見出し画像

2023の振り返り

XでNoteに毎年の総括みたいなのを挙げておくと後から面白いと人生の先輩が言っていたので全く人に見せるつもりではなく、書いた2023年の振り返りと2024の目標みたいなものを投稿します。

毎年なんとなく振り返っていたのですが、今年からしっかりしたいなと思うもいい振り返り方がわからずBardに聞いた通りにやりました。

Bardに今年の振り返り方を聞いてみた。

1.目標や計画と照らし合わせる

2023目標

1.相手のことを考えてメッセージを送信する
2.ものを丁寧に扱う
3.後回しにしない
4.1日1時間 調査

照らし合わせ

  1. 相手のことを考えてメッセージを送信する  6点
    より高みが見えた、 仲間がよりよく楽しく気持ちよく前に進めるように声やメッセージを送りたい。

  2. ものを丁寧に扱う 6点
    丁寧に扱おうと意識ができてきた。 Good job!Nice自分!
    めっちゃ成長してきてる、一つ一つを丁寧にできるようになることで、何事もきちんとできる 自信になるぞ。

  3. 後回しにしない プライベート 7点 仕事 2点
    プライベートにおいては 7点です。 マジですごい、 ほんまにすごいよ。
    基本すぐやるよね、あと回しは嫌なことと思えてる。嫌なことが回ってきた経験がそうさせてる気がする。

    仕事はほんとに治らないよね。早め早めのつもりがいつもギリギリになってる。多分そもそものやり方を仕組みを変えないといけないよね。まず自分で決めた納期を守ることから始めよう。帰る点は、手元からすぐに話してしまうこと。自分で持ち続けない。
    常に戦闘体制でいられるようにしよう。手持ち企画をずっと書いておこう。人の手持ちと自分の手持ちを可視化しよう。(誰かに渡す時に保有者〇〇って書くのはいいかも)

    →具体的な対処
    Trelloで人と企業名の箱を作って自分の箱からすぐに誰かの箱に返したり渡したりする。いつ,誰に,出すかを自分議事録※に書いて→TrelloとGoogleカレンダーに自動追加。※MTG後5分で振り返りをまとめる)

  4. 1日1時間 調査 4点
    まだまだ足りない,正直 毎日の詳細 より 競合調査自分の領域の調査ができてなさすぎる
    ゲーミフィケーション,ボードゲーム, 学校教育, 教育エンタメコンテンツの読み解き。
    事業の解像度が低すぎる。 まず できることからやれよ。毎度専門家になれ。
    →Googleアラート登録

3の具体的な対処として理想のスケジュールを作成

・1週間の予定管理 夢想案
ー月曜 MTG
>自分議事録記入時に小さなTODOはやってしまう
>大きなTODOはタスク分解してすぐに取り掛かれるように
>調査系は移動中の検索に入れる
>月曜日必ず24時には寝る。
ー火曜 ガッツリ企画制作 定例MTG
>返信時間12:00~12:30 17:00~17:30(勤怠報告で明示)
>カフェで2時間調査とアイデア出し
>10:30~ ブレストを固定にして絶対アイデアは持ち寄ってくる。
ー水曜 企画/マネージ 人の手を借りる日
>〜15:00 PJ推進 作業効率を見直して1人で作業する時間
>16:00~ マネージ作業
>企画定例&企画1on1  
>困ってる部分を必ず1人以上に相談して解決する>晩飯は外で誰かと食べる
ー木曜 MTG インプット 企画 
>タスク処理は午前中
>1週間のinputまとめ
>必ず普段と違う場所で企画する
>やってみたいことを実行する2時間
>簡易企画書1本
ー金曜 1週間の余タスクとMTG
>タスク処理の見直し
>経営の企画
ー土曜 7h
>企画 3h/書類1h/経営1h/調査2h
ー日曜 PM 1週間の予定と目標
>1週間の進行目標
>各PJ各タスクの緊急度,重要度整理

→まぁこれは理想なのでまず各曜日できそうなもの1つから実施

理想のスケジュール


総合 5点
一言で表すなら成長痛の一年だった気がする。
課題を抱え痛みに耐えながらも、成長につながることをわかっているから走り抜けられた。そんな一年だった。だがまだ成長の過程。まだ飛べない。でも今年、もしくは来年、再来年に飛べる予感がする。下準備は整った、今年どれだけMust~Can~Willを実践できるかが勝負な気がしてる。

まずは振り返りの1項目をやってみた。課題もわかるし結構良い。Bardすごいな。そして意外と時間がかかる。ちなみに年末にノートに手書きで書いたのを年始にテキスト化している。

手書き


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?