見出し画像

音楽作るのハードル高いとか思ってない?オススメソフト。

1.音楽作るのハードル高いとか思ってない?


今日から、ブログのサブテーマとして、音楽制作を加えるよ。音楽制作に興味がない人でも楽しんで読めるように書くつもり。

まあ、新しい知識が増えるのは、いいことかもね。

ところで、音楽作るのハードル高いとか、思いがちじゃん。これ読んでるアナタも、思ってない?

オレは、大変だと思う。

でもまあ、ソフトを弄っていれば、なんとか、音楽らしきものは作れる。実際ボクも、前知識ゼロから、いきなり、ソフト買った当日に2曲作ったほどだ。

音楽理論とかは、必要ないの?

本当は、必要あるけど、なくても大丈夫だよ。自分にとって心地良ければ、理論なんて要らないと言ってもいい。

そうなのか・・・。

音楽制作にまず必要なものと言えば、音楽制作ソフト(DAW=デジタルオーディオワークステーションともいう)だよね。

ソフトがないと、パソコンで音楽作るの大変だもんね。

ボクが今、メインで使っているのが、Ableton Liveと、FL STUDIOの2つなんだよね。この2つは、めちゃくちゃオススメだよ。

エイブルトンと、エフエルねぇ・・・。

2.FL STUDIO


ボクが初めて買った、音楽制作ソフトが、FL STUDIOなんだよね。

これは、なんでいいの?

まず安い。

安いのはすごくいいね。

しかも、すごく太っ腹で、メジャーアップデート(バージョンが、大きく上がること)したら、ふつうは、すごくお金とるソフトがほとんどなのに、FLは、一生無料でアップデートできるんだ。

え?一回買っちゃえば、一生無料で、使い続けられるの?

そうなんだ。しかも、最低ランクの「フルーティー」でも、ソフト音源は最低限ついてるから、すぐに、音楽制作が可能だ。実際ボクも、フルーティーから入った。

フルーティーなら、安いから手が出そう。

ただ、ちょっと物足りなく思ったので、「プロデューサー」を買った。その後、上のグレードは買わないで、アップデートを続けている。別に、ソフトシンセ(機械のハードシンセと異なり、パソコンのソフトとして動くシンセ)には、あまり困ってないので、これで今は充分なんだ。

でも、「シグネチャー」もあんまり高くないよね。

そうなんだ。ボクが買った頃と比べると、格段に安くなっているんだ。ボクも、買っちゃおうかなーとか思うときもあるけれど、別に困ってないから、現状維持しちゃってるんだ。

あとは?

クラブミュージック系が得意だから、他のジャンルの人は、次のエイブルトンをオススメするよ。

3.Ableton Live


次は、Ableton Liveだよ。単にAbleton(エイブルトン)と呼ばれることもある。

これはどういう特徴があるの?

まず、圧倒的に自由度が高い。だからかなぁ、世界的には、シェアナンバーワンの音楽制作ソフトなんだよね。

世界一なんだね?

そうだね。ボクもFL使ってたけど、今は、エイブルトンのほうがメインなんだ。慣れると、これほど、使いやすいソフトはないと言っていい。

でも、FLより高いよね?

高いね。スタンダードと、スイートの2種類があって、スタンダードは、かなり機能がない。

じゃあ、スイートがいいの?

ボクも、そう思ってスイートにしたんだけど、やっぱりやめときゃよかったと思ったよ。

なんで?

メジャーアップデートしたときの、更新料がバカ高くなるんだ。(追記:スタンダードへのメジャーアップグレードも実は良く調べたら可能だった。)

それは困るね。

スタンダードでも、ソフトシンセなどを別に購入してしまえば、音楽制作は充分可能だ。実際、ボクの友達も、そういう使い方して、スイートに上げてない。頭いいよ。

その友達は、スゴイの?

うん。スペインのレーベルに所属してるんだ。

それでもスイートじゃないんだ?

ボクも、最近は、スイートの機能をほとんど使ってないので、全く金のムダだったよ。

4.まとめ


まあ、はじめは、FLのフルーティーからで充分だと思う。

そっか。やすいもんね。しかも、一回買っちゃえば一生使えるんでしょ?

そうだね。本当に太っ腹だし、しかも、プロでも愛用者が多いほど、高いクオリティを持っているのが、FLなんだ。

でも本当は、エイブルトンがいいと思っているんでしょ?

まあ、そうなんだけど、ボクは、今は両方使っているので、まあ、FLもいいと思っているよ。

そうなのか・・・。

どっちのソフトも、得意不得意があるからね。ボクは1つに決められないなぁ・・・。

うーん、2つも同時に使っているのか・・・。

まあ、とりあえず、エイブルトンのスタンダードと、FLのフルーティーのリンクを貼っておくよ。まあ、日本のパッケージ版よりも、海外からネットの直販で買ったほうが安いけどね。でも、クロスグレードとか上手く使うと安く買えるかも?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?