見出し画像

M1生活 春ABモジュール終了しました

昨日で春ABモジュールすべて終了しましたー
いやー、昨日は怒涛のスケジュールで、朝9時半に家を出て帰宅したのが20時半でした。
お腹ぺこぺこで、キリっと冷えた白ワイン開けて、前日に作り置きしていた(電気圧力鍋ばんざい)ロールキャベツ大きめ2個を食べて、自分にお疲れ様、て感じでした。
春ABモジュール終わって残された課題・レポートの山はこれから片づけなくてはいけないし、AB終わったと同時にCモジュールが始まるという間断なきスケジュールです(泣)

第1回修論構想発表会もなんとか乗り切った~

水曜日はM1第1回修論構想発表会でした。これがもう本当に負担が大きくて、だんだん近づくにつれて皆の顔が暗く、二言目には「抄録が、、、」という言葉が出て、もう当日は「とにかくやればいいよね!」と開き直った次第です。
グループは8名ずつで、2~3人の教授が各グループに割り当てられて、各自7分の発表+8分のQ&Aという構成で実施されるのですが、私たちのグループは運よく(?)教授は2人、しかも優しめな2人だったので、厳しめ教授3人のグループよりは緊張感が若干低めでした。
私は、受験の時に作った「研究計画書」をベースにして作り直したのですが、同様にした人が多かったようです。ベースはあると言っても受験時のものなので、まったくダメなところもあり、論文や文献も調べなおしたり。
もともと「老年心理学」の分野に興味があったので、研究計画書はそのあたりをテーマにしたのですが、一番興味のあったSOCモデル=補償を伴う選択的最適化 (Selective Optimization with Compensation)の理論を入れることができなかったのが心のこりだったので、今回はSOCモデルをメインした構成にしました。
前日には何回もストップウォッチで7分以内に発表が終わるように練習して(結構まじめなんです)、満を持して水曜日を迎えました!
そのおかげで、なんと発表修了の5秒後に鐘が鳴る、という完璧な時間配分(そこ、そんなに重要じゃないんだけどw)で、落ち着いて発表できたと思います。
教授からの質問およびフィードバックは、結構ポジティブだった気がします。ま、そもそも、優しめな教授2人だし、いいことしか覚えてないだけ、てところもありますけど。
でも、「独立変数は工夫した方がいい」「剰余変数の扱いはどうするのか」「分析方法は?」みたいな具体的な指摘もいただけて、すごくありがたかったです。
ちなみに、私はこの時点で「剰余変数」という言葉を知らなくて、とりあえずひらがなで「じょうよ?」と書いておいて後で調べたんですよ。まだまだ知らないことがたくさんありますねー

何とか第1回目を無事終えて私たちのグループは、近くの9時ラスト・オーダー9時半閉店のお店にぎりぎり駆け込み、本当にビール1杯だけ飲んで帰ったのですが、厳しめ教授3人のグループは、あまりの衝撃に飲まずにはおられない心境で、居酒屋さんに寄って結構飲んじゃったそうです。

第2回修論構想発表会に向けて

優しめ教授1から、「今日はこれで終わり。また明日から1歩踏み出してくださいね~」と言われ、明日からなんだ、とまた重いものを背負わされた感がありますが、でも本当にそうだな、と思います。
そこで!私も次回9月開催の修論構想発表会には、まったく違うテーマで出そうと決めました!やりたいことはたくさんあるんですよねー。
今回、他の方の発表を聞いて思ったのは、社会人大学院なので、自分の仕事に直結するようなテーマでの研究をされる方が多いんですよね。そうすると自然に範囲は限定されます。でも、仕事していない&今後もどうするか決まっていない私は、どんなテーマでもやりたいものをやろうかな、と思っているんです。いわば可能性は無限大。範囲広すぎて選ぶのがむずかしい、という難点はありますが。せっかく無職なので、今までの会社員経験なんて活かさないで、全然違うエリアの研究したいんです。
まずは基本の文献収集、論文を読んで、構想を考えたいと思います。9月にむけてがんばろー。

とか言って、間に合いそうもなかったら、今回のを修正するだけかもしれないですが🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?