見出し画像

インスタ集客アップデート偏!

こんにちは、ばっふぁろーです!

めちゃめちゃ暑くなってきましたね...
みなさま熱中症にはお気をつけください...(;´・ω・)

さぁ今日は「インスタ集客アップデート偏!」ということで、
無料でできる完全集客術を解説していきます!!

5分後には、知人に自慢げにインスタ集客のことについて話せること間違いなし!!
それではさっそくやって参ります!!


◆全体の構造理解

まずはSNS集客の全体の構造理解について!

美容院

もし、あなたが行きつけの美容院があるとしたら、なぜあなたはそこにいくのでしょうか?
そのお店が好きだからでしょうか?

実際は、
「担当してくれるスタイリストさんが良いから」
ではないでしょうか?


「人は人に集まる」

ホストやキャバクラのようですが、これは多くのビジネスが成り立つ本質になっていると考えられます。
お店に行ってるようで、実は「人」に会いに行っているのです。

この根本的な構造をまず把握することが大切です。

なので、インスタで集客をする場合、
「お店のSNS」ではなく、「従業員のSNS」が集客へと繋がっていきます。

なので、SNS集客に置いて最も力を入れるべきは「従業員のSNS」ということになります。
では、どうやって従業員のSNSを運用していけばよいのかを解説していきます!


◆プロフィール

まず、一番大切なのはこの「プロフィール」です。
なぜなら、5以内の離脱率が74%と非常に高いからです!

プロフィール

逆に言えば、5秒以内で興味を引き寄せるプロフィールに仕上げれば、フォロワーを獲得する大きなチャンスとなります。

ではどのようにすればよいか?

そのポイントは主に4つです
・誰に向けたコンテンツかがハッキリしてる
・興味を引きつけるタイトルか
・箇条書きになているか
・URLは完璧か


・誰に向けたコンテンツかがハッキリしてる
ターゲットが定まっていいないと、誰にむけたコンテンツか分からず、結局だれからもフォローされなくなります。
ダイエットなのか、ビジネスなのか、美容なのか、レジャーなのか
それをはっきりさせましょう。

・興味を引きつけるタイトルか
・箇条書きになているか
5秒以内で勝負が決まるため、簡潔かつ心に刺さるものでなければなりません!そのためにも、内容は箇条書き、かつタイトルはターゲットとする層が興味を引く内容にしましょう。
可能であれば、タイトルに関しては前回のSEO対策ガイドブック偏のタイトル付けの極意の部分を参照していただくとより効果的だと思います。


・URLは完璧か
URLに関しては、長ったらしいものは絶対にNGです。せっかく箇条書きで紹介をまとめたにも関わらず、URLで冗長に見えてしまいます。そんなときに使えるサービスが「URL Shorter」 です

画像4

これはURLをコンパクトにしてくれるフリーソフトです。下にリンクを貼っておくので是非活用してみてください。



◆コンテンツ(画像・文章)

プロフィールが完成したら、次はいよいよコンテンツ制作にはいります!
プロフィールで離脱を防いだら、こんどはコンテンツの内容が審査されます(;^ω^)
その上え大切なポイント7点を解説していきます。

・9枚ごとに色使いを心がける
・背景多め(6歩バック)
・アイテム・料理を遠めにさりげなく移す
・集合写真・自撮りはモデル以外NG
・ストーリー性をもたせる
・6枚に1枚は自分の顔を載せる
・学べる・共感でいる投稿か

さぁこの6点についてそれぞれ簡潔に解説していきます!

・9枚ごとに色使いを心がける
これはインスタ映えを狙ったコンテンツ制作です。

9枚面

このように、9枚ごとに色使いが同じだと、見る画面が非常に綺麗になり、映えさせることができます。映えたコンテンツを利用し、フォロワーをより獲得するための施策です。

最近は9枚面なるものもよく見かけます!

9枚絵


・背景多め(6歩バック)
なぜ背景を多くとるのか?なぜなら、モデルでない限り、人々はその人自身の顔ではなく「ライフスタイル」に興味があります。そのため、背景を多くとることで、どんな生活を送っているのか?をユーザに伝えることができ、「共感」や「願望」(私もこんなライフスタイルを送りたい)を得ることに繋がります!

6歩バック

実際、上の画像のように6歩バックすることで印象を大きく変えることができます。


・アイテム・料理を遠めにさりげなく移す
「物を売りたいなら物を宣伝するな!」という言葉がありますが、なぜでしょうか?

それは、人々が押し売りされたものは買いたくなくなるという習慣があります。ですので、そのため商品を押し売りするのではなく、さりげなく見せるのです。それがまさにこの「さりげなく戦法」です。
あの時計の「G-Shock」も実は、映画の主人公がさりげなく劇中で身に着けていたのが話題となり、爆発的人気になりました。

画像8

もし売りたいブランド等がある場合は、それを見にけた投稿を心がけましょう。


・集合写真・自撮りはモデル以外NG
これはあまり説明することはありません。なぜなら、「顔」が目的でもないユーザーの知ら居ない人との集合写真や自撮り画像ほどいらないものはありません。自意識過剰か?とフォロー解除に繋がるので、しっかりと「ライフスタイル」をアピールしていきましょう。


・ストーリー性をもたせる
このコンテンツを制作していく上で、そのコンテンツが1本の小説のようでなければいけません。すなわち、「一貫性」が大切ということです。
例えば、あなたがダイエット情報のアカウントだとして、ビジネスや、車に関しての投稿がまばらに入ってきたらどうでしょうか?
一貫性がなく、ユーザーが求めているものとは別のものになっていしまいます。せっかく獲得したフォロワーも離れていってしまいます。
そのようなことを防ぐためにも、「一貫性」を保ったストーリーを心がけましょう。

また重要なことがあります。
それは、日々の自分の「ライフスタイル」を投稿していくこと。
ユーザーが自分のファンになってもらうためには、「仕事」の投稿ではなく「ライフスタイル」を見てもらうことが一番です。
実際、「仕事」に関する投稿よりも、「ライフスタイル」に関する投稿の方がいいねが3倍程多いという結果もあります。

自分をしってもらうためにも、「ライフスタイル」の投稿をこまめにしていきましょう。


・6枚に1枚は自分の顔を載せる
最後のポイントの「顔」を載せるも自分をしってもらうために大切なことです。もちろん、自撮りはやめましょう(;^ω^)
このアカウントは「誰」がやってるの?というのが、顔を載せた投稿がこまめにあれば一瞬で理解できます。「ライフスタイル」をしってもらうためにも重要な要素となります。


・学べる・共感でいる投稿か
コンテンツとして有益な情報かどうかはとても重要です。
具体例として、パンケーキの画像の投稿をするときでも

パンケーキ

「美味しかったー」と投稿するより
「美味しかったー、ちなみにふわふわのパンケーキつくるにはサイダー使うといいんだって~」と投稿した方がいいねが4倍近く変わるそうです!


◆ハッシュタグ理解

画像10


みなさんハッシュタグを大量につけてはいないでしょうか?

実はハッシュタグを大量につけることは「逆効果」なんです。
多く付けすぎると、何1つタグとして読み込まれなくなります。

#ダメな例


↑これは典型的なダメパターンです。
ポイントは2つ!1

・最適な個数は「5個」
・同じキーワードを含めたものを2つ以上入れる

ハッシュタグ


このようなタグの付け方は、インスタ側にもしっかり認識され「ハッシュタグ検索」から集客が可能になります!
ハッシュタグの付け方に関してはYoutubeのタグの付け方も参考になるので気になる方は是非こちらも合わせてご覧ください。


◆実際の運用

innsuta操作

さぁここまで来たら、実際にどう運用していけばよいのか説明します!

美容院での実際の運用の仕方を例に挙げていきます。
流れは以下の通りです。

管理方法


・フォロー誘導

まずは繋がることが一番!
「フォローで5%オフ」などの施策をもうけて、とにかく来店してくれた人とインスタで繋がりましょう。
もちんろん「従業員のアカウント」でつながってください。

・リスト管理
繋がったお客さんは、「Google Drive」上でしっかり管理しましょう。

画像15

「いついつに何をしてくれた、どんなお客さんだった」かを情報として記録しましょう。そして、来店してくれた日の夜に「今日はありがとうございました」という内容のDMを送りましょう。

・コメント・DM実施
月に1,2回、
Google Drive上で管理しているアカウントから飛んで、いままで来店してくださったお客様のストーリーや投稿に「コメント」をしましょう!
ここでのコメントは営業目的のコメントは絶対にNGです!!
投稿に対しての「その料理美味しそうですね!」など、普通の友達のような人間身のあるコメントをしましょう。

これらによって、

「継続認知」

をさせることが重要な課題となります!
この継続認知がこのコメント運用によって可能になり、再来店に繋がるのです!!


◆まとめ

人は人に集まる
・プロフィールは簡潔かつ突き刺さる
・コンテンツは「ライフスタイル」をだせ
・コメント運用で継続認知の獲得


と、今日のブログはここまで!!
最後まで読んでくださりあいがとうございました!!
ぜひ、このインスタ集客術を活用してみてください(*^^*)

個人紹介


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?