見出し画像

【モダン】ハンマータイム解説記事(取って出し版)

1あいさつ

・こんにちは、お久しぶりです。あかさです。

前回の記事を購入してくださった方もいて、これは僕の知識を全部書かないと!、、、と思いましたが、まとまらず没にしたため、ほぼ編集してませんが、供養と区切りの為にupしようと思います。

これからは、もっとMTGも記事を作る力もつける為切磋琢磨していきたいと思います_(._.)_


2サイドボーディングについての話

・前回の記事ではたった3つのデッキに対してしか、サイドボードの解説をしてませんでした。
というのも、大雑把にいえばハンマータイムのサイドボーディングは2パターンしかなくて、簡単に説明しようとした結果、3つのみの掲載となりました。

なのでこの項のテーマは練習している時に、どんな事を考えてインアウトをしているかです。
 
・『サイドボードしなくても通じないだろうか?』
メインのままでも通用するなら相手のデッキに対してサイドボードを用意する必要がない
モダンにはトーナメントレベルのデッキが大量にあるからサイドボードを節約出来るならそれに越したことはない、それにこう考えて練習していたら思ったよりサイドボードの枚数を用意しなくていい事に気が付いし、特定のデッキに対して用意したカードが複数のデッキに対して投入出来る事に気が付いた。

・『何が問題なんだろう?』
メインのままで通用しないなら、何が問題なのかを考える。

先手後手の差なのか、妨害なのか、、、妨害されるならそれは除去なのか?カウンターなのか?ハンデスなのか?妨害手段が複数のデッキで似通っているなら枚数を厚く取る事を考えるなど、、、

これだけ書くと当たり前だろ!って思われるので、前回の記事のカウンターモンキー戦でのサイドボーディングを例に出して解説してみようと思います。

ラガバン

先手では《流刑への道》は入っていないけど後手では入れている。

これは相手がタップアウトして《執政》を高速で出してくるパターンがあるけど、先手だった場合、《執政》でブロックしないとリーサルする場を作れるけど、後手だと除去かカウンターが間に合ってしまう。
その場合でもこちらが選択肢を取れるようにする為に、サイドインする。

流刑への道

選択肢が作れるなら先手でも入れればいいじゃないかと思われるかもしれないけど、先手は仕掛けるチャンスが多いし、カードカウントが相手より少ない。除去を入れるとリソースが足りず攻めきれないまま負けてしまう可能性が出てしまう。


・『いつ必要なんだろう』
次はカードを何枚用意するか?というお話です。

上の項では《流刑の道》は「後手」で「ゲーム中盤以降」に「一枚あればいい」し「引けたらいいなというお守り」という考えで枚数を決めています。

次の例は、枚数が人によって変わりがちな《ヴェクの聖別者》です、

ヴェクの聖別者


「ラクドス《ルールス》が流行ってるなら初手に欲しいし、複数枚プレイしたいから3-4枚欲しい!」
「赤系ミッドレンジ流行ってるけどカウンターモンキーが多いメタだから枚数は無くていい、けど、あわよくば黒系墓地利用デッキへの対策になるカードだから2枚採用しよう」
と人それぞれ、メタよって変わるし、その人のプレイスタイルによっても枚数は変わると思います。


・『インアウトを暗記しない』
インアウトは結構概念に近くて、記事の通りにインアウトをしても勝てる訳ではないです。
実際に想定していたサイドインを相手はしてこない事も多くて、特にミラーマッチでは相手の考え方は様々で「除去沢山入ってるけど、相手は一通りの種類のカードをプレイしてきた、、、いったい何をサイドアウトしてるんだ!?」とミラーマッチをすると思うことがあります。

でも何もとっかかりが無い場合は参考にした方がいいと思います。

・『奥の手』
サイドボードに迷ったら、4積みしているカードを一枚ずつ抜いていきましょう!
最低限デッキの形を保ちつつサイドカードを投入できます。

・・・案外今までの相手はこの方法だったのかもしれませんね?

3おわりに

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?