シェア
歌がうまい人ってうらやましい 去年会社を辞めてから、 今までまったく見なかったYOUTUBEを見るようになり なんでかわからないけど、歌がうまい人の動画になって この2曲がすごくて、なんか泣けた それをまた思い出して、今聴いているけどやっぱいいなぁ。。 私は好きな歌手とかいないんだけど、 不思議と、音程がうまくてもまったく響かない声ってあって ぐっとくる歌って、絶対見えない何かが歌声に乗ってる そんな歌を歌える人は、声のギフトをもらったんだなって思うけど それを聴けるわた
聞いていた当時はよくわからなかったけど 大人になって聞くと、ずっしりくる曲ってある 最近そう思った曲は 槇原敬之の「ぼくが一番欲しかったもの」 歌詞はこちら いままで 人に何かをあげるとき なんだか盗られたような、 自分の価値がなくなるような気がしてた でも何かをあげた時って、何かをもらってるんだよね 自分が受け取ってなかっただけだった 見方を変えるだけで、豊かだった自分に気づいた 探しても何も見つからないって思ってる人は たぶんコレなんじゃないかっておもう この歌か
最近わかったこと。 やりたくないわけでもなく そこにあることはわかってるけど なんかできない時 わたしはこの曲を聴くと動きはじめる たまたまラジオから流れてきて 好きだなーまた聴きたいと思ってて 調べたらみつかって 流してたら なんか動きたくなって・・ 滞っていたことをやることができた! まるで壊れていた時計が動きだしたみたいにw それ以来ヘビロテで聴いてます ちなみに、 いまも聴きながらコレを書きはじめたので 助かる〜〜
音楽を愛し、音楽に愛され 再結成したかっこいい老ミュージシャンたちの 伝説の音楽ドキュメンタリー ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス 恥ずかしながら、今までラテン系の音楽って、 ただノリがよくて明るいという認識しかなくて 誰かが歌いだすと、みんな歌いだしちゃう感じの ノリがすき♡とおもっていた この映画では、キューバ音楽とそれぞれの人生にもフォーカスしてて 歌声のすばらしさ、楽器のリズムももちろんいいんだけど 背景に社会情勢とか、人種とか、貧しさとかいろいろあっ