見出し画像

2023.6.14 骨太方針2023 議論開始 三橋貴明氏


https://youtu.be/qquCA-IwEHY

https://youtu.be/qquCA-IwEHY

7:08~


三橋氏
日本、もうなんか「市場にならないんじゃね」ってぐらいみんな「貧困化」してるでしょ?
この理由は、もう「明明白白」ですね。

高家氏
「緊縮財政」?

三橋氏
「緊縮財政」です。

「じゃあ、なんで「緊縮財政」なんですか?」
「貨幣感が間違ってるから」。

高家氏
う〜ん。

三橋氏
で、先日ですね、その「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が、まともな「提言」出したんですけど、
「国債発行で、少子化(対策)やろうぜ」とか、そうなんだけど、
あれは「議員さん」たちの「任意の集まり」なんですよ。

高家氏
はい。

三橋氏
だから「党の組織じゃない」のね 。

党の、「自民党の組織」としての「積極財政派」は、ご存知、「財政政策検討本部 西田本部長」ですね。
そこが「骨太の方針」、「6月」から「7月」にかけて「閣議決定」されますけど、
「それに向けて、提言を出した」っていうのがですね、

高家氏
はい

三橋氏
あの「6月2日」だったんですけど、すごいんだよ?

高家氏
すごい?

三橋氏
一社も「メディア」、報じてません。
「自民党の広報」のところに乗ってるだけです。

高家氏
ほぅ。

三橋氏
すごいね、「責任ある積極財政の提言」の方は、出たんですよ? メディアに。
「えっ、なんで?」と。
多分「党の組織」だから、もう「ガチでやばいっ」ていうような「警戒」があるんですよ。

「自民党の組織」だからね、あの「財政政策検討本部」は。

高家氏
はぁ。

三橋氏
で、その内容なんですけど、
「経済財政運営と、改革の基本方針」、めんどくさいなこれ、「骨太の方針」ね。
「骨太の方針2023に向けた提言」ってことで、「6月1日」ですね、「1日」に出てますね、

で、「財政政策検討法務においては、本年4回にわたって、講師を招き、議論を重ねてきた」と。

「その要約については、別紙の通りである」と。
で、ここでね、別紙のところに「会田卓司」先生とか、「飯田泰之」先生とか、「永濱」さんとか、
そういう方々の概要ですね、概要が載ってますから、ぜひこれ見てほしい んだけど、

高家氏
はい。

三橋氏
で、「何を言ってるか?」というと、まず「国債60年償還ルールにより、一般会計に国際償還費が計上され」、
こんなことやってるの、日本だけなんだけどね、ご存知の通り、
「歳出と税収との差が広がっているが、」
(笑)いわゆる「ワニの口」ですよ。

高家氏
はい。

三橋氏
「国民に、財政状況を、正しく伝えていくべきである」。
「あれ、やめろ」と。
大体、おかしいよね。「歳出と税収」っていうのが。
「歳出と歳入だろ」と。

高家氏
はい。

三橋氏
したら、「開かない」ね。(笑)

「国債を発行して、財政支出を行えば、信用が創造されるのであり、過度に緊縮的な財政運営は、民間資金を減少させて、経済にマイナスの影響を与えることに、十分留意するべきである」と言ってますね。

「財政赤字の拡大は、企業部分の貯蓄貯蓄超過が継続していることの裏返しである」。
要は「民間が借りないんだから、政府が借りてそれで貨幣出すしかないでしょ」と。

「企業に対し、国内投資や賃上げを、強く促し、貯蓄超過ではなく、投資超過の状況を作り出すための、政策対応が不可欠である」。
というような形で「真っ当」な、「真っ当」っていったらあれなんだけど、その「提言」が、出てることは出てるんですよ。

高家氏
はい。 

三橋氏
でね、後半の方でこれ、
「昨年の提言でも確認した通り、プライマリーバランスについては、カレンダーベースでの目標設定が、状況に 応じた必要な政策対応を妨げ、マクロ経済政策の選択肢を歪めることがあってはならない」。
という提言になっておりまして、

それでブログなんですけども、
あの「政府」のですね、「骨太の方針」の概要がですね、出たんですよ。
ちなみにこれ、決まりませんからね、これをベースに、

高家氏
議論して?

三橋氏
議論する。

ブログは「6月6日」ですね、「骨太の方針 2023の議論が始まった」というところで 取り上げたんですけどね、これですね、

「ロイター」かな、「ロイター」が原案を確認したんですが、「経済財政運営 中長期的視点を重視」、
「中長期的視点を重視」、

高家氏
はい。

三橋氏
今までこういうのはなかった。
「PB黒字化年次は明記せず=骨太原案」
ということなんですけどね、

でもね、なんか変なんだよね、これ。
「基礎的財政収支、PBを「2025年度に黒字化する」目標は堅持するが、昨年に続いて年次自体の明記は見送る」、
‥意味わかります?

高家氏
よくわからないです。

三橋氏
俺もわからない。

高家氏
どういうことですか?

三橋氏
「25年目に黒字化しますよ」という目標は堅持するけど、「年次自体の明記は見送る」と。

高家氏
どういうことですか?

三橋氏
わかんない。
つまりね、あの、とりあえず「閣議決定しちゃってる」から、「2025年」に、「5年度」ですね、「プライマリーバランスを黒字化する」っていうのを。
それは「閣議決定」すれば、ひっくり返されるんだけど、逆に「閣議決定しなかったら、そのまま」なんですよね。 

高家氏
あぁ〜、はいはいはい。

三橋氏
その上で、「骨太の方針には、目標年次を掲載しないで、何の意味があるんだろう」と思いません?

高家氏
どんな意図があるんですか?

三橋氏
だから要は「玉虫色」ってことでしょ。
だからね、さっきも「提言」見ていただきましたけど、「財政政策検討が提言する」んだったら、やっぱ「PB目標は破棄すべきだ」と、やらなくちゃいけないですよね。

高家氏
うん、でもそこまではっきり言えないって感じなんですか?


https://youtu.be/qquCA-IwEHY


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?