見出し画像

【ディズニーランドについて語る】 呑みながら書きました

今日は梅酒ソーダ片手に行きます!今日も酔いつつも慎重に打っていきます!

以外や以外のよもやよもやだけどわたしは学生時代によくディズニーランドへ行っていたの。以前は6時以降のパスポートがもっとお得で高校の帰りに行くこともあったし大学に入ってからは少なくとも1シーズンに一度は行っていた。でも正直ここ10年くらい行ってない気はする。というのもディズニーランドのある舞浜駅にできたイクスピアリとその隣の駅にある葛西臨海水族園へついつい行ってしまう。なのでわたしの語るディズニーランドは最新のものではない。ディズニーシーは数度行ったけどお互いのいいところをうまく噛み合わせられなかった。行こう行こうと思っても何かしらでタイミングが合わないことも多く、結局はディズニーランドに集中してしまってる。

何から語ろう。一番好きなアトラクション。これは魅惑のチキルームだなー。今まで何バージョンかあって、好きだったのは小さい頃に見た鳥さんのたくさん出てくるバージョン。カラフルな熱帯の鳥が歌って踊って乱舞するの。ポリネシアンなリズムにのって鳥のシャンデリアみたいなゴージャスなショー。

今現在はスティッチのバージョン。以前ほどのガヤガヤ感はなくて丁寧に作られててこれもまたかわいい。あまり人気のアトラクションじゃないと思うけどぜひ楽しんでほしい。鳥と歌に身を委ねてほしい。

ターキーレッグももはやアトラクション。大好きなジャングルクルーズに近くにあるお店で買って、船を見ながら食べるの。日本で一番ターキーがもてはやされるのがディズニーランド。日本でターキーを食べる習慣は根付かなかった。あんな大きなとりを焼くことのできるオーブンもあまりなく、取り扱いは困難を極めるターキー。でも誰かが美味しく焼いてくれれば!そんな夢を抱かせてくれる場所がディズニーランドにゃの。

これがなかなか食べづらい。脚が大きすぎるし強固な筋や繊維が歯に挟まること数えきれずでとてもデートには向かないこのターキーレッグ。でもついつい買ってしまうターキーレッグ。シーの餃子ドッグも美味しい。何度食べただろうなぁ。あれっr、そう考えるとシーもかなり行ってる気がしてきた。でもなぜか思い出せない。わたしはいったい何をしていたのだろう。そうそう、なんかね、ディズニーランドより歩き方の導線をきっちり作り込んである感じがしてやや自由度が低いイメージ。でもよく考えるとその分世界観も作り込んであるのも事実。そんな今ゆっくりと亜るき回ってみたいディズニーシー。大人向けの部分が多いとも言われてるし、ひょっとしたらわたしは若すぎたのかもしれない。そして食べちゃう餃子のドッグ!ヘイ!


歩いた気になっておなかがすいてきた。そしてだんだんとディズニーランドの今あるレストランについて知りたくなってきたのでホームページにとんだ。


早速やばいの見つけた!

写真をお借りする!


画像1


手羽だっ!マックス!トーキョーベイ!ディズニーランドで手羽が食べれる!スパイシー手羽先餃子&チキンってどっちもチキンやないかっ!ほぼチキンやないかっ!ほぼトリかっ!それを言ったらチャゲも飛鳥もどっちもCHAGE&ASKAやないかっ!飛鳥って飛ぶ鳥って書くないか!手羽食べたい!そして羽ばたく餃子のドッグ!ヘイ!



一度落ち着こう。このディズニーランドのある舞浜駅は京葉線という路線。舞うって空をか!手羽かっ!ほぼ鳥かっ!そして空舞う餃子のドッグ!ヘイ!



この京葉線も歴史を調べるととても深いのだがここでは触れずにおく。幻の成田新幹線なんかも出てくる。ディズニーランドを経営するオリエンタルランドの筆頭株主は京成電鉄。このあたりの鉄道系の入り組んだところも夢を見るのに十分なロマンがある。ロマン。浪漫。浪漫飛行!以前働いてた職場の男性がいつもカラオケで熱唱してたやつや!トランクひとつだけで浪漫飛行!ヘイ!



話が進まない!この京葉線、西船橋駅も楽しい。西船橋駅自体がペリエという商業施設になっててカルディや本屋さんにお惣菜屋さんもある。おすすめは改札出たところにあるお蕎麦屋さんのいろり庵きらくというお店p。ここのお蕎麦がお気に入りでよく行ってた。以前仕事でよく西船橋駅に行ってたの。

この最近多い、駅自体が商業施設タイプの駅。なんだか、ジョジョに出てくる乗り込んだ飛行機や船自体がスタンドだった、そんな物を連想する。「お前が駅だと思っている物、それ自体が商業施設ぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!!!」「京成電鉄の技術力は世界一ィィィィィィ!!」「ひぃぃぃぃぃ!」「シヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅシヅ!!!、!」

シヅは勝田台の隣にある志津駅のこと。谷津(ヤツ)とどっちにしようか迷ったけどシヅにした。

京成線の駅はこの商業施設型の駅が少ないかも。船橋がややその気があるかな。船橋の京成とjrを繋ぐ通路自体が商業施設で、jr側には東武鉄道の船橋もある。船橋の駅前自体が巨大な商業施設のテーマパークのよう。東武にシャポーにヨーカドーなどなど猛者が揃う。船橋楽しい。

長くなってきた。テーマもずれてきたしもう寝ます、おやすみなさい。ありがとうございました。




本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。