マガジンのカバー画像

2022年6・7月の記事

6
①【評論】中動態にとって「怒り」とは何か?――近藤恒夫氏の自伝『薬物依存』から―― 小峰ひず二み ②【連載】フィクションの感触を求めて(第三回) 勝田悠紀 ③【文芸時評7月】干さ…
¥500
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

干さオレ~二子玉死闘篇~(第一回)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

想像力の死角とギミック的フィクション——フィクションを「ケア」することは可能か(2)

フィクションの感触を求めて(第三回) 勝田悠紀 1. 『ドライブ・マイ・カー』と異化  濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』を観た。村上春樹の短編小説集『女のいない男たち』を原作とし、その中心にチェーホフの戯曲を据えるこの作品は、小説と演劇という二つの文学ジャンルをふんだんに取り込んだ映画だった。  原作を踏まえて見ると、そもそも登場人物も内容もまったく異なる六つの短編を組み合わせてひとつの物語に仕立てた構成力に感心する。しかし村上とチェーホフは、単にプロットの素材を

中動態にとって「怒り」とは何か?――近藤恒夫氏の自伝『薬物依存』から――

【評論】小峰ひずみ こんにちは、小峰ひずみです。  先日、私は『平成転向論 SEALDs/鷲田清一/谷川雁』を発売しました。おかげさまで、多くの人に読んでもらっているようです。ありがとうございます。今回は『平成転向論』には入れなかったけれど、私としてはやはりはずせないよね、ということを文学+の場を借りて、述べさせていただきたいと思います。短いですが、お付き合いください。  『平成転向論』は政治家・活動家・企業家・支援者などの実践者について述べています。つまり、主体の話をしてい