見出し画像

【数年ぶりの家族旅行🚗&大親友の引退🥲】


2023年11月25日に、コロナ禍に入ってから家族で遠出は数年振り😊
目的地は、広島県に住んでいる中学校からの大親友の最終戦⚽️

実は、その大親友はサンフレッチェ広島のゴールマウスをずっと守ってきて、J1優勝まで成し遂げている林卓人という男です。(以下卓人)

僕と卓人との関係はこちらのラジオ聞いてやってください📻笑

https://stand.fm/episodes/655dc83fce67d59975b73a1a

そんな地元の数少ない親友の卓人が、23年間の現役に別れを告げると、先週土曜に公式発表の前に電話をくれて、僕もすごく感慨深くて、ジーンときたままこの1週間を過ごしました。

僕の結婚式でも熱い挨拶をしてくれ、卓人の娘たちもみんな参加してくれたり、息子が生まれた時は家まで会いに来てくれたり、卓人のハワイでの結婚式では家族で参加してお祝いしたり、家族共々仲良くしてくれている卓人の最後の勇姿を見たいと思って、準備を進めました。

花束とかはセレモニーでもらうだろうから、何か違うもので卓人が喜んでくれるものを、もう1人の地元親友と考え、大谷Tシャツ(大谷の顔だらけの)のような卓人の顔だらけのTシャツを作ろう!となって、あと、色紙や、グラレコも作ってもらいました。

グラレコはもちろん、相棒のたけにコンセプトを説明して、時間をとってもらい、僕と卓人との中学校時代からのヒストリーを描いてもらいました📝

サンフレッチェから他チームへ移籍したことも、今のパートナーや家族と出会ったことも、結婚式に参加したことも、2人しか知らないしょうもないことも描いてくれたので、これは喜んでくれるなと思って、準備を進めいざ広島へ🚗

そして家族での遠出の旅行は数年ぶりで、娘や息子も会いに行くことを楽しみにしてくれていました😊

スタジアムに着くと、卓人の引退試合とホーム最終戦&このスタジアムでのラストマッチで来年から新スタジアムになると言うことも重なっていたのもあり、29000人の満員御礼!

そして座席に着くと、卓人の家族や、両親、お兄ちゃんが来ていて、お兄ちゃんに「卓人のメッセージ書いてもらっていいですか?」と伝えて色紙渡しただけでも涙が抑えられないと言った状態で、「やっぱり家族はこの23年間、ずっと調子がわる時も良い時も支えていたからこそ、たくさん思うことがあるんだろうな」と感じました🥲

それを見ると僕も抑えてたものが溢れ出しそうになりましたが、まだ試合が始まっていないと思って堪えて、卓人のピッチで練習している姿を目に焼き付けました👁️

観客席の横断幕には「林卓人」の文字がたくさんありました🏁

その中におそらく今日限りの「卓人の広島愛を忘れない」と言う横断幕が1番目立つところに掲げられていました😭

そして、キックオフ⚽️

卓人は、今シーズンは、体力的なことや世代交代もあり、スタメンではなく、控えもしくはベンチ入りできない試合が多く、僕たちも見に行けなくて歯痒かったですが、今日はベンチ入り!

さすが監督!と思いきや、サンフレッチェ広島は3位を争っているチームでもあるので、いくら引退試合とはいえ、試合が拮抗していた場合、出られない可能性の方が高いと、卓人から聞いていました。

それでも、僕たちとしては、たとえ出場機会が1分でも、ピッチで立っている姿が見たい!と願っていたら、開始早々先制点!

そして10分までにもう1点!前半を2−0で終わり、後半にもう一点で3−0!

この点差なら出られるかも!と祈りながら待っていたら、いつでも出られる準備をしてアップしていた卓人が、残り10分のところでついにコーチから呼ばれて、緑のユニフォーム姿になりました✨

そして、監督やコーチ、ずっと広島を支えてきた、Mr.サンフレッチェの青山選手ら、スタッフらとも抱き合ってから、ピッチへ。

「・・・選手に代わりまして、背番号1番 林卓人ー!」と場内アナウンスが入った瞬間、29000人のサポーターからの大歓声と応援が

「ドン、ドン、ドンッ 卓人!ドン、ドン、ドンッ 卓人!」
スタジアムに響き渡ります!

卓人の奥さんも、家族も、僕たちも涙が止まりませんでした😭

卓人は選手たちと笑顔でハグして、ゴールマウス前に立ちます。

きっと、この3−0という卓人が出られる状況を作ってくれた、若い選手たちに感謝の気持ちを感じながら。

そして、数回ゴール前に攻められる機会も、がっちりキャッチして、そして、得意のキックで前線へ送る彼のプレースタイルは、今なお健在で、ロスタイムを入れた約15分間、現役最後のピッチで躍動するプレーを目に焼き付けることができました🥲

試合後、引退セレモニーの挨拶の用意が始まります。

アナウンサーから「後輩たちに、背中で示してくれる、頼れる背番号1」と紹介され
まず一言目に

「手紙を書いてきたんですが、その前に一言言わせてください。今日俺を出られる状況にしてくれたみんな、、、、ブラボー!!👍👍」と後ろを振り返ってチームのメンバーに笑顔で伝えてから、語り始めました。

選手だけでなく、スタッフや運営に関わっている方、トレーナーや、スポンサーだけでなく、寮に食材を届けてくれた業者の方や、今日の相手だったガンバ大阪、数年間移籍していたコンサドーレ札幌、ベガルタ仙台へ、本当細やかなところまで色んな方に感謝を伝え、何より、サポーターに支えられと彼はしきりに伝えていました。

最後のしめに、こんなことを伝えてくれました。

「最後に、これまでのサッカー人生で、今後の人生を力強く生きていくための一生分の力をサポーターの皆さんからいただきました。

これからの皆さんと共に、チームを支える仲間に入れてください。

幸せすぎるサッカー人生でした。

23年間、自分のサッカー人生に関わってくれたみなさん、本当にありがとうございました!また会いましょう。」

サポーターの皆さんは、きっとこんなに嬉しいことはないんじゃないかなと思うくらい、熱い言葉を残して、卓人らしい挨拶を終えました。

セレモニーでの挨拶が終わった後も、スタジアムをラウンドしながらサポーターと話す姿も本当に感動的で、清々しく晴れやかな笑顔で、1番熱狂的なサポーターが集まっているB6スタンドの前へ選手たちが止まって挨拶が終わった後、なんと卓人がサポーターへ向けたサプライズ動画を用意していたみたいで、選手とサポーターで大型モニターを見て、そしてサンフレッチェ広島の応援歌を合唱している姿を見てまた涙😭

サポーターも感動がすごくて、ずっとずっと、何回も何回も

「林卓人ー! 林卓人ー! オーオーオーオー オーオーオーオー📣」
(動画見てください、泣きます🥲)

卓人の試合中の応援が、何十回も、セレモニーが終わった後も、響き渡りました。

「本当に、広島を愛し、たくさんのサポーターから愛された選手だったんだなあ」と

たくさんのサポーターに惜しまれつつ、偉大な男が現役から別れを告げました。

セレモニー後、卓人の計らいで、家族や僕たちをピッチに呼んでくれました。

「23年間守り続けてきたゴールマウスの前で、家族や大切な友達と写真を撮りたい」と言うことを実は電話で事前に直接聞いていたので、そんなこと言われちゃあ、ただで呼ばれるわけにはいかない「俺らは涙じゃなくて笑かさないと笑」と関西人魂に火がつき、地元のツレと卓人の顔面だらけのTシャツを作って、写真を撮るぞと準備しました😆

ピッチに立つのは初めてでしたが、ずっとたくさんの選手やサポーターと感謝を伝えながら、歩く卓人の姿にジーンとしながら、見ていました。

卓人と最後の言葉を語りたい仲間がたくさんいるので、このTシャツ見せるタイミング難しいな!と親友とタイミングを見計らっていて、

今や!と卓人に見せたら、喜んでくれて「よく見たら、お前えらもおるやんけ!笑」とこっそり、僕ともう1人の仲良い地元のツレの顔も入れたところにも気がついてくれてました😂笑

現役最後なのに、背番号1のユニフォームの上から、卓人の顔Tシャツ着せて、一緒に写真をとって、何をやってんねん!って、普通の人なら突っ込まれそうですが、これが僕たちならではのノリだったので許されましたね〜笑
無事目標も達成できました◎

経歴
2001年からサンフレッチェ広島に入団、U20、U23の日本代表にも選出。アテネオリンピック出場にも貢献。数年努力して、当時正GKの下田選手が怪我した時には出場できていたが、より成長と出場機会を求めコンサドーレ札幌やベガルタ仙台で実績を残し、2014年からサンフレッチェに復帰して、広島のゴールマウスを守り続けてきた男。

2015年には、クラブ3度目の優勝に大きく貢献。
Jリーグ通算500試合出場、J1通算100試合完封という偉業を達成したキーパー王国広島の象徴。

広島と、ずっと変わらず地元の誇り、林卓人の勇姿、目に焼きつけました😌

_________________________________________

試合が終わって

Jリーガーというより、昔っからの地元のツレとして、新居にお邪魔して、宿泊してさせてもらいました。

先に岩渕家だけがに帰ってきて、広すぎる家でのんびり待っていると卓人たちが帰ってきて、リビングで晩酌しながら試合の話や懐かしい話にも花が咲いて、そこで家族が一言ずつ書いてくれた色紙やたけが描いてくれたグラレコも渡しました🎁

そしたらめっちゃ喜んでくれて、これはたけにも伝えなと思って、写真も撮りました笑

その日は、遅くまでワイワイ語りながら、この日の感動を振り返っていました。

次の日は、朝起きてリビングに行くと感動!

高台に済んでいるので、めちゃくちゃでかいリビングの窓から、絶景が広がっていて、目の前にはドッチボールが余裕でできるくらいの人工芝の庭が広がっていました🏞️

この最高な庭で、ラジオでも言いましたが、卓人とキャッチボールもしました⚾️

そしてキャッチボールしながら、色んな話をしました。

昨日の試合のことや、これまでのこと、そしてこれからのこと。

お互い41歳と言う、今まで本気で打ち込んできたものに一旦節目を迎え、また新たな一歩を歩み出す前の2人。

そこでは、ピッチ上とは違い、ただの地元のツレに戻って、色んな話をしたり、子どもたちと遊んだり、外国の家かここは!と思うくらい広いリビングで、昨日のセレモニー見てまたジーンと来たり。

その時に聞きたいことがあって聞いてみました
「卓人さあ、なんで23年間もプロの第1線で、やり続けてこれたん?」

すると卓人は
「運ちゃう?」

って言ってたので、ここでコーチ魂に火がつき、
「運って、どうして思ったん?」と聞くと、

「運というか、チャンスはみんな同じように目の前に現れてると思うねん。

それに俺らは、結果出さなあかんし、生き残っていけへん。

それで運を掴んで、そこで結果を出すと、代表になったりどんどん大きなステージになっていくやん。
そこで結果を出すって相当なことやん。

やから、来た運を掴んで、結果を出せるように、自分ができる準備はしてるんやと思う。

準備してなかったら、運も掴めへんし、結果なんて出せるわけない。」

みたいなことをポロッと教えてくれました。

ラジオでも語りましたが、彼は中学時代から努力の人。

サンフレッチェの選手紹介でも「ストイック林卓人」とプロ関係者も認める程の努力と準備を惜しまないプロ中のプロ。

遊びに行った時ももちろん試合前のコンディションはいつも意識してたし、高校時代はキーパーコーチが家族が待っているから帰らせてくれ!とお願いされるくらいの練習の虫だったのを覚えているので、きっとプロでもそれ以上に続けてきたから、選手からも尊敬され、サポーターからも愛され、仲間からも愛される偉大な選手になったんだなと、感じました🥲

「またいつでも来てな、岩渕家はウェルカムやから👍」と言って、名残惜しさもあり、充実感もあり、娘は泣きまくっていましたが、広島を後にしました🚗

この旅で、子どもたちもたくさん卓人や卓人家族とも遊んでもらったり、娘も卓人の1番下の娘ちゃんと会うのを楽しみにしていたので、スイカゲームとかしながら自由にそれぞれで遊んでいたり、奥さんは収納や間取り見るのが大好きなので卓人の奥さんと盛り上がっていたり、卓人の娘たちがもう成人や高校生と大きいので、うちの奥さんと友達みたいに喋っているのも面白かったですし、最高の時間でした😊

ちなみに、もう一つ面白い情報として、実は卓人、もうおじいちゃんなんです。

1番上の長女が、もう2歳の息子がいるので、卓人からしたら孫なので、J1の現役で唯一の「おじいちゃんJリーガー」でもあったんです👴笑

卓人の孫とうちの息子も仲良しになって、本当に家族にとっても大満足の旅でした✨

僕は準備と長距離ドライブとまだ治ってないぎっくり腰が悪化したのとで、もう卓人と一緒でおじいやなと、体はアスリートなんで全然違うんですけど笑

本当に大親友の勇退と門出を目の前で見れて、そして家族での久しぶりの旅行を急にお願いしても受け入れてくれる林家の温かさと、大豪邸に遊びにも行けて、そして念願のキャッチボールもできて、一生忘れない2日間になりました😌

持つべきものは、やっぱり友だなと思います。
卓人と中学校の時、出会ってたからこそ、23年後にこんな時間が生まれたんだなと思います。

コーチングをしていて、未来を強烈に描き、そこへ向けてアクションしていきますが、やっぱり大切なのは今。直感、感覚。

目の前にいてくれている仲間、友達、家族。
そして、今、自分が情熱を注いでいる仕事。

そこに夢中になり、最大限の準備すること、それが自信となってプレーや仕事、パフォーマンスに現れるから、自分を次のステージへ成長させてくれる巡ってきたチャンスや運を掴みに行くことができる。

その姿勢を貫き、続けることの大切さを、彼はずっと23年間、いやもっと前から背中で見せ続けてくれました。

これからまた新たなステージへと踏み出すけど、ずっと俺らは応援してるし、アホなことも語り合える仲でおりたいなと思いました😁

卓人23年間、ほんまにお疲れ!
感動をありがとう!

#林卓人
#サンフレッチェ広島
#ゴールキーパー王国広島の象徴
#引退 #23年間Jリーガーお疲れ様
#サポーターを愛し愛された男
#岩渕家の守護神
#おじちゃんJリーガー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?