見出し画像

iPhone機種変更の時に考えること

スマホ変える時、どんな時?

画面割れ?バッテリーの持ちが悪くなった?ただ新しいのが出るから?など理由はいろいろ。

僕は今、iPhone7plusを使っています。もう3年以上。僕の場合はバッテリーの持ち以外特に不便を感じていないです。ほぼモバイルバッテリーに繋いだ状態ですが。


ここまで買えなかった理由。

①殆ど不便がなかった

②慣れた機種から変えたくなかった

③5G対応機種が気になってたから

④スマホ本体が高いから

僕は、ここ数年この様な理由で機種変更をしないでいました。


①殆ど不便がなかった

慣れるとやはりiPhoneは素晴らしい。その前まではAndroidスマホを使っていました。Androidは日本人に使いやすいスマホでした。ホーム画面やメール管理など細かな設定が出来てその事はAndroidの方がしばらく良いなって思っていた。そこも慣れればやはりiPhoneが良いです。慣れればiPhoneの感覚で操作が出来る良さを実感出来たので。不便は使い続ける事でのバッテリーの劣化だけ。そこも定期的に交換していればよかった事です。バッテリー交換についても考えた時期もありました。


②慣れた機種から変えたくなかった

よくある機種変更のタイミング、分割払いの終わる頃。僕は変えることを悩んだ。それはホームボタンの廃止。これがとても大きかった。Face IDになじめる気がしなかった。その当時、YouTubeとかで多くの有名YouTuberがネタでiPhoneXからiPhone8に戻してみた、って動画が多くアップされていた。その変化に僕も馴染める気がしなかった。あとは、まだ新しい機能で精度がまだそれ程良くなかったのも理由の1つ。


③5G対応機種が気になってたから

バッテリー持ちの悪さから去年機種変更を考え何度かネット予約まではした。毎回1ヶ月待ちくらいだったから諦めた。元々絶対変えたいとは思ってなかったから途中で予約は辞めてた。実際、まだ僕の住む田舎では5Gの恩恵は殆ど無いに等しいですが。


④スマホ本体が高いから

フラッグシップモデルは高い。変えるならiPhone12Proが良いなあ。

今年発売のiPhoneSE2には惹かれた。iPhone8とほぼ一緒だから。iPhoneSE2 plusの噂があったからそれなら今のスマホカバーも使えるし、なにより安い。はず。

そんな毎年は変えられないスマホ。今年は大きな変化のある年。新しいジェネレーション。普及までにはまだ数年かかるとも言われています。5G対応のフラッグシップモデルじゃなくても良いと思う。



また数年変えないならフラッグシップモデルが欲しい。iPhoneSE2 plusが噂通りならそっちにするかも!?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?