見出し画像

夏がくる前に台風がくるかも

最近は気温が25℃を超えることがあったので、そろそろ夏に季節が完全に変わるのかと思えば、また20℃前後の日々に戻るって感じで、身体が気温の変化に対応できてないです。

先週から台風2号が発生して、勢力を拡大しながら沖縄に近づいてきています。
このままの進路なら沖縄本島に当たらないですが、北側にズレてしまうと当たってしまうので、一応は台風対策をしないとですね。

アパートやマンションだと当たり前の事なんですが、台風が来る前にゴミは収集してもらっておかないと、部屋の中に置いておくことになるので、当然臭くなります。ベランダにネットで押さえておくこともできるのですが、風が強い時は飛んでいく可能性もあるので危ないです。

そして、よく忘れがちなのが水の確保です。3階建くらいならギリギリポンプ無しで水を送ることができますが、近年は3階建てを超えるアパートやマンションが多く、ポンプで水を送っています。そうなると停電がおきた場合にポンプが作動せず断水がおこります。1日の生活水の使用量が大人1人当たり200〜300リットルと言われているようなのですが、そうなると人数が多い家族は水を貯めるのはほぼ不可能です。

そこで必要最低限の生活ができるように、洗顔・手洗・歯磨きで5〜10リットル、トイレで10〜15リットル、体を拭いたりするようで20リットルで、合計35〜45リットル程度あればどうにか大人1人が1日過ごせると思います。浴槽がだいたい200リットル貯められるので5人分程度の計算になります。あとは飲料や調理用で必要な分を確保しておけば停電がおきてもどうにか大丈夫かなと思います。

長ダラダラと書きましたが、台風は事前に対策ができるので、無駄になってもやっておく方が絶対に良いと思います。直前に対策しようとしても風が強くて出来なかったり、お店が早く閉まったり物が売り切れになったりするので。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?