見出し画像

【KALDIに潜る】 飲みながら書きました

呑みながら書きました第13回ももうすぐ後夜祭が終わる。今KALDIのカルディマイルドドリップコーヒーを飲みながら書いています。

KALDIのキャラを描いてみた。現物を見ずに記憶の中のKALDI。

どうしtもねこっぽあが残るにゃ。控えめだけどカラフルな山羊だったのはわかる。なんかぬるっとしてて気持悪いにゃ。そもそも普段そんなに絵を描かずに生きている人が山羊を描くことができるのかといった疑問が残る。

では正解を見てみよう。

全体の色の感じは近いかな。山羊の手がお猿みたいね。これは難しい。こうやって何かを見ずに書いてみるとおもしろい。傾向としてわたしは輪郭やパーツの位置よりも色覚的な記憶をしているっぽい。実際にそれはあってる気がする。
宙に浮いてるのはコーヒー豆なのか、それとも野生のカルディについてたノミか何かなのか、その亜tqりはよくわからないあ。
そうそう。野生で思い出したけど、おっことぬしって出てくるじゃない。もののけ姫の話ね。あの物語て森と人がまだあまり交わらない時代の話で、おそらくだけど森か森のそばに食べ物がたくさんあったわけじゃないと思うんだ。それでね、そんな環境なのにおっことぬしみたいに特別大きいとその分食べなきゃいけない。そう考えるとおっこと主って結構裏で言われてたんじゃないかって思うのよね。森の食糧って限られてるわけです。なのにあいつよく食うよねって。お猿とか陰険な感じだったじゃない。そう考えるとおっこと主がかわいそになってくる。
よく食べることは強いこと。もののけ姫って食べることが大きなテーマであると思うんだ。明日カニ、ノン、アシタカにジャーキー食べさせたり、お味噌のお粥とかさ。食っていいって聞いてくるお猿にワン。あのジャーキー何の肉だろうとか、ワンコたち何食べて生きてるんだろうとか気になるよね。

話がそれた。このカルディのマイルドカルディが美味しい。通好みとかそういったレベルの美味しさではないことは最初に書いておくけど、毎日飲んでも飽きない味というか、エグくない。強引に目を覚しにこないのがいいよね。

今回も書くこと決めずに書いているので特に読んで良かったこととかはありません。読後感に満足を与えることができないかもしれない。むしろ満足感を得られるようなものを書いたことがあるのだろうか。そう考えるとコンビニのお菓子とかすごいと思う。200円あれば美味しいお菓子が食べられる。お店に届くまでに多くの人が時間を費やして作られたコンビニのお菓子、安すぎると思うこともしばしば。

あ、満足感といえば宇多田ヒカルさんのone last kissをApple Musicでかった。これが大変に満足感の溢れるお買い物でした。これをステージで歌うとなると大変そう。せっかくなので今白ワインを入れた。西おーすとらりあのマーガレットリバーのソーヴィニヨンブラン。青臭すぎなくてよろしいにゃ。このソーヴィニヨンブランという品種の香りは猫のおしっこと喩えられることもありますにゃ。悪い意味で使われるわけではないのだけど、飲み終わった後のグラスの匂いを嗅ぐと何となく猫感があるのがわかる。有名なのはフランスのボルドーやニュージーランドのマルボロー。猫にゃんにゃんにゃん。

話がそれたね、カルディ。わたしのお気に入りのKALDIはというと、JR西船橋駅の中にあるかるでぃ。ここだわたしにとってのNo.1KALDIかなあ。とにかく狭いというか、狭いのにぎっちりつまってる、これそKALDIって醍醐味がある。感覚的には以前JR稲毛駅のロータリーにあったすごく小さなデイリーヤマザキか何かのコンビニを髣髴させる。ちょと先に大きなファミマもあるのについついこの小さな方に入ってしまうという謎の求心力、猫に段ボール、クリオネに狭いKALDI。これって素潜りで見る海の中の世界のような楽しみ方で、ここからはメモってほしいところでs。KALDIは素潜りです。一呼吸で店内を巡り、定期的に店のスペース外に出て呼吸をしなければならない。じゃないとわたし達は出てこれなくなるの。
一呼吸の間に彩り豊かな商品を見て、何回も周回する。自然相手のアクティビティ。無印は水族館、KALDIは素潜り。楽しみ方が違えば呼吸法も違うのです。

第2位は千葉のC−OneのKALDI。ここは結構見やすいんだけど、海面そばに大きな珊瑚があって、そこを潜っていく感じの作り。外から見た様子と実際に潜るのとでは印象が変わるお店で周回し甲斐がある。ここを楽しめるようになればあなたも無事に立派な呼吸使いです。

千葉駅はなかなか捉えどころのないところ。JR千葉からはペリエというショッピングモール、京成千葉はそごう、その間にはモノレールの駅があって、そごうとペリエを立体的に繋いでる。その千葉ペリエからふた方向にペリエが伸びていって、その一方のペリエがC-Oneというアーケードに繋がっていく。と思ったら京成千葉からそごう、その先にC-Oneが繋がっていて、もうとにかく訳がわからない。しかもそのC-oneを進み続けるといつの間にか千葉中央という駅になっていて、千葉の中心ってどこなんだろうってなってくる。少なくとも千葉中央ではないことはわかる。訳がわからない。訳はわかるんだけどなんか釈然としない。
そんなペリエとC-oneのC-one入口付近にあるのがKALDI。わたしの最新のマイルドカルディ購入地でもある。長くなってきたのでここまでにゃ。タイトルつけて投稿にゃ!



本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。