見出し画像

【社会派玩具販促アニメ】Get Ride!アムドライバー

今年で20周年を迎える「Get Ride!アムドライバー」ですが、20代後半〜30歳くらいの世代でご存知の方もいると思います。
今回はこの名作「社会派玩具販促アニメ」であるアムドライバーを紹介します。


どんなアニメ?

コナミが展開していたメディアミックス作品。玩具や漫画、ゲームも発売されており、TVアニメは2004年4月〜2005年3月まで放送されていた。
最大の特徴は玩具展開である。13cm程のアクションフィギュアとそれに装着するバイザーと呼ばれる武装を組み合わせて遊べる玩具となっている。
子供向けの玩具販促アニメに聞こえるかもしれないが、政府の陰謀を暴いたり、骨太な人間ドラマが描かれるシリアスな作風となっている。
放送前のキャッチコピーは「僕らの問題作が、始まる」

あらすじ

舞台は未来の地球、数年前から「バグシーン」と呼ばれる機械生命体から人類は襲撃を受けていた。バグシーンには従来のどの兵器も歯が立たず、市民は怯えながら過ごしていた。
人類は「アムテクノロジー」と呼ばれる最新工学を完成させ、それを利用した強化服「アムジャッケット」を開発した。そして、アムジャッケットを纏った戦士「アムドライバー」がバグシーンと日夜戦いを繰り広げていた。

ここが面白い!

単なるヒーロー物では終わらない

話は主人公のジェナス、ラグナ、セラが新人アムドライバーとしてデビューするところから始まる。基本的にアムドライバーは2~3名でチームを組んでおり、連邦評議会からバグシーン出現を受けて各地に派遣される。
アムドライバーがバグシーンを撃破する様はある種のプロパガンダや興行に近い形で報道され民衆からの支持を受けている。そのため、アムドライバーの中には人類を守る為というよりも人気取りの為に戦っている者も少なくない。

人類の敵であるバグシーンとの戦いがどこか緊張感なく描かれていて、前述した通りバグシーンとアムドライバーが戦う様は興行のようなエンタメと化している。どこか作られたようなヒーローvs人類の敵という構図…

それもそのはず、バグシーンは連邦評議会が世界を一つにまとめる為に生み出した架空の悪だったのだ。十数年前、いまだ人類同士の戦争や紛争が続く時代で人類共通の敵を登場させ、それを撃破するアムドライバーというヒーローを用意して世界中の争いを終結させたのだ。これがアムドライバー計画と呼ばれるものの真相である。
元々、アムドライバー計画は連邦評議会の副議長ジノベゼ率いる強硬派が提案したものであり、それに議長のウィルコットが乗った形である。
それにもかかわらず、野心に狂い世界の掌握を目論むジノベゼによってバグシーンの真実は暴露されてしまう。
そして、アムドライバーはウィルコット派とジノベゼ派に分かれて争うことになってしまう。主人公たちはそのいずれにも属さないアムドライバーとして、陰謀や様々な勢力の思惑に翻弄されながら成長していくというのが大まかな流れである。

正義の味方として戦っていたアムドライバー達が自らもマッチポンプの一部だと知り、それでも正義の為と戦う者や力に溺れる者、正義とは何かヒーローとは何かを苦悩しながら若者が成長していくシリアスながら熱いストーリーとなっている。

子供向けと侮れない人間ドラマ

先ほど少し紹介した主人公チームの内のラグナ、セナであるが、この二人は物語の途中で復讐する者と復讐される者という立場になってしまう。
ラグナは戦いの中で恋仲となった女性を敵対するアムドライバーに殺されてしまう。
セラの場合は正当防衛で放った弾丸が敵のアムドライバーに命中して殺めてしまう。撃たなければ自分がやられていたのは間違いない。しかし、人を殺めてしまったという事実に苦悩するのである。
しかも、セラが敵を手にかけてしまったことがラグナの恋人が殺された遠因にもなっている。
さらに、二人が復讐心や苦悩から立ち直った直後にメインキャラの一人が凶弾に倒れてしまう。

子供向けアニメながら、対立する陣営同士の殺し合いをぼかすことなく描くので敵・味方共に名有りキャラが死亡する。
中盤以降、主人公たちを死別などの怒涛の試練が襲う。少年少女が現実にどう向き合い、再び立ち上がり世界を救うのか最後まで目が離せない。

まとめ・余談

テレ東夕方18時台のホビーアニメとは思えないような、シリアスな展開が繰り広げられるキャッチコピー通りの問題作である。
正義のヒーローと人類の敵という構図から、人間同士の対立へと物語が転換していき、争い合う中で避けて通れない「死」という重いテーマもぼかさずに描ききった子供向けの皮を被った名作アニメである。

惜しむらくは、メインターゲット層の子供に当時ヒットしなかったことであろうか。筆者も小学生当時、アムドライバーの話をしている同級生はいなかったと記憶している。玩具展開も奮わなかったようで、発売予定の物が中止となったり商業的には失敗という評価になっている。
アニメ内の販促がダメだったかというとそういう訳でもないと思われる。
バイザー(武装)毎に見せ場があり、子供向けホビーアニメとしての訴求力は十分であったと言える。そもそも、2004年当時は既にTVゲームやカードゲームなど子供向け娯楽の強いライバルが存在しており、単純な玩具自体がアムドライバーに限らず冬の時代であった。
しかし、アムドライバーの遺伝子は後の「スカイガールズ」や「武装神姫」というシリーズに受け継がれ形を変えて生き残ったのである。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?