マガジンのカバー画像

バフェット太郎note

「バフェット太郎note」は投資家向け専門定期購読マガジンです。投資に役立つ世界の投資や経済ニュースについて、わかりやすく、独自の視点から解説します。初月無料ですのでぜひお試しく…
毎月20~30本程度の有料記事をお届けします。1記事あたり30~50円くらいで読むことができますか…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#FOMC

【6月FOMC】FRB、年内1回のみの利下げを予想

バフェット太郎です。 FRBが6月FOMCで政策金利を5.25-5.50%に据え置くと発表しました。据…

300
198

FRB、6月FOMCで様子見姿勢を堅持

FRBは6月13日午前3時に最新の政策金利を発表します。コンセンサス予想は「5.25-5.50%」で…

300
191

5月FOMC、パウエル議長「確信得るにはまだ時間かかる」

バフェット太郎です。 FRBは5月FOMCで、政策金利を5.25-5.50%に据え置くとしたほか、6月…

300
204

【3月FOMC】FRB、年内3回の利下げ予想を維持

バフェット太郎です。 FRBが3月FOMCで、(市場の予想通り)政策金利を従来の5.25-5.50%に…

500
246

パウエル議長、年内の利下げ開始を示唆

バフェット太郎です。 パウエルFRB議長が下院金融サービス委員会での議会証言で、「今年のあ…

300
235

FRB、早期利下げ観測を牽制=FOMC議事要旨

バフェット太郎です。 FRBが1月FOMCの議事要旨を公表しました。内容は市場の早期利下げ観測…

300
246

【1月FOMC】パウエル議長、3月利下げの見送り示唆 

バフェット太郎です。 FRBは1月FOMCで、政策金利を現行の5.25~5.50%に据え置くことを決定しました。これで7月の利上げを最後に、4会合連続の据え置きとなります。 声明文では追加利上げに含みを持たせる文言が削除された一方で、「インフレ率が2%の物価目標に向かっていると確信できるまで、利下げは適切ではない」との文言が新たに追加されました。

有料
300

【12月FOMC】パウエル議長からのクリスマス・プレゼント

バフェット太郎です。 FRBは12月FOMCで政策金利を「5.25~5.50%」とし、3会合連続となる「…

300
266

パウエル議長、12月FOMCでタカ派寄りの姿勢示すか

バフェット太郎です。 今週14日(木)未明、パウエルFRB議長は12月FOMCで、政策金利を現行の…

300
200

パウエルFRB議長、政策金利の据え置きを示唆

バフェット太郎です。 パウエルFRB議長は講演で、11月FOMCは政策金利を据え置くとの姿勢を示…

300
164

【重要】WSJから「利上げサイクルが終わる」との観測記事

バフェット太郎です。 ウォールストリート・ジャーナルのFEDウォッチャー、ニック・ティミラ…

500
194

【9月FOMC】FRB、年内あと1回の利上げを示唆 利下げ転換は遠のいた 

バフェット太郎です。 FRBが9月FOMCで、政策金利を現行の「5.25-5.50%」に据え置くことを…

300
157

FRB、ソフトランディングに自信示す 事務方もリセッション予想を撤回

バフェット太郎です。 FRBは7月FOMCで0.25%の追加利上げを決定し、政策金利を5.25-5.50%…

300
145

FRB、年内あと2回の追加利上げを示唆

バフェット太郎です。 FRBは6月FOMCで利上げの見送りを決定しました。 これは、昨年3月から始まった利上げサイクル以降初めてで、およそ1年半ぶりのことです。ただし、市場予想と一致するものですからサプライズではありませんでした。 そして、今回の会合ではSEP(経済予想サマリー)も公表されました。 この経済予想サマリーというのはFRBが予想する将来の経済と金利の見通しを示したもので、毎年3月、6月、9月、12月のFOMCで、3カ月毎に発表されます。

有料
300