見出し画像

#今日の絵を更新するときに心掛けていることという話。

Twitterで好評いただいております#今日の絵
(というかnoteより好評…アッ)


今日のはこちら↓

今日は、これを描くときに心掛けていることを書きたいと思います。えっ?下手なのにそんなことあるの?と思った方、あるんです…(涙目)


①時事ネタは可能な限り採用しない


#今日の絵はまず 、「なんなのそのお題」という入りを重視しています。なぜなら、絵そのものがとんでもない出来なので、せめてお題ぐらいは捻ろうと思っているからです。そのお題の選定をどうしているのかというと、思いつきが97%、その日外や動画などで見かけたものが3%です。


ここで気を付けているのが、時事ネタは用いないということ。風刺画を書きたいわけではもちろんないし、下手すぎて解釈が飛び何か別の意味が含有されてしまったら恐ろしい事態にもなりかねません。そして何より、私の絵を見たときになるべくなら嫌な気持ちにはなってほしくない(下手なのが腹立つとか嫌というのは本当申し訳ない)ので、時事ネタは忌避しています。特に、最近はこんな時勢なので…。1回だけマスクの絵を描いてしまって、「あっしまったなぁ」と後悔することもありましたが、後で見返したら全然マスクに見えなかったので良かったです(良くない)


② 勉強しない、方法を学ばない


絵にも、当然ながら基礎知識や技法などの概論や理論があるのはド素人の私でもわかります。私は、あえてそれらを一切見ずに描くようにしています。というのも、基本的に頭でっかちなので、本来はそういうのを見て勉強してから取り組みたい派なんですね。しかし、元々壊滅的な腕前に知識だけ入れたら、それこそめちゃくちゃな仕上がりになりそうだなとも思うし、何より#今日の絵はもうシンプルな日課であり皆さんのウケが(なぜか)良いから描いているのに過ぎないため、本格的にやっちゃうとなんか違うことになりそうだなと。本格的にやってないのが見え見えだから、皆さんが私が毎回毎回「お題」を冒頭に明示しているのにも関わらず、違うものを提示できる雰囲気が醸成されているとも思います(でも涙目は涙目)


それに加え、ガチではないし商業でもないからこその良い雰囲気が#今日の絵のツリーに出てくるんじゃないかなとも感じています。よくも悪くも、金が絡まないと作者も観覧者も肩の力抜いて楽しめますね。それが絶対に良いわけではありませんが。


③毎日更新


最後はこれ。noteと同じくどんなに忙しくても毎日更新するように心掛けています。皆さんの1日の疲れを笑いで少しでも緩和できればなぁーという思いです。


こんな感じです。絵は、無料のスマホアプリかPCのペイントで描いています。ペンが欲しいなと思ったのですが、作風が変わるかなぁと危惧し止めています。でも使ってみたいなぁ。どうしよう笑


今後もがんばります。


もし気に入って頂けたらよろしくお願い致します。活動資金にさせて頂きます😄