⑪カタプラーナ鍋が優秀すぎる

こんばんは。ぶんぶんです。
今日も、お仕事お疲れ様です。

今日はですね、仕事終わりにスーパー行きましたらひき肉と白菜が半額になっておりまして!

こ、これはもう餃子を作れということだと…!!

ニラが半額だったら文句なしだった…。

とゆうことで、今日はカタプラーナ鍋で餃子作ってみました!

餃子って焼いて、水入れて少し蒸すのでいけると思うんですよね…。

下ごしらえします

左がニラ(定価)と生姜・ニンニクをいれたボウルです。右はみじん切りした白菜に塩をまぶして、すこし置きましたボウルです。白菜から水が出てきたら、白菜を絞って水を切って、ニラと合わせます。そして…

肉、投下!!!

塩とコショウ、ごま油も入れる。

余談ですが、私、すでに息切れしております。
誰だ、餃子作ろうって言ったの。(俺だよっ!!!)
がんばれ、ぶんぶん。餃子を包んで、あとは焼くだけだぜ…!

カタプラーナ鍋に餃子入れる前に、ごま油を少し多めにいれました。
最初、中火で焼き目をつけて、そのあと水を入れて10分ぐらい蓋をしましたぞ。

美味しくできますよーーに!

はい、結果は下記です。

どーーーーーん!!↓


ぎょうざーの

で、できてるやーーーーーん!!!!!

…そう思いますでしょ?

実は上記の写真は上手くできたやつで、ほんとは微妙に失敗しております。

これがリアル ↓

包むとき、水をつけ忘れて、焼いてひっくり返したら

皮が取れました。

べろーーーんってね(´;ω;`)

皮と肉が分離した餃子は、餃子じゃねぇ(泣

あと…食べて気が付いたけど、このひき肉、豚肉だけじゃなくて牛肉も入ってる…。

豚と牛肉の…合いびき肉だった…。

(調理後に確認すな)

牛肉の餃子って、全然合わないですね…。
普通、牛肉ってお高いから嬉しいはずなんですけどね…。
あれ、おかしいな。前が涙で見えないや…。へへっ←

でも、オイシカッタデスっ!!

ちゃんと餃子は焼けていたし、中も火が通っていました。焦げもなかったし。合いびきでなければ…もっとよか…ry

細かいことは気にするな!!!

カタプラーナ鍋はいい仕事していたから、

ヨシッ!!

(無理やり)


ごちそうさまでした!
皆様もよい夜をお過ごしください~~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?