マガジンのカバー画像

法人向けの記事

11
会社設立や法人運営に役立つ記事をピックアップしました。
運営しているクリエイター

#開業準備

開業前に準備しておきたいこと(会社設立編)

会社を設立するにあたり、社名を決めたり、看板や名刺のデザインを考えたりするのは楽しい時間です。それ以外にも市役所や税務署への手続き、融資の受け方など、さまざまな情報収集をしていることと思います。ここでは事業を開始するにあたり準備しておくポイントについて説明します。特に計画を立てることに重点を置きました。 事業計画書を作成しよう会社を設立する上で最も重要で、時間がかかるのは事業計画書の作成です。いままで個人事業主として経営されていた方であれば作成されたこともあるかと思います。

2022年施行の電子帳簿保存法をもっと楽に乗り切る方法

先日下記の記事を公開しました。 Googleドライブを活用して、できるだけ手間を掛けずに電子取引の保存要件を満たす方法をご紹介しましたが、実はもっと簡単な方法があります。ただし実効性には疑問が残るため、内容を理解した上で判断してください。現時点では上記の記事に書いてある方法を採用することをおすすめします。 (12月10日追記) 2年の猶予期間が設けられるという報道がありましたが、まだ正式発表はありません。正式発表されたらまた追記する予定です。 電子取引の保存要件具体的な

2022年施行の電子帳簿保存法改正をできるだけ楽に乗り切る

電子帳簿保存法(正式には「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」といいます)が改正され、2022年1月1日から施行されます。 https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/12.htm 詳しい変更内容はこちらのPDFで確認してください。今回の改正で最も多くの人に影響をもたらす箇所がこちらです。 申告所得税及び法人税における電子取引の取引情報に係る電磁的記録について、そ

パプリで名刺を作ろう

法人でも個人事業主でも、ほとんどの事業で名刺は欠かせません。たまにペラペラの紙に自分で印刷した名刺を配る人がいますが、信用に関わるので名刺はきちんとしたところで印刷しましょう。 インターネットから注文できる名刺印刷サービスを使うと、品質の良い名刺を低価格で作ることができます。ネット注文できる名刺印刷サービスは色々ありますが、今回は「パプリ」を使ってみました。パプリなら名刺だけでなく印鑑も作成することができます。 アカウント作成パプリはASKULのサービスなので、ASKUL

アスクル(ASKUL)に法人として登録しよう

アスクル(ASKUL)は国内最大級の法人向け通販サイトです。文具を始めとする各種消耗品や医療材料、オフィス家具、食品、建築資材などあらゆる品物が販売されているほか、印刷物やスタンプなどをオーダーメイドするサービスなども提供しています。 1,000円以上注文すれば送料無料で大抵当日か翌日には届くので、購買に要する時間やコストを節約できます。 あまり知られていませんが、アスクルは個人でも登録できます。ただし、個人で登録した場合は3,000円以上購入しないと送料が無料になりません

開業前におさえておきたい「ひと」に関する手続き(法人編)

初めて他人を雇用するときには、「いくつ書類があるの?」「どこにいつまでに提出すればいいの?」という基本的な疑問から、「うちは関係ないと思ってたのに!」「こんなに大変だったの!」という想定外の苦労まで、様々なハードルが待ち構えています。 初めての起業でこれらに完璧に対処することはほぼ不可能ですが、それぞれの官庁の担当者は必ず相談に乗ってくれますし、ある程度の事前知識を獲得しておけば安心です。 まず大前提として、被雇用者との間に取り交わす書類は、法律で定められた最低限のものだけ

STUDIOを利用して無料でWEBサイトを作ろう

事業をすすめる上でWEBサイトの存在は非常に重要です。例えば消費者の目線で考えてみましょう。買い物をするとき、あるいは何らかのサービスを利用するとき、多くの人はまずインターネットで検索して調べます。そういった人々にとって、WEBサイトがない事業は存在しないも同然です。 またBtoBにおいてもWEBサイトの存在は重要です。WEBサイトを持っていない会社は、たとえ法人登記されていたとしても、なかなか信用されません。WEBサイトは重要な広告ツールのひとつなので、信頼できるWEBデ

無料でロゴマークを作ろう

会社設立や個人事業の立ち上げで会社名や屋号が決まったら、ぜひロゴマークを作りましょう。ロゴマークがあると名刺やホームページの見栄えが格段に良くなります。 会社のロゴマークはプロのデザイナーさんに作成を依頼することが多いですが、ロゴジェネレーターと呼ばれるWEBサービスを使えば自分で作成することもできます。ロゴジェネレーターには沢山の種類がありますが、比較的操作が簡単で使いやすく、商用利用可能なものを2つご紹介します。 LOGO MAKERひとつ目はSTORESが運営するL