見出し画像

【ゲーム感想戦】SCARLET NEXUSとかいう良くできたゲーム

みんなさん、SCARLET NEXUSやりました? わたしはやりました。
まー中々よくできたゲームだったんで宣伝したくなったわけだ。
一応俺がプレイした軌跡もあるにはあるが、全てのネタバレをすると共に売り上げに貢献しない、何より汚いおっさんの声が入っているので、その辺飲み込める人だけどうぞって感じ。

とりあえず端的にまとめて

減点方式だと40点だけど、加点方式だと120点のゲーム。
惜しいとか厳しい点はいくつかあるが、それと同じかそれ以上に評価すべき点がある。
これだけの完成度ならJRPGのニュースタンダード名乗ってもいいと思う。

戸口は広く、派手なアクション

この手のゲームは難易度調整機能がついているが、SCARLET NEXUSもその例にもれず、三段階の難易度から自分に合ったモノを選べる。
そこそこアクションゲームをやってる自負のある俺だが、ノーマルで始めていい感じの手応えを感じたので、比較的いい塩梅のところに落とし込めているのではなかろうか。
引継ぎ有の二周目をハードで始めたら明らかに敵が強くなってるし、実績集めの効率化でイージーにしたら明らかに戦闘が楽になるし、自分に合った難易度でやってもらえればいいんじゃねーかと。ゲーム初心者でも多分大丈夫だよ!

スクリーンショット 2021-08-07 19.02.51

世界に蔓延る怪異との戦闘中は、その時できる特殊行動のボタンが全てビジュアルで表現されている。
「あ、このボタン押すと何か起こるんだな」というのが一発で分かる設計。脳の記憶容量に優しい。脳開発をテーマにしているゲームならでは(適当)。

スクリーンショット 2021-08-07 19.16.48

ムービーシーンと見紛うフィニッシュブローも1ボタンで発動する。めちゃくちゃ気持ちいい。
そもそも通常攻撃からしてカッコイイ、超能力使って気持ちいい、フィニッシュ時はズーム+スローモーションとかいうベッタベタのVFXで最高にアガると、このゲームはとにかくテンション上がることしかしない

スクリーンショット 2021-08-07 19.27.16

こんなん絶対必殺技じゃん……

画面の派手さとは裏腹に、操作は超が付くぐらい簡単
このゲームに3ボタン以上の同時押しは存在しない。連続入力も通常攻撃、特殊攻撃、念力アクションの3つからルートを組むぐらいのもので、格ゲーじみた複雑なコマンド入力も存在しない。
「ちと難しいな?」と思っても、やってるうちにすぐ慣れてくるレベル。お前もすぐに怪伐軍のエリートだ。

万人向けのストーリーと粒揃いの個性達

ここからはネタバレが多分に含まれるので、先の見えない物語を自分で追体験したい方はお引き取り願おう。

スクリーンショット 2021-07-18 23.08.03

タイムトリップに記憶喪失といった王道のエッセンスを加えながら、ブレインパンクという古くて新しい世界観を展開している。
パッと見の技術・生活水準は現代のソレと変わらないが、脳力周りだけが異常に発達している感じ。一昔前のサイバーパンクで大体説明できる。娯楽に触れる機会の多い現代人にとっては慣れ親しんだ世界観だろう。

スクリーンショット 2021-08-07 20.14.35

生まれ持った能力、いや脳力で先の人生がある程度決まってしまうような世界で、落ちこぼれから救国の英雄、果ては反逆者と、多様な他者の評価に晒されながらも、己の芯を貫いて成長していくユイト編と、

スクリーンショット 2021-08-07 20.20.34

エリートと評されながらも大切なモノを失い、革命の先導者に祭り上げられながらも、自分のためではなく未来のための選択をしていくカサネ編
一言では書ききれない魅力あるストーリーが両編で展開されるので、これはマジで体感してほしい。

そんなストーリーの脇を固める……というか主人公バリに絡んでくるキャラクターも、魅力的な人物が揃っている。

スクリーンショット 2021-08-07 20.34.25

アニメにいたら登場即負けヒロイン認定もかくやという幼馴染元気っ娘から

スクリーンショット 2021-08-07 20.41.47

こいつぜってー死ぬだろという鼻持ちならない実力主義の坊ちゃんまで、
とにかく一人一人紹介してたらキリがないが、キャラエピを最後まで駆け抜ければ「このキャラもこの世界で生きてるんだな」と思えるはずだ。
おれはハナビがすき。

スクリーンショット 2021-08-07 20.54.25

ストーリー展開も遅すぎず早すぎずといった感じ。
登場人物は相応にクレバーなので、情報が出揃った段階で鋭い推論を披露してくれる。実にストレスフリー。
全体を通して入ってくる情報量自体は多いが、あからさまな説明パートは少なく、ムービー中の会話や演出でプレイヤーに伝えてくれる
特にトゲツ潜入作戦周りはメチャクチャ上手かった。このゲーム、めちゃくちゃ練られている……!

その他細かい評価点

こういうストーリー系のゲームって大体30時間ぐらいが消費期限だと思ってるんだけど、SCARLET NEXUSに関してはユイト編・カサネ編がそれぞれゲーム1本分ぐらいにはある。
ボリューム自体は相応に多いので、結構長く楽しむことができる。普通にやったら1ヶ月ぐらいはかかるんじゃなかろうか。

スクリーンショット 2021-08-07 21.18.28

画面設計もすげぇ丁寧で、SAS発動時に『画面中央の自キャラをNPCのビジョンが隠さない』ようになっている。
上の画像を見てくれれば分かる通り、重要な情報は最上位レイヤーに表示されるようになっていて、視覚的情報が遮断されるケースがかなり少ない。
プレイ上のストレスは極限まで廃されていて、ゲームからは可能な限り気持ちよさだけを提供する工夫がされている。

スクリーンショット 2021-08-07 21.28.50

良作の話になるとまず出てくるBGM談義。良いゲームはBGMも良いに決まってる。
お前らはどこのBGMが好き? 俺はミヅハ川。

個人的なマイナスポイント

高い。

スクリーンショット 2021-08-07 21.37.39

マジで高い。これに尽きる。
1万円ぐらいすんだよ!? ポンとは買えないでしょこんなの。
ボリュームや満足感は出費に見合うものになってる、それは真実。
良作なのは間違いないと思ってるので、セールとかそういう機会があったら買ってやってみて欲しい。

スクリーンショット 2021-08-07 21.38.46

ゲーム中でアニメ調の3Dモデルがガリガリ動いてくれるのはいいんだけど、ストーリー中のムービーシーンは大半が静止画+アイコン
欲を言うと全部ムービーにして欲しかった……ちゃんとムービーあるシーンもあんだから……合わせてくれ……
ゲームは『体験する映画』みたいな側面もあるが、SCARLET NEXUSは『体験する漫画+α』程度になってしまっている。ここは非常に残念な部分。

スクリーンショット 2021-08-07 21.50.38

ストーリー系のゲームとしては申し分ないボリュームだが、アクションゲームと捉えると、どうしてもやりこみ要素には欠ける
ゲームから提示される目標……実績やトロフィーといった要素のコンプリートに関しても、やりようにもよるが100時間足らずで全て回収できる。
「ゲームは1本100時間から!」を標榜する剛の者は……素直に別のゲームを求めるべきだろうね。

総評

惜しい点はある。あるが、間違いなくSCARLET NEXUSは良作だよ。
資金さえ許すなら、ゲームという文化への入門にうってつけな1本になっていると思う。問題はその敷居がやたら高いこと……
ゲーマー諸氏にとっても楽しめる点はたくさんあるはずなので、機会があったらプレイしてみていただきたい。

スクリーンショット 2021-08-07 22.00.40

使ってみようぜ、超脳力!!

君が実に酔狂な、その辺の一般人をつかまえて月一で飯を奢るような人間なら、そこの『サポート』というボタンを押してみてもいいだろう。