見出し画像

DeadbyDaylightのゲーム画面を見やすくするNVIDIAの画面設定

配信や動画のコメント欄で時折「ゲーム画面の明るさ設定を教えて欲しい!」というご要望をいただくことが増えたので、今回はPC版DeadbyDaylightのNVIDIAのゲーム画面設定について、私が使用しているゲーム画面の明るさ調整の設定をまとめてみました。

※ここで書いている設定はあくまで個人的に使用している設定内容なので「誰が見ても見やすい画面設定」ではないよ、という点だけご了承ください。
※NDIVIAの画面の明るさ調整、マウスのDPIシフトなどの機能は、公式が使用を禁止していない設定項目です。そのうえで「PCだけズルい!」とかいう何の意味もないクレームは私に言われても困るのであしからず。

ゲーム内設定

基本的にここしかいじってません。クオリティをLOWにして解像度100%。

色覚設定とかはデフォルトのままですが、2型色覚の設定にするとスクラッチが見やすいとかいう情報は見たことがあります。

通常の設定(NVIDIA)

リワークされて暗くなった「瓦礫と化した広場」
明るさをあげておけばかなり見やすくなる。
こちらは「死んだ犬の酒場」
このくらいの明るさのマップならこの設定でも見やすい。

普段使いの設定の数値です。

各種設定項目

■シャープ化+
・明度:91%
・テクスチャのディテール:0%

■露出/コントラスト
・露出:10%
・コントラスト:73%
・ハイライト:30%
・シャドウ:-10%
・ガンマ:0%

■詳細
・鮮鋭化:79%
・鮮明度:71%
・HDRトーニング:60%
・ブルーム:15%

使用感やカンタンな設定理由

DbDのマップは基本的に「暗い」です。なので単純にガンマや露出の設定をいじるだけでも明るくなって見やすいです。
そのうえで「詳細」の「鮮鋭化」などの項目を変更することで、細かいテクスチャが見やすくなってクッキリします。

あとは見やすいように適当に調整してるので、数値自体に細かい理由はないです。単に自分が見やすいようにすればOK。

明るめのマップ用の設定

カラスの巣
かなり明るいマップでは前述の設定だとまぶしくなりがちなので、ガンマを抑えて調整。

各種設定項目

■シャープ化+
・明度:50% (-41%)
・テクスチャのディテール:0%

■露出/コントラスト
・露出:-20% (-30%)
・コントラスト:100% (+27%)
・ハイライト:100% (+70%)
・シャドウ:-28% (-18%)
・ガンマ:-12% (-12%)

■詳細
・鮮鋭化:79%
・鮮明度:71%
・HDRトーニング:60%
・ブルーム:15%

使用感やカンタンな設定理由

基本的に明るいマップでガンマの数値が高すぎると眩しくなってしまうので、先ほどの設定をベースにガンマや露出を下げつつ、それに合わせて見やすいように各種数値を調整。

DeadbyDaylightはマップによってかなり明るさが違うので、1つの設定だけでプレイするのではなく複数設定をして適宜切り替えながらやるのがオススメです。
幸いNVIDIAのゲーム画面設定はプリセットが3つまで保存できるので。

実際のゲーム画面

この辺りの配信アーカイブは、今回紹介した設定を使用しています。
参考までに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?