⑧カタプラーナ鍋が優秀すぎる

こんばんは。ぶんぶんです。
今日も、お仕事お疲れ様です。

本日は我が家に戻って参りましたので、さっそくカタプラーナ鍋料理を再開したいと思いますが…

本日、大変やる気がございません!!!!←

いや、ほんと…一日動き回るのってしんどい…。

ということで、本日はいつにも増してアレな料理わけなんですが…。
いや、もはや料理ですらないと思う…。
こんな日のために冷凍しておいた食材を、カタプラーナ鍋で温めて終了プランだもん…。
で、でもレンジでチンするより、きっと美味しく食べられるのでは!?(切なる希望)
さっそくやりましょうか!(淡い期待)

チキンと生のジャガイモさん

さて。
↑ この状態にして、私は思いました。

「…ごはんも一緒に温められたら、もっと楽なのに。」

よくないですね、ほんと。ぶんぶんの悪い癖です。
そういうことすっから、いつも失敗するんだと思うんです。
わかる、わかってる…。

でもぶち込みましたけどねーーー!!!!

冷凍の!!!!炊き込みゴハーーーンをね!!

ちなみにこんなどデカい塊でした。↓ 正気か?

で、このとき水を入れないで蓋をしたんです。
それがいけなかったね…。

10分後ぐらい蓋をして、開けたら…

米、カッチカチやぞ!!!

わかってた…この展開…。いつもそうなの…。
知ってるけどやめられないの ←

あれです。ぶんぶんには、めんどくさがりを止めるための精神力が、めんどくさがりなんで育たないんですね。負のループですわ。

しょうがないので(は?)
カッチカチの米の上に水をひとまわりかけて、蓋をして、もう一度待ちました。
そして出来たのが下記になります。

解凍したご飯できたーの

え?なんでこんなにテンションが低いのかって?

そりゃ、微妙な結果になったからですわ←

お米は美味しかった。チキンも美味しかった。
でもジャガイモが半ナマだった…(´;ω;`)
ここにきてジャガイモ…貴様!! 裏切ったな…!?(お前の不始末や)

盲点でしたわ~~
先週、上手いこといってたんでジャガイモに関しては今回入れただけだったんですが、よくよく考えたらカタプラーナ鍋は、なんか液体を入れてあげないと食材がいい感じに蒸されないんでした・・。
今回だったら水をジャガイモに、おりゃ!ってかけるべきだった。
お米にかけた、少量の水でなんとかなると思ってた私、ジーザス。

あと鍋に米がこびりついた。


やっちまったの図

だ、誰が片付けるの…?

あたしだよ!!!!!

あと米、無駄にすんな!! ぶえーーーーーっ (´;ω;`)

なんというか…ほんと、やる気がないときの料理って…(白目)

これで終わりだとなんか悔しいので、帰省してばぁちゃんから教えてもらった簡単ジョウゴの作り方を書いて終わります。
はい、これです ↓ ケッチャプの容器を、半分に切ったやつです。

後ろのカタプラーナ鍋では、着々と本日の半ナマジャガイモが作られている…。
時が戻るなら、この写真を撮っているときに戻って、
過去の自分に「写真撮ってねぇで、鍋に水をいれろ!」と言ってやりたい。


これをこうやって(↓)、ペットボトルの口につけて、お茶や水をペットボトルに移すときに使います。

便利じゃないですか?

ばぁちゃん、すげぇ!

ペットボトルにお茶を入れるとき、地味にこぼれてストレスだったので、まじでこれは有り難い…。
100均でジョウゴ売ってたとしても、それのためにわざわざ買うのは嫌だったので嬉しいです。(一人暮らしだと、一個一個の便利のために100均で何かしら物を買い足してたらキリがないので…。収納スペースそんなにないし)

ちなみに写真の「ケチャップジョウゴ」(命名)は、ばぁちゃんから奪ってきま…ゴホン!!
もらってきました。(おい)

ばぁちゃん曰く、マヨネーズの容器だとダメなんだそうです。マヨネーズのは口の部分が、星形になっていたり、へんな金具がついていたりするので、水を上から入れるときに色々上手くいかなかったそうな。
ケッチャプの容器なら口の部分が丸いし、大きいので、水をジョウゴのように入れやすかったとのこと。

いや~~ばあちゃん、ありがとぉ~~~~!(^^)!
主婦歴60年越えの英知よぉ~~すばら~~!!その英知で私は今日も、元気でーーす!!

今日はここまでにします。
皆さん、よい夜をお過ごしください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?