見出し画像

東海シクロクロス#1おおが城山

タイヤ iRCシラクcxTLR 前後1.6bar 
MM1 1/25人スタート  

昼の試走の前に第一コーナーのライン変更を行い全身ぐっしょりでブースに戻って着替えた時にジャージを着ないで普通の服着てバスから出た その時点で雨のコース状態の試走は出来なくていいやと言うか気持ちが色々満足してしまっていて身体は冷えて疲れていてレースキャンセルしようと思っていた 

ME1のレースをブースから見ていると栄養士のケイコ先生が応援に来てくれて 楽しみにしてますと言われて(後で若山先生も来ますよ)実は出ないかも知れないと伝えたんだけど、それを言った自分が嫌になりスイッチ入った 

30分しかないけど 受付してゼッケン付けてローラーでマックスまで3回上げてイナーメCXとボディバターで全身テカテカにしてアスリチューン赤を2本飲んで 
その間に、こーちゃん  ライトがバイクのセット 空気圧 セカンドバイク をやってくれた 
スタートにはタッさんが傘さしてくれていて雨には当たらなくて暖かかった 

最後尾4列目  これは去年C1を走っていてM1のポイントを当然持っていないから最後尾スタートのルール 
それは全く気にならない かえって変なギラギラした気持ちが無くて良かった  

スタート  直後のスロープでリアが空転! めちゃくちゃ滑る 
17番で3連コブ  
コースの状態が分からないからペースを合わしながらベストラインを探る 
2周をかけて試走 ポジションは上げれる時に上げる 
3周目でラインと ブレーキ 立ち上がりのギア 踏めるところが分かってきたから、前を向く  
下のグランド折り返しで3コーナー先にトップがいて 
7位グループが1コーナー先 
ストレートでブレーキを終わらせて抜けれるギリギリのスピードを残してペダリングしながらコーナーに入り立ち上がりを踏んで行けるギリギリから踏んでいく事を丁寧につないだ 
シケイン  は飛ばないと決めていたけど2周目で試したら引っかかるけど行けたので楽だしやる事にした 
追走開始 
山中さんが5位グループにいるから先ずはそこを捕まえて ホームストレートで抜いて 前の4人を見る 
ハッチ 山田さん 熊さん 川瀬さん 
川瀬さんが山のターンでスリップしていて失速 抜く 
熊さんが3位で前から落ちてくるから抜く 
後はハッチと山田さん 

シケイン  で詰めて 立ち上がりの上で抜く 
ホームストレートで着かれるとめんどくさいから頑張る
残り2周 下った折り返しで タッさんが後ろ4秒っていってくれて コーナー 立ち上がりを丁寧にミスしないように走る 
後は追走してくるであろう山中さんに追いつかれないように 追いつかれたらどうするかを考える 

残り1周 山中さんと16秒まで拡がる  
でもワンミスで詰まるタイム差だから丁寧に  

シケイン  最後でミスったら どうしようと考えて下りようと思ったけど この状況で行かなきゃ今後も色んな場面で使えないと思って最後も引っかかりながら行った  正直目に砂 泥が入ってタイミングがズレる  でも形ができてるし低速になってもツータップで行く練習はしてきたから 何も心配なく行けた

フィニッシュ 優勝 

マジで嬉しかった 
愛知牧場が終わってからの10ヶ月 
マスターズに戻るのは決めていて 
山中さんもマスターズだと聞いていて 
去年のまんまだと負けると思ってた 
ハッチにはゴンゾークリットで2回とも負けているし 
自分に自信が無いのも分かっていた 
能登では川瀬さんに負けてる 
いつもなんか自信がない  
M1の皆んなが強く見える 

でもトレーニングはどんどんあって数値は上がっていて身体の状態も良くて  

能登の後に

あ、自分のシクロクロスへのマッチングが下手なんだ と自分に原因を見つけて身体は出来てるから丁寧に落とし込んだ 
まだまだだけど色々分かってはいるからまだまだ詰めれると思う 

この3人 僕の先生達  
中島通接骨院 若山先生  トレーニング メンタル
栄養士 ケイコ先生   食事管理アドバイス メンタル
みさき接骨院 藤田先生  リカバリー メンタル 

コロナの中で僕が精神腐ってる中でも支えてくれてアドバイスくれて助かった 
今の僕があるのは先ずこの3人のお陰です ありがとう   

シーズン初めにこんなレース以外がキッツイ環境を乗り越えれたのは大きい  後が楽になる 

皆さん応援届いてますありがとうございました! 


よろしければサポートをお願いいたします活動費として使わせていただきより深く自分を追い込みたいと思います^ ^