見出し画像

自分の殻に閉じこもっていると損する話

こんにちは!

ぶるです。
ブログやTwitterと違い、ちょっとダークなテーマをふらりと書くnote.第2弾です。


今回は「自分の殻に閉じこもっていると損する話」を、
会社で浮いちゃってる、
会社の人と仲良くなれない、
会社楽しくない(人間関係で)っていう方に向けて書いてます。


ぽかぽか、公園で☀を浴びながらざっと書きました。
読みにくいところがあったらすみません・・。

昔のわたしは殻に閉じこもってるマンだった

わたしは会社員時代ガチ陰キャだったんですけど、

今思うと、ガチ陰キャになったのも、自分の殻に閉じこもっていたからじゃないかな、と思います。

もっと早いタイミングで、殻から出られてたらよかったな、と思ってます。


殻にこもるってどういうこと?

わたしは、当時自分が殻にこもっている、ということに気づいていませんでした。退職間際に気づいたんですよね。

こんなことを思ったがある人は、もしかしたら殻にこもっているかもです。

・自分から話しかけようとしない、話しかけづらい
・仕事の相談をできる人があんまりいない(上司以外)
・ランチに自分から誘うことはほぼない
・社内で決まった人しか話してない
・たぶん社内の人から嫌われてると思う

こんな感じですかね。

すごく、社内の人間関係に消極的な感じです。
あたりまえですが、会社も楽しくありません。
正直、めっちゃつらかったです。

でも、これでも会社生活は一応過ごせます。

わたしも3年間そうしてきました。
でも、損してるかもです。


殻にこもっていると損すること

①ほんとは仲良くなれる人とも仲良くなれない
②仕事がもっとスムーズにいく機会を逃している

どんなに嫌な会社でも、縁があって入社し、縁があって、同期とも出会えています。

せっかくの出会いを無駄にすることはないかなと思うんですよね。

それに、社内の関係がいいと、間違いなく仕事もスムーズに進みます。
お願い事も聞いてもらいやすくなります。


殻にこもっていると気づいた理由

わたしは自分が殻にこもっていることを、退職間際に気づきました。

わたし7人しか同期がいなかったんですけど、7人のうち4人と、3年間1回もランチいったことなかったんですよ(笑)

仲良くないから(笑)
やばいよねw

どうせ退職するし、べつに断られてもどうでもいいや。

なんか退職後もなんか仕事もらえるかもしれないし、ランチ誘っとこうかなって自分から誘い始めたときに、意外と相手から嫌がられなかったんです。

お。嫌がらないんだ。意外。

もしかしたら、タイミングもあったのかもしれないですけど。
でも、案外拒否されないもんなんだなと。

で、ランチも意外と楽しく話せた。

なーんだ、意外と楽しいじゃん。」

だったら、もっとはやく声かけてればよかったな、ってこころから思ったんです。

今はもう遅いですけどね(笑)

自分で殻から出られる

もしかしたら、あなたが会社の人間関係が苦手なのは殻にこもっているからかも。

ちなみに、殻は自分で出られます

一言でもいいから、自分から挨拶したり、飴ちゃんを配ったり、仕事内容を相談してみるといいかもです。

はずかしいな、とか変に思われるかもとか思うかもしれないけど、やってみてください。他の人は大して、気にもせず挨拶を返してくれます。飴ちゃんも受け取ってくれます。

会社の人間関係よくなると、仕事が嫌でもちょっとだけ、楽しくなるよ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?