マガジンのカバー画像

バフェット太郎note

「バフェット太郎note」は投資家向け専門定期購読マガジンです。投資に役立つ世界の投資や経済ニュースについて、わかりやすく、独自の視点から解説します。初月無料ですのでぜひお試しく…
毎月20~30本程度の有料記事をお届けします。1記事あたり30~50円くらいで読むことができますか…
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

米国株はトレンド転換へ 「世紀の空売り」バーリ氏は敗北宣言

バフェット太郎です。 3月は比較的賃金の高いハイテク業やコンサル業を中心に、大規模な人員…

200
153

ジム・オニール、BRICSの新加盟国候補としてベトナムなど複数の国を挙げる

バフェット太郎です。 「BRICs」の名付け親であるゴールドマン・サックスの元チーフエコノミ…

200
129

4月のアノマリー

バフェット太郎です。 3月相場はシリコンバレー・バンクをはじめ、米銀3行が経営破綻するな…

300
144

アリババが6事業に分割 持ち株会社制に移行

バフェット太郎です。 中国のネット通販最大手アリババ・グループ(BABA)が会社を6事業に分…

100
107

破綻のSVB、米地銀ファースト・シチズンズが買収で信用不安収束か

バフェット太郎です。 信用不安への懸念が和らぎ始めています。 米銀ファースト・シチズンズ…

200
132

あなたの投資スタイルは20代前半の経験に大きく左右される

バフェット太郎です。 NBER(全米経済研究所)の経済学者ウルリケ・マルメンディエとステファ…

200
142

ドイツ銀行発の株安は杞憂に終わる

バフェット太郎です。 ドイツ銀行(DB)が予想外に「Tier2劣後債を早期償還する」と発表したことをきっかけに、欧州の銀行株が軒並み急落するという摩訶不思議なことが起こりました。

有料
200

FRB、米銀に2週連続で20兆円超の融資

バフェット太郎です。 信用不安に伴って銀行からの預金流出が続く中、FRBは最後の貸し手とし…

200
122

イエレン財務長官、全面的な預金保護は検討していない

バフェット太郎です。 22日、イエレン財務長官が上院歳出委員会小委員会の公聴会で、米国の銀…

200
128

FRB、0.25%利上げを決定 投資家は利上げ停止に備えろ

バフェット太郎です。 FRBが3月のFOMCで0.25%の利上げを決定しました。また、SEP(経済予想…

300
139

ベトナム経済の課題 FMに底打ちのシグナル

バフェット太郎です。 IMF(国際通貨基金)の予測によれば、今年のベトナムのGDP成長率は東南…

300
132

2月の中古住宅販売価格、11年ぶりのマイナス成長

バフェット太郎です。 NAR(全米不動産協会)が発表した2月の住宅販売戸数は予想419万戸に対…

100
126

世界的な信用不安は収束に向かっている

バフェット太郎です。 JPモルガン・チェース(JPM)のジェイミー・ダイモンCEO主導で、ファー…

100
130

利上げサイクルは終了へ ぼくはフルインベストメント

バフェット太郎です。 23日に政策金利の発表が控える中で、WSJのFEDウォッチャ―、ニック・ティミラオス氏は「FRBは高インフレを退治するために追加の利上げに踏み切るか、あるいは2008年以来最も深刻な金融危機の中で利上げの休止を選ぶのか、難しい決断を迫られている」と報じました。

有料
100