見出し画像

どこへ行こうかな。神様の言うとおり

「どれにしようかな、神様の言うとおり」
という言葉遊び?は、昔から根付いている。子供の遊びかと思いきや、実は結構意味深いものだ。

大人になれば字数的に計算できてしまうけれど、子供の頃はそんなズル賢さはなく、ただただ純粋にどれにしようかを、他なる力に任せようとしている。

「どれにしようかな」と言いながら、「これであってほしい」という我が入ることもある。それと違う結果になると、もう一回、もう一回…と、結局自分の思い通りを押し通すことに。

そんなこんなで、我を廃して見えぬ力に身を任せるのは、歳を重ねるごとになかなかに難しくなってくる。素直にスッと、受け取れなくなってくる。

でも、神様の言うとおりに全国を旅している人もいる。「私はこっちに行きたい」とか、「なんで?」なんていう人間都合は一切なく、この神社に、この場所に、この人のところに、と神々が示す地へ奔走している。

神様っていうと、すぐに怪しいとかスピ系にくくられてしまうけれど、人はもともと無意識にも神様と近しい存在だったはず。

だってみんな、自然とやってたでしょ。「どれにしようかな、神様の言うとおり」って。

誰でも聴こえるわけではない
そして聴こえるのが偉いわけでもない

音葉さんはいつこのお役目が終わるかわからない中で、自分を律し、毎日お日様を浴びて感を研ぎ澄ませ、神様からのお伝えごとを多くの人に伝えている。

みんなも試しに一回、旅先を天に任せてみたら良い。それは偶然のようで偶然でなく、必ずに意味ありてその地を示されているのだから。

神津島への旅

ーー

6月は北海道、沖縄へのお示しが!お話会の申し込みがスタートしています

★6月16日(日) 北海道白老町 11時〜
しらおい創造空間「蔵」多目的ホール
https://ws.formzu.net/dist/S847636469/

★6月23日(日) 沖縄県浦添市 11時〜
てだこホール 多目的室1
https://ws.formzu.net/dist/S905212918/


これでおいしいものを食べます🍴 ありがとうございます!