マガジンのカバー画像

バフェット太郎note

「バフェット太郎note」は投資家向け専門定期購読マガジンです。投資に役立つ世界の投資や経済ニュースについて、わかりやすく、独自の視点から解説します。初月無料ですのでぜひお試しく…
毎月20~30本程度の有料記事をお届けします。1記事あたり30~50円くらいで読むことができますか…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【GOOGL:4Q23】アルファベット、AIブーム到来でグーグルの支配的地位脅かされる

バフェット太郎です。 アルファベット(GOOGL)が第4四半期決算を発表しました。 <四半期…

300
192

【MSFT:2Q24】マイクロソフト、売上高+18%成長 AIブームが追い風

バフェット太郎です。 マイクロソフト(MSFT)が第2四半期(10-12月期)決算を発表しました…

300
194

2024年2月のアノマリー

バフェット太郎です。 2月は一年のうち2番目に悪い月として知られていますが、1月相場が上…

300
247

先週の振り返りと今週の注目ポイント(24年1月第4週~2月第1週)

バフェット太郎です。 先週の米国株式市場は、主要三指数揃って3週連続で上昇しました。ダウ…

300
216

米小型グロース株は死んだのか?

バフェット太郎です。 米国の中小型株を投資対象とするiシェアーズ・ラッセル2000ETF(IWM)…

300
234

米GDP+3.3% ソフトランディングに現実味

バフェット太郎です。 米経済のソフトランディングが現実味を帯びてきました。 米商務省が発…

300
223

トランプ相場で人気化するセクター

バフェット太郎です。 米大統領選に向けた共和党の候補者指名争いの第2戦目となるニューハンプシャー州予備選は、初戦のアイオワ州に続きトランプ前大統領が勝利しました。

有料
300

なぜ、長期金利が上昇する中で米国株は史上最高値を更新できるのか?

バフェット太郎です。 米10年債利回りは4.1%と、昨年末の3.8%から上昇しているのにも関わら…

300
252

割安な中国株の買い場は

バフェット太郎です。 個人投資家の中には割安感から中国株に注目している人も少なくありませ…

300
237

S&P500の23年第4四半期決算シーズンは低調なスタート

バフェット太郎です。 米国株式市場では、第4四半期の決算シーズンが本格化していますが、多…

300
217

先週の振り返りと今週の注目ポイント(24年1月第3週~第4週)

バフェット太郎です。 先週、ダウ平均とS&P500が揃って史上最高値を更新しました。これは、AI…

300
227

MMFに眠る莫大な富、次の強気相場の原動力になるか

バフェット太郎です。 MMF(マネー・マーケット・ファンド)とCD(譲渡性預金)に眠る8兆800…

300
228

米国株投資は大型株から小型株の時代へ

バフェット太郎です。 遅かれ早かれ今年の上半期中に利下げが始まることを考えれば、これから…

300
322

FRBウォラー理事、「以前ほど急いで利下げする理由は見当たらない」

バフェット太郎です。 FRBのウォラー理事は16日に開催されたブルッキングス研究所主催の講演で、インフレ目標の達成について「射程圏内にある」とした上で、「インフレが再燃しなければ、年内に利下げすることが可能」との考えを示しました。 昨年11月の講演では、「あと数カ月でインフレ低下を理由に利下げを始めることができる」と語り、その後パウエル議長がハト派転換したことで、市場からは「(ウォラー理事は)政策転換のシグナルをともす『ゲームチェンジャー』の役割を担っている」として注目さ

有料
300