見出し画像

わぼいそ釜山ファンに告ぐ!part.1

”告ぐ!”のフレーズがちょいブームになっている”わぼいそ釜山”の社長です。

なぜ社長なのか?それは↓

今日は、また、わぼいそ釜山youtubeを語ろうと思います。

youtubeをなぜ始めたかはまたまた↓を参考

難しさというのは、回数が上がらなかっただけでなく予想外に人気になった。というのが含まれています。

動画を作っている側と見られている側との違いもあると思います。

私はすごく面白かったのに回数が上がらなかった動画の紹介!
※これを機に回数を少し上げていただこう!笑

1.【大爆笑】ナンジャモンジャを韓国語でやってみたら激ハマった
2019年5月22日

この戦いは私たちは楽しかったのになあぁ~

2.社長の悪意ありすぎ、、わぼいそ釜山カルトクイズ【前編】
2019年2月2日動画アップ

2-1.【爆笑注意】他人のビリビリはなんでこんなに面白いんやろ。わぼいそクイズ後編
2019年2月10日アップ動画

これはわぼいそカルトクイズ2部作ですね。

3.【超完熟】2020年だけど質問コーナー2019QQQQQ⤴【Q&A】
2020年3月18日

わぼいそ釜山は、”モッパン”のイメージが強いのでその他の動画は視聴回数が比較的低めです。

しかし、釜山を伝えるのにさまざまな視点が必要なのでこういう動画を作っています。。。

(釜山感はないけども)
(うちらが楽しんでいるだけかな)

わぼいそ釜山を見ている方のデーター公開します

年齢と性別
女性 17.4%
男性 82.6%

13~17 歳 0.6%
18~24 歳 5.8%
25~34 歳 17.2%
35~44 歳 28.8%
45~54 歳 32.1%
55~64 歳 12.0%
65 歳以上 3.5%

こう見ると、30代以上の男性が多いことがわかります。

いつも見ていただいてありがとうございます。

もっと若い方も見ていただきたいなぁと思うのもあります。

わぼいそ釜山の動画ラインナップがそのようになっているのも自覚はございます。

最近のモッパンの場所は、老舗でどんどん山の奥地に入っているんじゃないかと思う節があります。

こんなところの観光客の方も来られますか??っ的な挑戦的な感じでしょうか。

今は、韓国への観光は出来ません。

しかし、動画見ながら想像韓国旅行をしていただければ嬉しいです。

一応、お伝えしておくと私が一番好きな動画は、

【わぼいそ対馬】ついに!笑いあり、船酔いあり、サプライズありの対馬旅行☆

です。(釜山じゃねぇか~)

そのことを発覚した動画も合わせてみてください。

いろいろ楽しんでいる我らを”ふふふ”と笑ってみていただければ嬉しいです。

それでは、また別視点でわぼいそ釜山を考察してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?