見出し画像

【ドラクエ3の最新作についての考察】 呑みながら書きました

 朝おきてお手洗いに行きました。そして手や顔を洗い、うがいもしました。そんな朝、そう、いつものどうってことのない朝のはずだったのです。朝の太陽を部屋に取り入れるために窓のそばに向かって、カーテンを開ける。そうするとどこからか新しい一日を喜ぶ小鳥たちの声が聞こえる。そしてどこからか人の声が聞こえる。
「勇者よ、YouTubeをみるのです」
 わたしはPCを開き、促されるままにYouTubeを。そしてなんと、あのドラクエ3の最新作のニュースが飛び込んできたのです!!

 最新情報も何も、この件についてわたしはほぼ何も知らなかったので、ここではいったいどんな変更点があるのかを考察していきたいと思います。

 まず、ホームページをみました。ここでもうすでにすごいなって思いました。なんとね、主人公16歳らしいんです。今まで特に気にしてなかったけどまさかの未成年ですよ。じゃあなんでその年齢でそんなに驚いてるのかっていうと、このゲームでは王様が主人公をお城に呼び出して世界平和のために魔王を倒してこいって感じで始まるんです。それで仲間を自分で集めなさいっていうんです。剣一本買えるかどうかのお金を渡されて、立派な鎧剣を携えてるお城の兵士からじゃなくて、酒場にいる誰かから選んで連れて行けって。
 王様イカれてる。世界が滅びるかどうかって時に酒場で酒かっくらってるやつから仲間を選んで冒険に出ろってだけでも十分ぶっ飛んでるのに、16歳の未成年にですよ、資金はまともに与えない、仲間もまともには選ばせない、でも酔っ払いからなら3人までなら連れ出していいよって。王様ひょっとして碇ゲンドウって名前じゃありませんか?無茶振りされてちょっと悲惨なキャラベスト3(碇シンジ、産屋敷輝利哉)に入りそう。
 最新作ではこの辺りをどう編集してくるんだろう。難度設定とかあって、高難度にすると王様のイカれっぷりが増すって感じだと面白そうではあるよね。

 例えば、ハードモードでは各国の通貨の価値が変動する仕組みになっていてとしたら?戦闘などで得るお金は母国の通貨で、王様がね、主人公の旅立ちとともに自国の通貨の価値を暴落させてくるの。頑張って隣の町までたどり着いたところで勇者一行は宿に泊まることもできなければ装備の強化もままならない。主人公たちは現地で現地通貨を得るか母国に戻るかの選択を常に強いられる。王様何がしたいん?ってなるのは当然で、「父さん、なんでそんなことばっかりするんだよ!!」「………………。」みたいなやり取りが続く。改悪か!

 作画について。鳥山明さんの後はどんなキャラクターデザインんいなるんだろう。この作品のパッケージのデザインはもう違う人のものっぽい。
 例えば漫画太郎さんがスライムをデザインすると


スライム わたしが描きました。黒豆茶呑みながら描きました
呑み描くルールで一発勝負ですが唇だけ少し描き直しました。

 こんな感じになるかもしれない。
 これはこれで戦っていいのかどうかすらわからない。大量に出てきて仲間呼ばれたら夢に出てきそう。怖いね。怖いわこれ。

 音楽も最高なこの作品。ゲームはSwitchしか持ってないのでSwitch版を買うと思う。ヘッドフォンはしやすいよねきっと。わたしの持ってるヘッドフォンはゼンハイザーのなるべくドラマチックに響かないようにできてる安めのものなんだけど、これで聴くのが楽しみでもある。入力されている音のデータをそのまま感じやすいように作られたヘッドフォンで味わうまったく新しいドラクエ3。どんな演奏になるんだろうね。
 過去作のリメイクはある。でも現在の技術で蘇るiPhone3Gとかってこの先出るのかな。よくわからないなりに楽しそうではあるよね。

 物語はボリュームを増やすんだろうか。わたしはドラクエ3くらいしかまともに遊んだゲームがないのでこのお話が長いのか短いのかよくわからない。わたし自身継続力が非常に低い性格なのでだいたいは転職できるくらいで終了します。
 でもこのセリフのあまりない感じがいいのよね。勝手にいくらでも妄想できて楽しいの。このキャラ(元は酒場の酔っ払い)はどんなやつ(元は酒場の酔っ払い)であるとか勝手に決めていい(元は酒場の酔っ払い)んだもの。

 最後は職業。新しい職業が出てくるのかどうか、モンスターを連れて行けるのかあたりは1番の疑問点になるんじゃないかな!ということで恒例の新職業考察!

・AI士
AIで勝手にクリアしてくれるよ!

・ヨコモジ士
頻繁によくわからない横文字をぶち込んできて話も世界観もよくわからなくしてくれるよ!

・経理
国ごとに通貨が異なる上に王様のせいで現地通貨での資金調達が必須になるので経理に強い仲間がいるとお金の管理が楽になるよ!

 ここで寝落ちしてる。入力を最新バージョンのiPhoneSE第二世代に変えてお届けします。ルイボスティー呑んでます。

 冒険にでるっていっても実際は毎日のように凶悪なモンスターと戦わなきゃいけないのはしんどいよね。場合によっては熊より恐ろしいモンスターが群れで襲ってくるのは元酔っ払いを引き連れた16歳には酷な気がするね。でもそんな始まりから世界を救うのだから人の可能性って素晴らしい。できなかったことを責めたり悔いたりは人生で必ずあるけれど、よくなるように生き続ける強さをわたしに教えてくれる作品です。

 熊で思い出したけどわたしは熊が怖いので日本国内旅行はけっこう慎重です。どの辺りから熊が出るかの感覚がないの。だから非常に怖い。
 その点千葉には野生の熊はいないとされていて、その点でとても安心できます。
 じゃあ千葉には危険な野生生物はいないのか?いや、います。夏に千葉へ旅行を考えてる方もいらっしゃるでしょうからここで何点かあげておきましょうか。

・イノシシ
けっこう前半で祟り神になるので危険。
・キョン
外来種。最近増えてるってニュースはみたことがあると思う。鳴き声がうるさいみたい。勝てないことはなさそうだけどダニやノミは怖いよね。野生の動物は動物自体に脅威はなくてもそこに寄生してる生き物がやばいの。
・ヤマカガシ
かなりの猛毒を持ってることが判明した蛇。ハブより強力らしいけど毒を注入するような噛まれ方はあまりしないらしい。
・ワニガメ カミツキガメ
印旛沼についても軽はずみに水辺近辺の茂みに足を踏み入れることなかれ。もし噛まれたらジョジョのバニラアイスなみの破壊力で足の指を負傷する可能性あり。
・カブトムシ
千葉に着いた興奮のあまり無闇に木にしがみついて樹液を吸うべきではない。千葉の観光客の怪我の原因の半分はこれ。気分を害した樹木の主にぶん投げられて怪我をすることになるの。気をつけて。
・クワガタムシ
千葉に着いた興奮のあまり無闇に木にしがみついて樹液を吸うべきではないもうひとつの存在。千葉旅行の最中ずっと巨大な鼻ピアスをぶら下げることになるの。気をつけて。
・アメリカザリガニ
千葉に着いた興奮のあまり無闇に池の中でスルメや煮干しを待つべきではない。増えすぎた甲殻類がいかに水を香らせるかの気付きを得ることになるの。気をつけて。

 以上でなんともまとまりなく終わります!またねー!

 

本日も【スナック・クリオネ】にお越しいただいき、ありがとうございます。 席料、乾き物、氷、水道水、全て有料でございます(うふふッ) またのご来店、お待ちしております。