見出し画像

人の想いの前に自分の想いは?

あの人にこんなことをしてしまったけれど
悪かったかな

とか

こんなこと言われてなんだか嫌な気持ちになったけど、親切で言ってくれているのだからそんなふうに思ってはいけないな

とか…

どうでしょうか?

ここには2つの気持ちがある(いや、本当は1つだけ)

相手のことを主にした気持ちと

自分が主の気持ち。

これね

実際に自分が感じたのは

自分が主の気持ちだけ。

あの人にこんなことしちゃった私は
どんな気持ち?

ここで相手が悪い気持ちになっているかは相手にしかわからない。
なので
それはもう
相手の問題で相手に任せたらいいこと。

こんなことしちゃって…と思っている私の想いに、感情に、自分が寄り添ってそこに何があるのか、ただ気付いたらいい。

それが自分のすること。

人の想いを想像してまずそれを考えるよりも先に

自分自身から出てきた想い、感情に寄り添ったり出してみたらいいのではないかと思うこの頃です。

悪いことしたかもと思ったときには
そこには不安という感情があるかもしれない。
失敗しちゃったという想いがあるかもしれない。
それだけのこと。
まずその自分の想いをうやむやにしない。
きちんと感じる。
そんなふうに感じたんだねって自分に言ってみる。

自分の問題なんです。

物事は
それぞれがそれぞれの感じたように受けとる。

同じ物事でもみんな違って感じてる。

そしてそれぞれが自分の感じたことをきちんと感じていったらいい。

人がどう感じたか、思ったかは人に任せていい。
その上でどうしたらいいか答えを出せばいいだけ。

嫌な気持ちになったのならば
それは間違いなどなく嫌なこと。
自分が嫌と思ったことを信じてみる。
自分の想いは自分にしかわからない。
それを自分が違うかもって言っちゃったら
どんな気持ちになりますか?
私は不安で悲しい気持ちになります。

自分の感じたことを自分が信じる。

自分の感じたことを信じたときの気持ちと
違うかもって言ったときの気持ち比べてみてください。

どちらが温かいですか?

私は

自分を信じたときの方が温かい。

どうぞよかったら
自分の想いを一番に感じてみてください。

そして

相手を立てるために
自分の気持ちが苦しくなるようなことを
する必要はもうないのです。

誰の気持ちより
自分に湧いてきた気持ちを
大事にしてあげてください。

信じてみてください。

読んでいただいてとっても嬉しいです♥どうもありがとうございます!よろしければサポートをどうぞよろしくお願い致します。本人、想像以上にとーっても喜びます(笑)