11/22-27

日曜日。朝起きて昨日会った友人に切なさ。おばあちゃん家(山口)から家に帰る時の切なさと同じだ。優しさと次いつ会えるかわからない(もしかしたらこれが最後かもしれない)遠さー以前までそれは物理的な距離のみだったが、今は社会に行動を制限させられることによる遠さもーは切なさを引き起こす。
掃除。緊張しながら光脱毛(機器買ってセルフでやるやつ)。熱さと光に緊張して手に汗びっしょり。でも慣れそう。効き目出るまでまずは2週間だって。
散歩、カフェ、昼寝、読書、映画、麻雀の練習、ブログを書く、ご飯を作る、食べる。好きなことをして過ごす完璧な休日。35歳にして、人生のゴールに到達してしまったのかもしれない。

月曜日。祝日。晴天。六本木へ。久しぶりすぎて、新宿で大江戸線への行き方を忘れていた。ホームまでとても遠い。駅前のラトリエドゥパン(みさきぱんオススメ)でパンを買い、となりのサクラカフェで昼ごはん。若い男性ばかりのだるい厨房がのぞめるカウンターでとても落ち着かなかった。パンは美味しいものの、もうパン屋にときめきがわかないのを実感した。
隣の文喫へ。こちらはmei様オススメののんびり本が読める本屋。入場料2000円(土日祝日)で本読み放題、コーヒー煎茶飲み放題。もっと広いかと思ったらそうでもなかったかな。仕事か勉強かしている人が結構いる。選書はオシャレだったが、もう少しマンガ置いてほしい。読もうとしていた田島列島の新刊と短編集、他の作家のエッセイなど読んだ。眠くなって1時間半ほどで出た。元を取ろうと思えば取れるが、個人的には限定された書庫での偶然の出会いより、たくさんある読みたい本リストを一つずつ消化したい気分なのだ。あと換気していない部屋に結構な人が集まって、飲食、おしゃべり、すごい勢いで鼻かんでる人とかもいてちょっと落ち着かなかったかな…。mei様オススメスポットには今後もがしがし行く予定。自分なりのお気に入りスポットを見つけたい。あとでSNS見たら、あの後文喫に本物mei様が来ていたっぽい…!
帰りに新宿ニューマンのデメララベーカリーでスコーンとクロテッドクリーム、苺ジャムを購入。家でさっそく食べるが、生地がぼろぼろして食べにくい…食べるときはジャムのあとにクリームを塗るのが本場流らしい。クリームとジャムはとても美味しかった。
U-NEXTから1ヶ月無料案内が来ていたので、以前すすめられたバカリズムの「架空OL日記」(ドラマ版)を見る。女らしさとダサさのハイブリットが織りなす、めちゃくちゃ苦手な世界だった…(ダサいのは升野さんだけなんだけど)にしても、OL役が違和感ゼロなのはすごい。顔や体型のせいか? 「マイ・ブックショップ」も見た。ストーリーは暗いけど、俳優の容姿や本屋の雰囲気、洋服、家具、お茶の時間などがイギリス文化の美しさが凝縮されていて、うっとり堪能。この世界感、キャロルくらい人気になってもいいのに。

火曜日。久しぶりの仕事はゆううつ。よく分からない丸投げの依頼をされてイライラ、モヤモヤしてしまう。うう。こういうのがなければ毎日穏やかに平和に生活できるのに。この案件は金曜まで続く。
仕事終わり、つい「黒い十人の女」(バカリズム脚本のドラマ)も見てしまう。そうか。バカリズムってもともと人をバカにしているところがある。(だからの芸名?)でも、屈託がなくて、エンタメとして昇華していて、それが屈託ない人には楽しめるんだろうなぁ。才能あるのはわかるけど、私は好きでないなぁ。と腑に落ちた。

木曜日。まだ解決しないイライラ案件。意外と仕事も落ち着かずに忙しい。在宅勤務が当たり前となっていたが、ようやく一時金が支給されるとの報。結構まとまった額なので、喜ぶ。昼にポストをのぞくと、mei様作成のカレンダーが届いていた。やったー! めちゃんこ可愛い。う、うれしい… 壁に飾るようのシールを買おうかな。こういう喜びがあることでなんとか日々を乗り切れるのだな。日常が平坦すぎて忘れていた。mei様のラジオをちょびちょびと聞いているが、本当に大人びている。25歳くらいのようだが、ただのおしゃれガールというわけでなく、芯がしっかりしていて、格好良くて、見聞が広くて、勉強になるな。ラジオの声や音楽がとても落ち着く。10個下の人に憧れるって、いいね。

金曜日。とりあえずイライラ案件が収束。はぁ。今週は仕事を頑張りすぎた。来週の落ち着きを祈る。アサピンが元気になったようで良かった。近所のパン屋で買ったシュトーレンを食べる。初めてのシュトーレンだったが、スパイスの風味が美味し~ 店によって全然違うんだろうなぁ。気になる食べ物。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?