見出し画像

小型自動二輪AT(原付二種)教習2日間コースで合格できた体験談を語ります。という話。

去る12月5日、6日の2日間で小型自動二輪ATの教習を受けてきました。


この2日間コースというのは、法改正によって平成30年7月11日から教習可能となったわりと最近新設されたプランとなっています。ソース↓

全ての自動車学校でやっているわけではないので、要確認です。


今回は、教習生として2日間通って、無事合格をいただけた私から見た教習内容や感想などを書いていきたいと思います。


2日間コースではない従来の教習で取った話はいくつも検索したら出てきますが、この2日間コースの話はあまりなかったように思うので、今後2日間で取りたい!と考えておられる方に少しでも参考になれば幸いです。


まず注意点をいくつか…

・あくまで私が受けた教習内容ですので、教習所や指導員によって違いはあると思われます。ご了承ください。

・私なりに検定に備えてやったことや考えたことを記述しておりますので、すべての人に該当するとは限りません。ひとつの参考としてお読みください。

・この記事に出てくる画像はすべてイメージ画像です。


免許取得に関連ありそうな私のプロフィールを少し紹介します。

性別:男
年齢:30前半
所持免許:普通自動車第一種(AT限定)フォークリフト(厳密に言うと免許ではないですが…)
原付:2年前までは毎日乗っていた。手放して以降は1回も乗っていない。


本文では

①教習の流れと詳細、試験内容と気を付けるべきポイント

課題のクリア方法

実際のところ2日間で免許取得はどうなのか?難しい?

を軸に進めていきたいと思います。

また、随時更新していきます。

もし良かったら購入ください。



ここから先は

5,945字 / 4画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし気に入って頂けたらよろしくお願い致します。活動資金にさせて頂きます😄