見出し画像

「カレーライス脚本解釈術」の電子書籍を発売してます

 脚本解釈の具体的なやり方を提案した「カレーライス脚本解釈術」をKindle電子書籍として出版しました。

 本は以下の構成です。
パート1 脚本をすごく解釈したくなる為に
パート2 結局、脚本解釈ってなんだろう
パート3 カレーライス脚本解釈(noteで276円と340円の有料記事、無料記事から成る)
パート4 解釈の先の話を少しだけ
付録(noteで290円の有料記事)

 価格は906円。ですが、パート1、2は既にnoteで読めます。ざっくりと、パート3と付録が有料になるイメージです。noteで全ての記事を揃えると同じ価格になります。
 電子書籍はKindle Unlimitedにご登録されていれば読み放題対象です。1か月無料体験で読めます。2021/11/29現在、99円で3か月読み放題のプランもあるようです。すごい。
 上記のようなプランを利用して読んで貰えますが無料期間が終わると読めなくなります。無料で読んで貰える事は入口の敷居が低く、作った者としては、多くの目に触れるチャンスが増え、嬉しい事でもあるのですが、一方、繰り返し読んでもらいたい、という気持ちもあります。一度さらりと見ただけでは、全部飲み込みにくい、そして、自分のステージが変化した時、それまで全く響かなかった場所が意味を持ってくる、という事もあると思うからです。内容を確認できて、長い期間かけて読みたい、と思ってくれた人の為に。全部の記事を買えば双方同じ値段ですが、タイプ別に購入の仕方のお勧めを。(読み放題を既に消化している方はすみません)

 内容を確認後、全部の記事を繰り返し読むかも、の方。 →kindleをお勧めします。電子書籍購入の一番のメリットは勢いある流れの中で読める、という事ですよね。「やり方」の本なので、目次であちこちジャンプして、ストレスなく読み進める事ができます。私も記事制作中、何回ジャンプしているかわかりません。行ったり来たりが必要な種類のコンテンツと言えます。そもそも全部の記事を読むつもりで、同じ値段ならそちらの機能が使える方がお得感があるかもしれません。

 内容を確認後、部分的にくり返し読みたいのがあった、の方。 →全部買うより安く済む、有料note部分買いをお勧めします。kindle無料期間で内容をチェックしてもらい、有用だな、と思う記事だけnoteで買う。

 できるだけお金を掛けずに読みたい、の方。→無料期間中に、私のブンザイであえて言いますが「メモを取りながら」読み切る、か、3カ月99円プランで他の本も存分に楽しみながら「メモを取る」をお勧めします。

 以上です! それにしても7カ月かかるとは! たくさんの方に読まれて欲しいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?