見出し画像

なぜオリジナルノートを作ることになったのか

なぜノートを作ることになったのか?

ノートは、必要とするモノの中で身近で毎日使うものです。
だから、自分にとって気に入って使いやすいものが欲しかった。

そして、仕事またはプライベートで使い続けられるものを商品として作りたいと思いました。

なぜノートを作ることになったのか?

なぜそう思ったか?

ファッションデザインの仕事をして感じていたことがあります。
それは、「在庫」の問題です。

売れるかわからないものを見込みで大量に生産して、在庫になったものを廃棄してしまう。経済的理由などで仕方のないことは理解しています。

例えば、見込みでパーカーを100着作っても、100着も必要されていない場合、在庫になってしまいます。買ってくれるお客さま分だけを作る仕組みが整えば、その分だけ製造するのがベストです。

画像1

そうするためには、集客と関係性が重要です。
私たちにはそのレベルの力は持ち合わせていません。おそらく資金がなく、ゼロからスタートする場合は、ほとんどがそうなるかと思います。

私たちがゼロから始める場合、アパレルの仕組みでは難しいと考えました。

ノートではどうでしょうか?

ノートは、少し多めに買っても使い切れます。
ノートはたとえ100冊あっても、私と従業員で使いきれます。ノートは「在庫になったから廃棄しよう」となりません。

なぜファッションブランドを起ち上げないのか

私は、会社の中で一番長くファッションデザインに携わってきていますが、よくこのような質問をされます。

“なぜ自分のブランドを作らないのですか?”
“自分のブランドを立ち上げれば良いじゃん?”

普通に考えれば、素直な質問です。
ブランドを立ち上げてもおかしくないレベルだとも言われていることのようにも聞こえるので、それはそれで喜ばしいことでもあります。

画像2

私は卸売も経験し、EC販売の経験や製造の知識もあります。
色々と経験した中で、ファッションのブランドを自分で起ち上げない理由が2つあります。

1: 経済的目的で始めるだけではデザイナーとして自分のブランドを起こす意味を感じない

デザイナーとして最高の喜びは、誰がデザインしたのかを生活者が気にすることなく、その商品を使用して、喜んでくれることです。

デザイナーだけではなく、チームとして協力しあって商品を生活者に届けていると思っています。


2: どうしても自分だけの力でやらなければならないアパレルデザインが特にない

時代や社会を切り開いたデザインは、過去に先輩方がブランド、商品を作ってきました。昔ほどではなくなりましたが、デザインはたくさんの資金、時間が必要になることもあります。素材開発、外観のデザイン、ブランディングなど。

たくさんの資金、時間を使っても、生活者が本当に満足し、スタッフが幸福になれる利益を生み出せないこともよくあります。私は自分のブランドを作りたいという欲求を満たすために、わざわざ自分のブランドを起ち上げなくても良いと考えています。

すでに存在する会社とパートナーシップを組んでより良いものつくることが第1歩だと考えました。世の中に作らなければならないデザインは、クライアントと達成できると考えています。

画像3

本当に必要なことは何か

今後も本当に必要なこと、物は何かを考えていきたい。

それを、自分達が自分たちで使って、喜べて、消費していけるものをデザイン・製造していければ良いと思います。共感できる人たちのために”無理なく製造した商品”という形でお届けしたい。

オリジナルで作るもの以外の商品作りやデザインは、クライアントを通して世の中に出すことで満足しております。

カフェなどで飲食をしていると隣の席で私のデザインした商品を持っている方がいらっしゃることがよくあります。私のデザインしたことは知らずに友人にその良さを語っている光景を目にすると、非常にありがたく、感動しますし、いつも感謝しています。

人のためになるものは自分の喜びとしても返ってくるものだなと感じています。

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?