きくらげ

きくらげは中華料理によく使われる食材で、コリコリとした食感が特徴の食材です。栄養成分としてはビタミンD、鉄分、不溶性の食物繊維を多く含みます。

ビタミンDはカルシウムの吸収をサポートしてくれますので骨粗しょう症の予防によいとされますし、不溶性食物繊維は腸の蠕動運動を促進しスムーズな排便を促してくれます。

私の場合は乾物店で大袋を買い、いつでも食べることが出来る環境を作ってます(乾物は食糧危機対策としても優秀なので)きくらげ卵炒めやきくらげトマト炒めを良く作るのですが、きくらげ+豚肉のビタミンB+玉ねぎのアリシンの組み合わせは抗酸化作用、精神を落着かせる作用も期待できるので、ちょっと疲れ気味かな、ちょっと精神的にリフレッシュが必要かな、というときにちゃちゃっと作って食べてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?