[備忘録]2024.3.16, 第4節, ジュビロ磐田vsガンバ大阪

第2節の大量得点で攻撃陣の調子が上がったと思いきや、前節は沈黙を貫いたジュビロ。
今節はポヤトス体制2年目のガンバと対戦。
代表ウィーク前のチェックポイントとしての意味をもつこの一戦を振り返る。

レイソル戦と全く同じメンバーで臨んだことは、昨シーズン、そしてキャンプから積み上げてきた戦い方がどれだけ通用するか測る意味があった。
結果的に、このままの戦い方では苦労すると感じた。

ジュビロはボール保持時、2つのプランを共有している。プランAは、両SHが中央に移動してパスコースをつくり、両SBを押し上げ、重心を徐々に高くすることでボールを前進させること。
プランBは、絶好調ジャーメインの裏抜けやポストプレーを活かすロングボールである。
このうち、J2から続けてきたプランAがJ1では通用しているように思えなかった。
その理由は人選と距離感だと考える。
両SHは相手の2列目と3列目の間で受けることが求められる。往々にしてそのスペースは狭く、時間が限られている。したがって選択可能なファーストプレーとしてターン、パス、キープが考えられるが、松本、平川は不得意な身体を張ったキープを選択せざるを得ないシーンが多くみられる。
加えて両SBが高い位置を取ろうとするため、下がり気味の両SHと近くなり、相手SH1人がジュビロの2人を見られる状態に陥っているのも問題である。
昨年は身体の強いドゥドゥに当てて強引に時間を作り、相手を引きつけて前進という方法が有効だった。だが松本、平川にそれを求めるのは酷ではないか。2人はスペースを見つけるのは得意だろうが、その後のプレーになかなか改善がみられない。ただ、ベンチに彼らに代わる選手がいるわけでもない。

そこで、代替案としてペイショットとジャーメインの共存を強く推したい。後半頭からの投入が増えたペイショットは、ガンバ戦の出来を考えても十分戦力として計算できるのは間違いない。ポストプレー、足元の技術は申し分なく、ニアに飛び込むヘディングを見せるなどゴールへの嗅覚も期待できる。先述のプランBにターゲットが加わると考えると、より楽にボールを前進できるようになるはずだ。コンディションも徐々に上がってきており、これから暑くなることを考えても今から試合に出し続けるべきである。
またトップ下の山田の代わりでペイショットを入れる分、ゲームを作る能力を平川に求めたい。ロアッソで見せていたようなプレーができれば、徐々に勝ち点を積み上げていけるだろう。

中断前の一戦として、問題点と評価点がはっきりした試合となった。2週間の調整を経て、ジュビロはどんなメンバーと戦術でアントラーズに立ち向かうのか。横内監督の手腕に期待したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?