マガジンのカバー画像

文章の書き方

116
文章の書き方。文章を書く際に気をつけるべきポイントをまとめます。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

文章の書き方:第44回「思う」「考える」「感じる」を使い分ける

文章を書いていて、文末が、「~と思う」「~と思います」となることが多いですよね。 英語で…

文章の書き方:第46回 くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)

昭和21年3月、文部省教科書局調査課国語調査室が作成 「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」

文章の書き方:第45回「~(し)なくてはいけない」→「~(し)なければならない」

「行かなくてはいけない」 「行かなければならない」 この二つの文にどのようなニュアンスの…

文章の書き方:第43回 と思います→かと思います→ではないかと思います

「~と思う」「~と思います」 という表現はよく使いますが、 「~と思います」 というと、…

文章の書き方:第42回 句読点の使い方-助詞の「を」の後ろに読点「、」を付けるか

文章を書いていて、「読点」つまり文中で使われる点「、」の使い方が難しいと感じる方も多いと…

文章の書き方:第41回「~たり」は2回以上書く

「行ったり来たりする」 複数の動作を表現するのに、このように「~たり」と書くことがありま…

文章の書き方:第40回「した」⇒「してきた」 過去形と過去完了

当方は、英文での添削サービスも提供させていただいております。 日本語にない英文法の表現方法に、現在完了(過去完了)があります。 have(has)+過去分詞で表現する例のあれです。 日本語にないので、現在完了を理解するのに時間がかかったという方も多いと思います。 現在完了といいながら、完了以外に経験や継続を表現することもあるのがややこしいところです。 日本語で経験を表現する場合、「○○を△△年間経験しました」とすることもできますが、「○○を△△年間経験してきました」