見出し画像

天皇賞春2024 考察⑤ 菊花賞から見えてくるドゥラメンテ産駒の特徴!?

先に結論の予想をアップしたが、少し時間あったので備忘録として
考察記事をアップ

今年の菊花賞の勝ちタイムは3:03.1
これは過去10年京都開催の菊花賞の勝ちタイムの中で2番目に早い時計。
以下の表が詳細。

ラップタイムに注目。
今年は過去3回、似通ったラップ構成となっている。

最初の1000mが約60秒と2018年のみ62秒台と少し遅いが基本的にこれくらいの時計。
そして特徴的なのが1000m~2000mでのラップ。
どれも前半と比べ64秒台とかなりラップが緩んでいる
そして最後の1000m。
全て60秒をきるように極端にペースアップ

今年もこれに近いラップ構成となった。
ここで挙げた過去3回の勝馬は以下のとおり。
・フィエールマン
・サトノダイヤモンド
・キタサンブラック

この3頭に共通するのは全て天皇賞春で馬券内となっているということ。
そして、さらに共通するのはディープ系のHalo系種牡馬となっていること。(ブラックタイドはディープの全兄)

だから何だ??
と言われそうだが、今回ので強調したかった件は、
ドゥラメンテ産駒がディープインパクト産駒に似ているという特徴を確認したかった。

今年の勝馬ドゥレッツァ鬼門のミスプロ系種牡馬
天皇賞春では御法度
ただしこの菊花賞との関連性より、一介のミスプロ系ではないことの
証明の一つになる可能性がある。

菊花賞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?