マガジンのカバー画像

バフェット太郎note

「バフェット太郎note」は投資家向け専門定期購読マガジンです。投資に役立つ世界の投資や経済ニュースについて、わかりやすく、独自の視点から解説します。初月無料ですのでぜひお試しく…
毎月20~30本程度の有料記事をお届けします。1記事あたり30~50円くらいで読むことができますか…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023年は投資家にとって素晴らしい一年だった

バフェット太郎です。 23年は株式、債券、金、暗号資産、ドルのすべてが値上がりするなど、投…

300
272

【2023年の反省】ソフトランディングの可能性を軽視

バフェット太郎です。 今年はソフトランディングの可能性を軽視したことを反省したい。

300
327

米年末商戦、実質ベースならマイナス成長か

バフェット太郎です。 米国の個人消費が徐々に勢いを失っています。

300
216

ビットコイン現物ETF、1月初旬に承認か

バフェット太郎です。 2024年1月初旬にSEC(米証券取引委員会)がビットコイン現物ETFを承認…

300
224

2024年1月のアノマリー

<1月相場> ランク:6位 騰落率:+1.0% 上昇確率:59% 1月には3つのアノマリーが存在…

300
222

サンタクロースラリー

バフェット太郎です。 「サンタクロースラリー」とは、その年の最後の5日間と新年の2日間に…

300
235

コアPCEが急減速 緩やかな利下げが続く限り株は買い持ちできる

バフェット太郎です。 米商務省が発表した11月PCE(個人消費支出)物価指数は、予想+2.8%に対して、結果+2.6%と予想を下回りました。また、10月の上昇率も+2.9%と、速報値の+3%から下方修正されて、2カ月連続で3%を割り込みました。

有料
300

インフレ沈静化に浮かれるパウエル議長 

バフェット太郎です。 12月上旬、ジョージア州アトランタのスペルマン大学での講演で、パウエ…

300
204

フェデックスの予想を下回る決算は、米経済の減速を示唆

バフェット太郎です。 米物流大手のフェデックス(FDX)が第2四半期決算を発表しました。フ…

300
238

SF連銀デーリー総裁、3回利下げしてもかなり制限的な水準 予防的な利下げ示唆

バフェット太郎です。 サンフランシスコ連銀のデーリー総裁はウォールストリート・ジャーナル…

300
208

2024年の米国株は業績とPERの拡大が見込める

バフェット太郎です。 ぼくは2024年の米国株の見通しも、引き続き強気に見ています。 その根…

300
244

人生とはうまくいかないもの

バフェット太郎です。 「人生とはうまくいかないもの」と普段から考えていれば、ちょっとした…

300
373

ドル安に強い3つの資産

バフェット太郎です。 FRBが来年、複数回の利下げに動く可能性が高いことを考えると、米国と…

300
302

【12月FOMC】パウエル議長からのクリスマス・プレゼント

バフェット太郎です。 FRBは12月FOMCで政策金利を「5.25~5.50%」とし、3会合連続となる「据え置き」を発表しました。 また、同時に発表されたSEP(経済予想サマリー)では、来年3回の利下げ見通しが示されました。

有料
300