見出し画像

全世界全てのカップルにドラマ:silent(サイレント)が必要なワケ

最近、silentというドラマに
ハマっています。(唐突)

2022年に放映されたドラマで
最高傑作ラブストーリーと言っても
過言ではありません。

ドラマ:silentとは?

本気で愛した人と、音のない世界で“出会い直す”、
切なくも温かいラブストーリー

主人公の青羽紬(あおば・つむぎ/川口春奈)は8年前に、一生をかけて愛したいと思えた恋人との別れを経験し、新たな人生を歩もうと前を向いて生きている一人の女性。そんな紬と大切な人との出会いは高校2年の秋、たまたま朝礼で耳にしたある男子生徒の声に惹(ひ)かれたことがきっかけでした。壇上で作文を読む、佐倉想(さくら・そう/目黒蓮)に心を奪われた紬は、次第に彼が気になる存在になっていることに気づきます。3年生で同じクラスとなり、共通の友人を通してだんだんと距離が縮まっていった二人は付き合うことに。音楽好きというお互いの趣味で通じ合い、仲を深めていった二人でしたが、卒業後のある日、これからも一緒にいたいと思う紬に対し、想は突然、理由も言わずに別れを告げて姿を消してしまいます。それから8年という月日が流れ、新たな人生を歩み始めていた紬でしたが、ある日、偶然、雑踏の中に想の姿を見かけたことをきっかけに、再び彼の存在を意識するようになっていきます。もう一度、想に会ってちゃんと話をしたいと彼の姿を探し始めた紬でしたが、実は彼が徐々に耳が聞こえにくくなる“若年発症型両側性感音難聴”を患い、聴力をほとんど失っていたという思いがけない現実を知ることになって…。
フジテレビHPから引用
https://www.fujitv.co.jp/silent/introduction/

このドラマは耳が聞こえなくなった佐倉想と
健常者である青羽紬のある意味特殊な状況下での
ラブストーリーです。が、


これは耳が聞こえる/聞こえない関係なく
全てのカップルたちが長続きするための
必要な要素が詰まっています。


今日はその内容について説明します
(ドラマの信者化計画)


1、行動すれば伝わる

佐倉想は全く耳が聴こえなくしまったため
通常の会話をすることが難しいです。


なので、青羽紬は佐倉想と会話するために
手話を学ぶようになります。


もうこの行動だけで、
伝わるものがありますよね
注意:学び始めた時は、二人はカップルではないです。


悲しいかな、
口だけではいくらでも言える世界線。


しかし、
思いがあれば必ず行動に現れるし
それが愛の芽生えになり、
花が咲くことにつながります。

(これは冬のドラマですけど)


その人のためにできる行動は何か?
その大切さを教えてくれます。


2、”自分の言葉”で伝える大切さ


このドラマがブレイクした要因の1つに
佐倉想や青羽紬だけでなく
他の登場人物も”自分の言葉”を
もっているからだと思います
(エセ・ドラマ評論家と呼んでください)


その人が、本当に頭で考えて心で感じて
そこから発せられた言葉を話している。


ここでいろんな人のセリフをあげたいのですが
気になる方はFODみて下さい。
(FODの回し者ではありません)


あえてあげるとするならば
佐倉想の親友で、佐倉想を一番に
励ましている横井真子の言葉をお伝えします。

好きな人とファミレスでご飯はデートだよ。
デートの基準は場所じゃないよ。相手だよ。
ー第7話からー

佐倉想の不安がわかり、過去を知ってて
未来をどうしたいかを知っている
一番の親友でしか言えない言葉だなと思ってます。


親友がこんなに名セリフを言ってるんだから
この物語の2人はもっと凄いこと言ってますよ?
(余計な煽り)


ぜひ、お時間許せば
カップルで一緒に見て欲しいと思っています。


最後まで見ていただき
ありがとうございました。

参考になったら
「いいね」「フォロー」お願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?