見出し画像

3.31稽古日誌

少年部参加者:ゆうたろう、はやと、かんな、かいと
一般部参加者:ウノ、コンドウ
稽古内容(審査内容)
①準備運動
②補強(体力審査)
③基本(三戦立ち、組手立ち、蹴りの構え)
④移動(前屈立ち、蹴りの構え、組手立ち)
⑤形
⑥組手
⑦ミット
一般部Ex
①ミット(パンチ、ミドル、パンチ+蹴り)
②マススパー(ボクシング)

 今年度最後の稽古兼少年部昇級審査。準備運動後は、一般部と同様体力審査を行う。普段は時間の都合もあり、せいぜい30回しかやらない。審査では級によっては30回以上やらないといけない。きつい。しかも最初に疲れた状態で基本、移動をやる。辛い。令和の時代にやる必要があるのか?(コンジョ練?)とも思うけど今のところやる予定。今日も辛かったと思うけど、よく頑張りました。こんな時代だからこそ、1年に1回か2回、自分の出来る限界に挑むという日があってもいいと思うのです。試合も同じ考えで自分を試せる場だと思うけど、試合より審査の方が取り組みやすいのではないかな?
 今年度もあっという間に終わり。何かで最近みたが、年齢によって時間の流れが違うとも。意外だったのは10歳でも1年を365日ではなく、150日位に感じるという話。50歳に至っては1年を5日位に感じるとあった。速いわけだよ。
今回はお花屋さんに行く用事があったため、30分くらいしか居残り稽古が出来ませんでしたが、いい汗をかけました。ウノさんありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?