan23」です。
このアカウント立ち上げ時に「副業で稼いで銀山温泉に行きたいですね」というプロフ文にしていました。

現在は銀山温泉に行く金銭的余裕はありますが、本業との兼ね合いもありまだ達成できてません。次の冬位には達成したいですね。

「お金を稼いだり自由を得るとこういうことができますよ」

このイメージを持ってもらうための視覚情報として利用します。

例えばナンパ垢であればもう少し艶やかなイメージの内装だったり
顔が見えないセクシーな女性&行きたい雰囲気のあるお店

海外買付に関わるアカウントなら実際の海外の画像であったりブランド品

ダイエットアカウントならスポーティで健康的なイメージ画像


プロフィールやアイコンで表現しきれない具体的なイメージを
ヘッダーという大きな画像で表現するのが効果的です。

もう一つは実績なんですが、いまからクソダサイ画像をお見せします





これヤバいですよね。
このスクリーンショットを撮ったら秒でヘッダー戻しました。

実績を表したくてもいくらなんでも殺風景すぎます。

ヘッダーに実績を公開するのは推奨なんですが、文字だけの殺風景な画像ですとせっかくのプロフ画面全体で渡すべき情報量が減ってしまいます。

こちらの画像だとBrainで10万円稼いだアピールはできますが
「アフィリエイトのみ」とか、「特典渡してないのにこれだけ紹介」とか、
初心者でも真似できるよってアピールができないので効果的ではないです。

情報量の多い画像を用意できる人は実績アピールに使えますし、
実績アピールの画像が上手く用意できない人は
イメージ画像で写真などを用いて全体の雰囲気を作るのがいいと思います。


④固定ツイートに以下のいずれかを配置する

・有益な無料note
・自分の商品
・他人の商品のアフィリエイト

プロフィール+固定ツイートはセットで考えます。
とにかくプロフィールを見た人が固定ツイートを見に行くように誘導。

一番いいのは自分の商品です。人の目につく試行回数が増えれば
収益が発生します。
しかし、現時点で全員が有料コンテンツを作れるほど
SNSマネタイズの理解度が高いわけではないと思います。

であれば、次に考えるのは他人の商品の宣伝です。
幸いBrainやTipsというアフィリエイトがしやすい環境が整っているので
自分の経験も併せて紹介していくと効果的です。

私の場合は無料noteを公開しています。
これは私をフォローした方向けの実績の紹介と教育目的ですね。

一般的な中身スカスカ有料noteより濃い内容を提示して
私をフォローするメリットをお伝えしてます。

結果的に執筆時現在どんどん感謝の声が届いており、
リプ、引用ツイート、DMで質問や絡んでくださる方も増えてきました。

収益を上げるという意味では遠回りですが、低額な有料コンテンツを
脳死で置くよりは拡散されやすく信用に繋がると思っています。

とはいえ私の場合は、「Brainアフィリエイトの落とし穴」について
認知を広げるという大目的があるからですので、
緩く自分のコンテンツやアフィリエイトを置いても大丈夫ですよ。
「自分の力で稼いだ」って経験はとても嬉しいものです。


さて、ここまでがプロフィール画面全体の構築です。
続いて、プロフィール画面を見てもらうためのツイートテクニックを
ご紹介します。

まず、フォロワー500人未満の方は次のツイートをガンガンやってください

以下のツイートを毎日
・有益ツイート
・インフルエンサーのツイートに引用ツイート
・ミドルインフルエンサー(フォロワー500~5000目安)にリプ

①有益ツイート
ブランディングに沿った有益ツイートを呟いてください。
あなたの得意ジャンルが気になる初心者に向けたもので大丈夫です。

私の場合は「有益コンテンツの選び方」「買ってからのアフィリエイト方法」「このTwitterの運用実績」「悪意のあるTwitter発信者への釘刺し」「情報弱者から搾取する悪質な手口の共有」などですね。


②インフルエンサーのツイートに引用ツイート

私の呟きをよく見ている人は気づいてるかもしれませんが、
私の呟きの1/2~1/3は引用ツイートです。
そしてそのためにフォロー先を絞ってフォローしています。

引用ツイートはインフルエンサーに通知が届くので、
呟き内容に反応を貰えれば
そのインフルエンサーのフォロワーの視界に入りこめます。

現在はRT、いいね、リプ、引用ツイートどれでもフォロワーに表示されます
(それぞれに強弱はありますが)

また、商品を購入しているであったりそのインフルエンサーの商品への
明確な支援ツイートができるならメンション付きでのツイートも有効です。

Brain、Tipsを紹介したい時にはメンション付けますよね。
Brain、Tipsに限らず自分の商品の口コミは嬉しいものです。

仮にインフルエンサーの定義をフォロワー1万人とします。
そうするとフォロワー数十、数百の弱小アカウントでは
フォローバックは期待できません。

しかし、ツイート内容が好意的にとらえられた場合
RTやいいね、リプが貰えることがあります。

そうして影響力のある人のタイムラインに入り込めれば
ツイートが拡散されて、自分のフォロワー以外の人の目に触れ
そこから共感を得られればプロフィールに誘導できます。

インフルエンサーを見て学ぼうとしている人は知的好奇心が高いので。


最近Twitterの仕様変更でインプレッションがクリックせず可視化されるようになりました。これで数字を追いやすくなっています。

一例をお伝えします。


こちらは私のフォロワー向けにツイートしたものです。
フォロワー600人に対して239インプレッション。239人の「画面上に表示された」ことになります。

続いてコチラ。


インプレッション3000over。10倍です。
600フォロワーに対してあまりに多い。これは


稼がせ君にメンションを付けたツイートで、
稼がせ君も引用ツイートをしてくれたので約2000インプがそのまま加算されています。
私のフォロワーからも6人の方にいいねもされたので
その方々のフォロワーにも見えるようになっています。

このツイートは稼がせ君の商品を紹介したものです。
稼がせ君に言及してもらうための要素を詰めて呟いてます。

因みに紹介してるコンテンツはこちら。
稼がせ君が積極的に反応してくれますよ。

単価は高いですが本気で転売学びたい方にはお勧めです。
商材が限定されていてリサーチが少ないのがとても親切。

原則的には寝かせ限定なので資金に余裕がある方推奨です。
本気で取り組んだ人は…脱サラできちゃうクオリティで脱帽です。




わざとこの時点でネタバレしておきますが、無料noteとして誘導してこうしてアフィリエイトを挟むのはとても有効です。
無料で始められるものならもっと敷居が低いですよね。

勿論私は中身やアフィリエイトのし易さも
総合的に判断して案内してますよ。
損させるつもりはありませんけど、このTipsは高額ではありますので。
商品のLP(ランディングページ)もじっくり見て判断してください。


③ミドルインフルエンサー(フォロワー500~5000目安)にリプ

ここはかなり見落としがちなので是非着手してください。

自分のブランディングに合わせて、自分よりフォロワーが多く
今勢いがいる人をフォローして、引用ツイートやリプで交流します。

インフルエンサー手前の人は一番モチベーションがあります。
そのTwitter運用中に、仲良くしてくれる人が現れたら
どう思うでしょうか?その上で話も合うなら嬉しいですよね。

ツイートに対して同レベルで会話ができると
フォロワー数に関係なく会話が成立するしやりとりが続きますよね。

インフルエンサーと比べると実力差、能力差も幅が狭いので
意気投合すればフォローバックを受けるケースもあります。

そしてミドルインフルエンサーはファンを獲得し続けている最中ですので

・価値提供を惜しまない時期なので有益情報を受け取りやすい
・仲良くしているとこの人のフォロワーへの露出が増える
・この人が伸びたら一緒に伸びる可能性がある

こうした複数のメリットがあるため
ケースによってはインフルエンサーにアプローチするより効率がいいです

このメリットを最大限に利用するには、相手にも
「こいつすげぇな…何者だよ…」って思ってもらうことが一番理想です。

同じようなレベルで会話ができ、自分なりの武器を見せて
このミドルインフルエンサーにも価値提供ができれば
互助状態が作れますので結果的に引き上げてもらいやすくなります。

クレクレで絡みに行くのはお勧めできません。相手の時間も有限です。
フォロワーは少ない立場ながら意識することはwin-winの関係です。

それと、アカウントを選ぶコツは

「将来的にインフルエンサー(10000フォロワー以上)に届きそうなほど
 発信が有用で自分の学びにもなり伸びそうな人」です。

僭越ながら私が注目するケースを何人か紹介させていただきます。
ご迷惑でしたらご連絡ください。削除します。


・諸葛孔明さん

運用ほぼ一ヵ月でフォロワー3751人を荒稼ぎした生ける教科書です。
運用開始からのツイートをずっと遡ってみてみてください。

Twitter運用初心者には単純に学びになる部分がたくさんあると思います。
フォロー周りなどがいかに無意味かわかりますね

今後何かしらの形でマネタイズするでしょうが、その刈り取りまでは参考になるかと思います。

・ベジータさん

「流行の逆を突く」というのはなかなか有効ながら目立つことが難しい。
それをしっかり実行なさってポジションを確保しだしたのがベジータさん。

Tips祭りのさなかに「言いにくいことを堂々と言う」というスタンスで
一気にファンを獲得し、インフルエンサーにも注目されて今に至ります。

クロネコ屋さんの有料コンテンツでも名指しされておりにやにやしながら眺めておりました。

本気を出すとかなりアグレッシブな活動を始めるので
単純に発信を全部真似るとサイヤ人の体力に驚かされると思いますが
発信内容を受け取ったり発信方法を参考にしたり
一つ一つ真似できる要素は溢れてますのでフォロー推奨アカウントです。

・ナオトさん

今、密に流行っているジャニーズ転売。
ジャニーズ転売手法自体はぽるとらさんのBrainが発端で
爆発的に広まっております。

ナオトさんはこのぽるとらさんの教材購入から実践をして
現在進行形でフォロワーを伸ばしているアカウントです。

ジャニーズせどりは他にも

ぴよまる●ジャニーズせどりで稼いで推しに貢ぐおんなあ さんや

来世は吉沢おりょう@転売ヤー2年目 さん

(来世は~さんはかなり順調にTwitterを伸ばしてましたが凍結から再スタートしています。)

こうして何人もの方が教材購入→実践からの発信をして、
Twitterでフォロワーを伸ばしています。

ぽるとらさんの教材は購入者のみ紹介報酬が得られまして
BrainやTipsアフィリエイトの王道

「教材を実践してその成果を発信して集客→紹介」の流れが作りやすい、
それだけひそかに注目されているのだと感じています。

これは私が常に発信している考え方なのですが、
「ジャンル二番手も稼げる」という法則がありまして、

ぽるとらさん教材を実践する中でポジションが取れれば

・ジャニーズせどりで稼ぐ
・Brainアフィリエイトで稼ぐ

こうした2軸の収入源ができますよね。

別にぽるとらさんのコンテンツに限らず別の教材に転用してもいい。
上手くやってる人を追いかけて参考にするのは効果的です。

今回ご紹介させていただいた方は伸びてるなぁと感じた方ですので
実際にTwitter運用にて絡みに行く先というよりは
あくまで方向性の参考にすべき人たちではありますが

こういう人たちがなぜ伸びているのか、
自分とどこが違うのか、そういう分析をしていくことで
SNS運用で足りない部分が見つかっていきます。


今回紹介した方々は私も沢山学ぶことがあり、日々の更新を楽しみにしています。興味をひかれた方がいたらフォローして一緒に学びましょう。

私からも
「この人フォロワー少なかったけどフォローして良かったなぁ」
と感じていただけるよう私なりの発信で価値提供できましたら幸いです。

やはり関係はwin-winでないと。


もう一つ、お伝えするのは「購入した商品を発信して
販売者からのリアクションを貰う」です。

BrainやTipsには販売者がいます。
その人は手間をかけて商品を世に送り出しています。

その商品の「口コミ」というものは非常に効果的で
販売者は口コミが増えていくのをとても喜びます。

私が複数回繰り返しご紹介しているアカウントは
自分の商品を大切にしており、商品の口コミと
自身の発信に対する意見なども拾って拡散してくれます。

すなわち、あなたの呟きが視界に入る人が増える。
あなたが商品をどう評価しているのか
あなたがそのアカウントの発信をどう評価しているのか。

そこで共感を呼べたり、「おっ!?」と思わせられると
プロフィールを見に来たり過去ツイートをチェックされたり
有益だと感じたらフォローされるのです。

ほとんどのアフィリエイターは購入してアフィリエイトが発生したコンテンツを繰り返し紹介する…ということはやりません。
新発売商品を擦った方が期待値が高いからです。

ですがもしあなたがその人のファンでコンテンツを読み込んでいたら…?
そして、SNSで迷っている人に届けられる存在になれば、
「購入したコンテンツは」販売者とあなたを繋ぐ強力な橋になります。

ここからは私の主観ですが、「自分の商品を大切にしているアカウント」
こちらを商品と併せてご紹介します。

もう買ってあるよそのコンテンツ!って人がいましたら
もう一度全部を読み込んで、自分なりにレビューしてみてください。
自分のイメージと違ったリアクションが飛んでくるかもしれませんよ。

・副業オタクにゃふ~@楽すぎる副業 さん

3万フォロワーおめでとうございます。
Brain最高傑作の名高いコンテンツも3000人が購入。
2023年も勢いは衰えません。

にゃふ~さんのコンテンツはBrainで販売中。

・黒い商材屋 さん

黒い商材屋さんと
黒い商材屋チーム
この2方向からどんどんリツイート、いいね、リプ、引用ツイート、フォローが飛んできますので「環境」とは大切な要素だなと感じます。

頃い商材屋さんが発信する「収入の総和を増やす」という考え方は
私の発信の方向性とも一致しており、共感できます。

コンテンツはTipsで販売中。


・稼がせ君

Tipsをけん引してきた第一人者。
何故支持が集まるのかというと圧倒的に実績を拡散するからです。

コンテンツ販売者の中でも特にリツイートや引用での紹介が多く
彼の教材を購入してTwitterで爆伸びした人も少なくありません。

いつもは「FIREの強化書」をお勧めするので
今回は違うコンテンツをご紹介。


稼がせ君最新作の株投資入門Tipsは視点が斬新です。
30年放置して10万円を1億円にする方法。

リスクは購入費用と投資額の10万円。
10万円を失うリスクを許容して老後資金を手に入れる確率を
増やすための裏技的コンテンツです。

一つもリスクを冒したくない、1円も自分にBETしたくない…。
そういう人にはお勧めできませんが、損得勘定がしっかりしている人ならば
夢物語ではないことは計算できると思う内容です。


こうした「購入者を大切にする販売者のコンテンツ」を購入し
取り組みや実績を都度発信する。

そうすることで販売者が拡散してくれます。

SNS運用の鬼門となる
「どうやったら人の目に着けるんだ…」というテーマは簡単です。
人の商品の良いところを紹介して販売者に拡散してもらえばいい。

自分の力で何でもやろうとしない。
協力できる相手ができたらWin-Winの関係を築く。

引き上げてもらったのであればその先で恩を返していけばいい。
今自分の立場でできることを継続的にやっていく。

コンテンツを購入してほっぽりっぱなしな人は案外多いです。
今回ご紹介した方々のコンテンツは値段以上の価値はありますし、
その上で自分を押し上げてくれる可能性もある。

自分の手元でそういうコンテンツがあるか確認しても良いし、
なければそのまま上記の販売者のコンテンツを買って
口コミを試すと良いですよ。


上記に並べた方法を繰り返すことで
自分のフォロワー以外のTwitterユーザへの露出が増えていき、
自分よりフォロワーが多いユーザーの影響力を借りて
自分の呟きを拡散してもらうことができます。

そうしてプロフィールや固定ツイートで好感を持ってもらえると
フォロワーが増えていきます。

とにもかくにも露出を増やすことが近道です。


さて、呟きや無料noteで価値提供したり、商品を売ったりすることで
徐々にフォロワーは増えていきますが、ある程度増えた際に
さらにフォロワーを増やすテクニックがあります。

それが「プレゼント企画」です。これはミドルインフルエンサーも活用できます。なんならインフルエンサーは常套手段として使っています。

ここは細かくやりませんが、一例を示すと

①ブランディングに沿った具体的な商品
(例:ポケモンカードアカウントで実際のポケモンカードを配る、筋トレアカウントで値段の張るプロテインを配る等)
②有料コンテンツ発売前のモニター募集
③無料の有益コンテンツを配布

メジャーな方法としては「フォロー+RT(さらにいいね等も絡められる)」
にて拡散してもらいつつ抽選でお渡しする方法です。

最近はBOOKERSという有料記事を「フォロー+RT」で無料にできる
仕組みがあるので全員向けプレゼント企画なら活用できますね。

フォロワーが少なければ少ないほど信用が無いので
①のように実益がある方が反響はよくなります。

フォロワーが500人を超えたり、ミドルインフルエンサーといい関係を築けた方はプレゼント企画も活用してみてください。

※ 5/14 追記
私びじーのアカウントでプレゼント企画を行いました。
それで各数字をご覧ください。

実は私の普段のインプレッションは1000行きません。
1000フォロワーというのはそういうものです。

ですが、このプレゼント企画は反響を呼び
・16000インプレッション
・プロフアクセス 140回
・詳細のクリック数 172回

フォロワーはカウント方法が正確でないので気にしないでOKです。
この期間にざっくり50人ほど増えたと記憶しています。

私がお渡しする者は販売済みnote2冊と先日作ったnote1冊。
この企画のために新しく仕込んだものはありません。

SNS上の企画は経費0でできる。しかしこの企画をすることで


・こういうBrainやTipsについて発信しているアカウントがある
・7000円と5000円の有料コンテンツを販売している
・この人からコンテンツを購入すると特典を受け取れることがある
・過去ツイートを見に行くと有益
・Brainで30万円、Tipsで50万円のアフィリエイト実績がある

こうした情報を幅広くおとどけすることができました。

SNSにおける認知ってとても大切で
「この人なんか有益そうだからフォローしとこー」で止まってしまうと
いつか「あれ?この人なんでフォローしたんだっけ?」となって
フォロワー離れが起きる可能性があります。

定期的に「私は何の人」というプロフィールで書いた情報を
フォロワーにイメージしてもらう必要があります。

拡散だけではなく自分を再認識してもらうためにも
こうしたプレゼント企画は有効ですね。

あとはひたすら

・有益ツイート
・インフルエンサーのツイートに引用ツイート
・ミドルインフルエンサーにリプ
・プレゼント企画

を繰り返します。
フォロワーが増えて認知が上がり信用を勝ち取れたら
自分の商品も他人の商品も買ってもらえますよ。

この話を見た方の一部で

「いやいや、私にはスキルも経験も無いので無理~💦」

って思った方もいると思うんですけど、何もないなら尚更
バッターボックスに立つ回数を増やして経験を積むだけです。

SNSには有料でも無料でも稼ぎに繋がる情報は公開されています。
そもそも自分よりフォロワーの多い成功者をフォローする目的は
「SNS運用や稼ぎ方の勉強」という側面があります。

今回のnoteは「フォロワーの増やし方」についてまとめたので印象が薄いかもしれませんが、弱者の基本は強者の真似です。

成功者をリサーチして、どんどん自分でも真似していきましょう。

2023/03/03追記

イーロンマスクがTwitterを買収して以降、凍結アカウントが
爆発的に増える時期がありました。
これは「業者アカウント」やj「自動ツールによるBot」を排除する為に
Twitter社が意図的にやっているのではないかと噂されています。

「Twitterフォロワーの数だけを頼りにする」には状況が悪くなりました
しかし、ノウハウ自体は有効です。

あなたの発信でフォローした人の半分が業者で凍結されたとして
残った半分は「本気でお金を稼ぎたい元気のあるアカウント」
という可能性が高まります。

フォロワーの数も意識しながら質も意識して発信していきましょう。


今回お伝えしたい内容は以上です。
ちょっと想定外に長くなったので今後削れるところは削りますが
必要と感じて盛り込んでいる内容なので
まずはプロフィール周りから真似して構築してください。


ところで1月に良いサンプルが取れたと同時に有難いことに
私のアカウントがかなり強くなってきた実感があります。

執筆時でフォロワー600人台ですが、勉強熱心な方がたくさん集まっており、だらだら1000人集めたアカウントより期待されているのが伝わります。
(5月現在1200人の方と繋がれました)

私も次のステージに進んで、アフィリエイトに関しても
今までと別のサンプルも増やします。

ここまで無料とはいえ13,000文字超のnoteです。お疲れさまでした。
少しでもこれを見た方のお役に立てれば幸いです。有益でしたら引用ツイートでの感想をお待ちしております。拡散します。
気になった点はDMまでどうぞ。答えられる範囲で答えます。


ーーーーーーーー筆者関連記事ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【筆者有料記事紹介】

筆者のアカウントが伸びるきっかけ
Brain&Tipsアフィリエイト
についての私見を公開しています。

こちらはアフィリエイトのないnoteでの販売ですので
ノウハウがまだ広まりきっておらず再現性に自信があります。

5/17日以降はBrain/Tipsでは販売できない内容になります。
販売部数により値上げしていきますので興味ある方はお早めに。

https://note.com/preview/n569085e20e6c?prev_access_key=2a9bd0896c47cedeaa89c502f6714a1c


ーーーーーーーー筆者関連記事ーーーーーーーーーーーーーーーーー


副業は正しい情報を実践すればだれでも稼げると確信しています。
やるか、やらないかです。是非やる側になってください。

それでは、次の記事で。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?